• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんきちざえもんのブログ一覧

2012年09月26日 イイね!

エンジンかからん!

X1/9のときにもよくなっていたエンジンかからない病。

そのときは


この写真で言うと、二本見える電線の右側の平端子が抜けてることが多かったのです。
ざっと言って、カシメが甘くて、振動その他で抜けてしまうのです。
その時は、ちょこっと負荷がかかって、各部のインジケータがちょっと暗くなる程度。
で、エンジンルームあけてがさごそやるとそれが外れている、って寸法。

今回その病気がでたのはJ46。まあ古のクルマなんで、ちょっと手首を捻ってやれば携帯電話の
カメラでセルの真正面から写真が撮れる。位置としてはキャブの真下あたりですね。
汚れてるでかい筒がセル本体。こいつの先端にピニオンギアがあって、それがフライホイル外周の
リングギアを回してエンジンをかけます。
そのピニオンを回すスイッチが、セルについてるコバンザメみたいなソレノイドスイッチ。
太い電線はバッテリのプラス線から直に来てます。
細い線はどこから来てるのか知りませんでしたが、よく考えればわかる。
そう、キーシリンダから来てる電線です。
ソレノイドは要はスイッチングリレーですから、起動電流だけ流れればいいわけです。
だからキーシリンダからきてる電線は細くていいわけで。

この不動事件が起こる前、キーを捻ったら、いつもよりもグニャリとした感触がありました。
そのあとかけたら、カチっともいわず電磁ポンプだけがカタカタ動いていました。
カチっと云ったら、バッテリ上がりの可能性高くて(電圧不足ですね)、それ云わないってことは
電流不足です。
で、さっきまで普通にかかったのですから、接触不良の可能性高いわけで。
具体的には、このスイッチ線の端子を抜き差し。あと、イグニッションスイッチのコネクタ部分を
こちょこちょと。
まあ、いろんな接点は基本35年くらい前のモノですから、どこが導通不良でもおかしくなないのですが。
結果的には、すぐにエンジンかかりました。
端子は結構白くなってました。メッキが白いってことは錆びてるってことです。
決定的には端子の磨きと、メス端子の交換か修正。
あとは、キーシリンダのなかの接点がすり減ってる可能性もあるかもしれません。
だとすると修理でなくて交換、ってことになります。
つか、キーシリンダだと、ドアキーシリンダなども交換したくなりますよね。
一本キーで済ませたいですから。
でも、この年式のハンドルロック兼用のキーシリンダは盗難対策で頭の飛んでるボルトで
止めてありますからね。明らかに面倒臭そう。で、びびりながら運行です

ちなみに、それになったのは、雨天走行あと。晴れが続いた今夏は問題なかったから、久々の
雨で46がビビった可能性も否定できません。マジで。

ま、とりあえず、その後始動不可はないので、喉元過ぎれば....で行くことにします。
Posted at 2012/09/26 20:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | J46 | 日記
2012年09月21日 イイね!

塗装完成と反射板

インチキ板金やった翌日、コーキングも乾いたかと塗装をする予定でしたが、
凄い湿気。手元の寒暖計見ると80%近い湿度の表示。
こんな日に塗装したんじゃかぶりまくりです。
で、昨日そこそこの湿気だったので、塗装を敢行。

小さい写真なら再塗装の気配は感じられませんねー。
今度はコーキングもやっつけ感なくそこそこ。
実際、日の光したで見ると、旧塗装と新塗装で日焼けの分まったく色が違うのですが
それは、次回の全塗装まで放置です。

と、ここで、どうせ塗装するなら、と
気になっていた反射板を急遽つけようと思い立ちます。

M416をきっかけにいろいろと牽引関連のHPを調べて、思ったより側方反射板の規定が
うるさそうなことに気づきました。
結果的に、M416のような小型貨物は例え平成23年登録(平成17年以降、反射板と側方方向指示器
の規定が強化されてるようです)であっても、側方反射板の装着規定はないようだという結論が導き出されました。
しかし、全長6Mを境に変わる反射板規定も、トレーラーの牽引車については結構厳しく、
昭和53年式で、全長4.1M程度のJ46であっても、当時の保安基準に照らすと、どうも、車両前方にオレンジの反射板をつけないとまずいようなことがわかってきました。
但し、現在のような厳しい規定ではなく、地面から1.5M以下の場所の前方の側方に反射板つけろ、ってその程度の内容。
要するに、なんかついてれば角度とかのうるさい規定は少なさそうです。
で、各所検討した結果、
サイドマーカーの下方に据え付けることにしました。
まあ、前方だから、ボンネットの最後端とかでもいいのでしょうが、本則からいったら、なるべく
前方に近い方がベターでしょうからね。
ホントはフラッシャガードにつけたかったのですが、それじゃ意味ないし。(-_-メ)

ってことで、フラッシャの下につけようと思ったら、反射板の直径が僅かに大きく、収まりません。
で、急遽方針変更、後方にした次第。
会社にあった汎用のL型ステイをドリルで揉んで、5ミリのバカ穴にします。
目測でフラッシャ後部にも穴あけして(アルミだから凄くラク)M5小ねじをセット。
念のため、防水と絶縁(電蝕対策のつもり)を兼ねて内部にコーキングをがっちり。
あとはビス止めして完了。

位置があってるのを確認してから、一旦反射板を外し、スカットルと併せて一気に再塗装。
で、

完成です。
これで、ますます保安基準合致に近づきました。
カッコ悪くなった気もしますが、まあ自己満足が8割ですかね。
Posted at 2012/09/21 19:49:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | J46 | 日記
2012年09月18日 イイね!

またまたインチキ板金

昼間、集金業務の合間に立ち寄ったコンビニ。お茶買って、ちょっと一服。
見るともなしに、スカットル部とフロントウインドウの立ち上がり部の塗装をぼんやり眺めながら。

ここは、数年前に、雨漏りの原因がわからずコーキングを打ち直したところです。
養生テープを張らないで一気に打ったもんだから、はみだしが酷くて、カッコ悪いなー
って思ってた場所です。

よく見ると、塗装に膨らみが。これは明らかに錆びてる証しです。
お茶を片手に指でカリコリ。あっさり塗膜は剥げ、下地は茶褐色。
あーあと思いながら手は止まりません。
少なくとも二か所の錆びを発見して、失意のまま帰社。

その勢いをかって、終業後、またしてもインチキ板金に突入です。

とりあえず、サンディング。錆び取りが目的なので、#80でガシガシ。
下地は出てきましたが、一部根の深いところあって、ディスクグラインダで除去。
ついでに、どうも気に入らなかったコーキングを除去。割合新しいのであっさり取れました。
これが古いと、硬化していて除去は難儀です。
で、全部とれたとこでざっと塗料用シンナーで油分除去。
サフの積もりなさび止めスプレーを塗布します。

養生は100幅のテープ。手切れのいい養生テープです。
ざっと乾いたところで、一旦テープを剥がし、今度はそのテープをコーキング目地の
養生に再利用。ホントはコーキング用のマスキング貼ればいいのですが、新たにおろすのは
勿体なくて....
そう、実はここまでの道具と材料は全部会社に転がっていたやつです。
所謂現場の余り。
そして、満を持してコーキング。
今日はセメダインのポスシールスピードってやつを使います。これは
会社の在庫を試験使用。そうです。実際使ってからじゃないとお客さんへ売るときに
自信たっぷりに勧められないですからね。
決して黙って棚から抜いたわけじゃないです(-_-メ)

で、コーキング完了。やぱ養生すると上がりがキレイです。
スピードって名前なんだから、乾きは早いですが、さすがに打って五分じゃ塗装できません。

つうことで、本塗装は明日することにします。
Posted at 2012/09/18 20:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | J46 | 日記
2012年09月06日 イイね!

電圧その後

結局探しても発見できなかったテスター。まあ探し方が甘いのでしょうけど。
発見した暁には、発電機からの発電量を調べうようかと思ったのです。
が、これ、端子が難解。
結局よくわからないのと、テスター捜索に挫折したのもあって、
外したバッテリーの処分依頼かたがた、新しいバッテリを買った電装屋さんを
訪問。

で、話を聞いたら、ジープの発電機はレギュレーター内蔵じゃないので、
自分の知ってる端子とは異なっていたのでした。
レギュレーターは右フェンダのバッテリの後方にあったヘンテコな箱でした。

そんなこんなもあって発電量を調べてもらったら、なんつうことはなく、バッテリの
ターミナルに端子くわえて調査。
結果、アイドリングよりちょっと吹かしたところ(推定1500回転?)で
13.2Vがでました。
通常、13.8Vくらい出るはずですから、ちょっと甘口。
もしかしたら、ポイント式のレギュレータ故、それがちょっとダメ気味かも?って診断。
やるなら、ICレギュレータに改造するよって言われました。
1万円でお釣りくらいかな?と。

この電装屋さん、結構ありがたい存在でして、以前ムルティプラがセルの不調を
訴えた頃、同様の状態に陥ったムルティプラの存在が某MLにて結構表面化しました。
殆どの修理はセルの交換でしたが、自分は、この電装屋さんでセルのO/Hを依頼。
ついでにバッテリを新品に変えて、細かい修理も依頼して、セル交換より安価
(だと思われる。MLの申告金額による)に直してもらったことあります。
その後、しばらく運行してますが、セルの不調は起きてません。

って、まあそんな電装屋さんですから、腕は信頼できます。
あとは、もう少し乗ってみて、比重でもまめにチェックしてみながら様子をみてみようと
思ってます。

そのムルティプラですが、しばらく前から前輪から段差等を乗り越えるたびにゴトゴト
音がしてました。どうもスタビがくさいと思ったら、案の定それが原因でした。
スタビのリンクに被さるゴムブーツが切れて露呈。そこから油分切れてガタ発生でした。
約1.5万円で修理完了。つか、交換自分でやれば工賃浮いた!と思ったけど
暑い盛りにやるの面倒ですからね。
たまにはいいかと。

しかし、それ以外にもまたしてもゴムに関わる異常が発生。
改めて、イタリアンゴムの品質の低さには閉口します。
この辺はまた後日。

Posted at 2012/09/06 19:12:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | J46 | 日記

プロフィール

「[整備] #2CV イグニッションリレー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1172422/car/2292878/7834712/note.aspx
何シテル?   06/16 14:55
ぴょんきちカエルじゃないですが、平面フロントガラスと 丸目のヘッドライトが好きです。 ポイント点火もいいですが、ホントはフルトラのが ラクちんでいいで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345 678
9101112131415
1617 181920 2122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

不役立ち車の世界! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/10 20:01:59
 

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
新車の頃からずっと同じ市内にある個体です。 一時抹消してなければ新車ナンバー継続できた惜 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
三菱 ジープJ46です。割と珍しい幌のLWBです。 元は東海地方の消防署関係で使われてい ...
ベルトーネ x1/9 ベルトーネ x1/9
学生の頃の購入して、かなり楽しみました。 ざっと10年くらい前にキャブのトラブルをきっか ...
輸入車その他 M416 1/4ton カーゴトレーラー 輸入車その他 M416 1/4ton カーゴトレーラー
米軍払い下げの1/4tonトレーラーです。 本来はM151や、M422等で曳くものです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation