• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんきちざえもんのブログ一覧

2018年01月04日 イイね!

購入3/4年

今日はルポのおさらい。

昨春に急遽で購入した我が家のルポGTIです。
購入してからネットでいろいろ探るとドイツ車には珍しく(勝手に判断)
結構壊れるというネタが。

ワイパーのビビり音がすごい、って結構書いてあったの見て、
ふふん、とドヤ顔でいなすつもりでしたが、目の当りにしたら結構閉口。
アーム曲げたりしてちょっと加工したりしましたが、根本的な解決には程遠いようで。


買って一か月程度で噂に聞いていたパワーウインド不動が露呈。
併せてどうも水温計が不穏な動きをするのでまとめて修理を依頼。
言い忘れましたが、ルポはカミさんが乗るので、ごく簡単な修理以外は
自分ではしないことにしてます。
結果は、水温センサーの交換(8500円でした)とウインドレギュレータ系の
交換。古いので保証はつけられませんが、と言って買ったものの、流石に
一か月じゃ、つうことで、工賃の大幅なディスカウントをもらいました。
領収書には印紙張らない程度の支払いで一安心。
ETCが調子悪かったので、併せて軽く甘えたら、下取り車から外したトヨタ
純正の機械をもらいました。配線ちょっと整えて装着。
行きつけの電装屋さんでセットアップ。このセットアップにかかる対価はいつも謎です。
ナンバー変えるだけでもアウトなんですからね。


その前にはステレオ交換したんですね。これは自力で。初めて買った取り付けキットは目から鱗でした。

夏になっても殆ど運用に問題はなく。速くって快適。もちっとクッション柔らかいほうがいいかな♪
エアコンもそれなりに効きます。ただし、内気循環にしないとちょっと辛いかな。

車内が狭い狭いという記事もネットにありましたが、我が家の四人で出かけるには
全く問題ないです。流石に前車のムルに比べればそれなりですが、どこでも
止めることのできる容易性とバーターかと。
但し、荷台の狭さは強烈。一般的な買い物かごが縦に入りません。
リアシートに二段階のリクラインついていますが、傾斜角のキツイほうにセット
すると、買い物かご置いた状態ではリアゲート締まりません(笑)。

そんな状態で秋に家族四人で荷物を絞って、(土産も選んで、です(笑))
近くに一泊旅行へ。
帰り道、結構涼しかったのですが、どうも水温の上りが悪い。
むむ、と思う間もなく、秋は急速に深まり。
ある冷え込んだ晩秋、信号で止まると水温は70から80℃の間で待機。
走り出して、5速入れるころには50度位に下がり、ヒーターもぬるくなってきます。

またしても水温、今回はサーモだろって踏んで、修理依頼。
クルマやさんは水温計が壊れてるかも?って。
イタ車じゃないんだからそんなこと言われてもなー、って。
前回は、水温センサーの交換でしたが、今回はサーモ本体の交換。
でも、限られた修理だったので安価に。

現在は完治して温かい温風に満足。でも、期待した燃費の向上は
叶わず。燃料タンクの小ささとパッとしない燃費はエンジンの排気量共々
バランスのおかしいところです。高速での安定性も車格と不釣り合いな座りの良さも然り。わかっちゃーいたんですが、いろんな意味で面白いクルマです。

今のとこの不具合は、フロントウインドとルーフライニングの取り合いのとこのスポンジテープがパラパラ落ちてくるくらいで至って平穏です。

おっと、それとこの暮れになって冬タイヤ買ったんです。
純正は15インチの45タイヤですが、実際ついていたのは195-50-15。
今回の冬タイヤは175-60-14。ポロあたりの純正?と思わしきアルミです。
オフセットは38だったかの6Jだったかな?細くしたから、外径は殆ど変わらず。
写真貼り付けときます。






中古だったからかもしれませんが、このクルマジャッキもホイルレンチもないんです。慌てて、ムルから降ろしといたジャッキ探して(下取りしたクルマやさんは永久抹消する言ってましたから)、ってジャッキポイントがわからないんです。
スマホでネット探って、それらしいとこにあてがい、なんとか、って
思ったら今度はクランク棒がない。倉庫漁ったらなんとか発掘。
ホイルキャップあけるきっかけになる切り欠きがない。って、思ったら、
最後の写真。こんなかわいいフック外しがないとすごい難儀です。
中古買われるなら、トランクマットめくって、確認することお勧めします。

あ、蛇足ですが、マットめくってもスペアタイヤはないです。そこにあるのはバッテリです。なので、簡易型のコンプレッサと応急パンク修理キットがが積んであります。
まあ、年式から言って、修理キットはゴミでしょうが。
うちのコンプレッサも動作確認はしてません。
まあ、パンクはしないことにしときましょう。

それと、14インチの60タイヤはクッションいいです。かっこ悪いけど。

買ってから調べて気づいたのですが、この前期型はFフードとドア、Fフェンダがアルミとのこと。確かに磁石はつきませんでした。ちょっと意外。
ドイツ車は門外漢ですが、ピエヒの脂がのってた時期の置き土産的なクルマだったようで、故にいろんな意味で謎が多いのかも(笑)
まだまだ楽しみは残っていそうです。



Posted at 2018/01/05 00:32:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルポGTI | 日記
2018年01月03日 イイね!

あけましておめでとうございます

昨年はすったもんだの一年でした。でも、ちょこちょこと
クルマいじってました。
夏に車検とったネタをあげてからほとんど投稿はしてませんでしたが、
結構順調に乗ってます。ジープも快調。
ま、あとで過去の記事を備忘録かわりにあげてもいいのですが、
とりあえずいろんな絡みで消える前にメモしときます。

買ったのは一昨年の秋でした。
購入してすぐにエンジンオイルとエレメント交換。
暮れにポイント/コンデンサ/プラグ/ドラシャブーツ左外の交換。
開けて、フラッシャリレー交換とイスのスポンジちょっと交換。
四月の連休直前にオイルとタイヤの交換。
連休にブレーキロータ/パッド/キャリパOH/リアシュー調整/燃料ポンプ交換
それと、排気関連の漏れ修正とマフラー溶接修理なんてのをやりました。

五月からは燃料計が死んでます。バイクみたいに距離あたってとりあえず可。

そのあとは書いてないんですよね。

七月末まではイベントの担当になってその営業活動でほぼ週末はでずっぱり。
平日はオブジェのスバル360作ってて、やっぱ時間なく。
ほとんど整備できませんでした。でも、オイル足すくらいでよく走ってくれました。



10月14日に、涼しくなってきて、ちょっとメンテナンスを。
エンジン/ミッションオイルの交換、オイルエレメントも。
スパークプラグの交換と、ポイント隙間調整、配線のギボシ端子交換、
ワイパモータ注油、なんて軽整備。
ついでに、タペットカバーをちょっと締めたら、オイル漏れが激減したなんておまけも。ただ、今度はオイルの注入口から漏れ出しまして。ガスケット交換しないと。


11/1にはちょっと気になってたフロントのナンバー枠の修正。
本格的にはクランク棒との取り合いをなんとかしないとですが、さしあたり
持ち上げて、フロントが下がった時に地面にぶつからないように修正。
ほぼ自己満足の世界。

こうしました。
この数日後、最寄りのJRの駅から、幸手のイベントに向けて出発し、その足で
桐生のクラシックカーフェスに行く予定で出発。
早朝に娘を絵におろし、東進。道わからんで、スマホのナビを頼りに走るも
高速優先になっていたため、図らずも高速へ誘導され。
しかも接触悪くて、ETCゲート開かず。バーにぶつかりました。
案外柔らかい素材でよかったです(笑)
結局、アンテナ端子がはずれかかってました。だけです。
11/26にはちょっと弱ってきたバッテリに恐れをなして交換。
ついでにちょっと排気漏れ修理とコイル部の配線修正、コンデンサからの
配線とアース線の取り回しの修正も。
それと針金で止めてあったバッテリをちゃんとしたアイボルト縫ってバンドで
止まるように修理。
12/1は幌窓の修正。Hゴムがずれてきたのを接着剤とヘラで修正。
今のとこ雨漏れてこないからまあ完了かと。
暮れの最後の12/30にワックスかけて、フロントドアの細かいとこ
分解して、磨きなおし。テールランプも分解して掃除。フロントとサイドマーカーも
同様に。ただ、右前はビス固着。後での課題。あとは注連飾りつけておしまい。


つーことで今年もよろしくお願いします。
Posted at 2018/01/04 00:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2cv | 日記

プロフィール

「[整備] #2CV イグニッションリレー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1172422/car/2292878/7834712/note.aspx
何シテル?   06/16 14:55
ぴょんきちカエルじゃないですが、平面フロントガラスと 丸目のヘッドライトが好きです。 ポイント点火もいいですが、ホントはフルトラのが ラクちんでいいで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

不役立ち車の世界! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/10 20:01:59
 

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
新車の頃からずっと同じ市内にある個体です。 一時抹消してなければ新車ナンバー継続できた惜 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
三菱 ジープJ46です。割と珍しい幌のLWBです。 元は東海地方の消防署関係で使われてい ...
ベルトーネ x1/9 ベルトーネ x1/9
学生の頃の購入して、かなり楽しみました。 ざっと10年くらい前にキャブのトラブルをきっか ...
輸入車その他 M416 1/4ton カーゴトレーラー 輸入車その他 M416 1/4ton カーゴトレーラー
米軍払い下げの1/4tonトレーラーです。 本来はM151や、M422等で曳くものです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation