• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんきちざえもんのブログ一覧

2015年05月27日 イイね!

五月整備その2

続いて55も並行して少しやりました。

と、いっても簡単な整備。
メニューは左の前のショックのブッシュ交換、
ステダンブッシュ交換、シフトブーツの交換、
リア右のストップランプのガスケット交換、あとは車内の
床の水抜き穴とグロメット再装着、ってとこです。
ショックブッシュはジャッキもかけず交換。鼻歌混じりです。
でも、よく調べたら、(このブログの過去記事)以前やり残していたと
記憶してたのは左前でしたが、実は右前が未交換だったつう....
ま、またあとでやりますかね。

ステダンブッシュは目から鱗でした。
数年前に46のそれを敢行したのですが、明らかにブッシュの厚みが異なって
いて、外したものの、新品がつきません。
しかし、外したまま、つうわけにもいかず半泣きでなんとかおっつけました。
今回とった部品は部番は同じですが、明らかに少し薄くなってます。

で、道具をびっちり用意して覚悟して臨んだものの、拍子抜けするくらい
サクサクとついてしまいました。使ったのはグリスだけ。

見た目で問題なく収まってますが、おかしく見えるのは異常、ってことですからね。
まあ、よかった。
ランプのガスケット交換は写真撮るほどでもなく。これも新品出ました。
有難いですねー。
シフトブーツはメインとトランスファ両方。これもゴムだけででます。
シフトレバーを三球外して、ブーツ抑えのタッピングを外して交換。
書けばこれだけです。

でも、外したからにはなかなか入らない4Lの原因を探ろうかと。
聞いたことがあったトランスファレバー根元のグリスニップルは発見できたので、
車外からグリアップ敢行。しかし、全くグリスが入っていきません。
仕方ないので、シャフト部にスプレーオイルとスプレーグリスとシャシグリスを
適当にさしながら、ギアをがちゃがちゃ動かしていきます。するとかなり
動きが軽くなってきました。
あとは平地での運行中にも時々4Lにいれて動かしてやる習慣をつければ
自分のような丘ジーパーでもここ一番の時に青くならなくていいかと。
床のグロメットは足元に二個、運転席下のお道具箱に一個ついてます。
サビ防止にはないほうがいいのですが、床に落し物すると、そのまま消えちゃいそうで
怖くって、いつかやろうと思っていました。
部品手配したら、残り一個になったようです。これももう欠品かな?

55は、これでしばらく問題ないでしょう。右前のショックのブッシュ以外は...
Posted at 2015/05/27 18:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | J55 | 日記
2015年05月27日 イイね!

5月整備

史上最強?の暑さとか言ってる薫風ならぬ熱風吹く
五月ですが、みなさまいかがお過ごしですか?
旧聞に属するのですが、今年の5月の連休は基本的に
家族サービスと整備の飛び石でして、まとまった時間は
取りにくかったのですが、懸案だった事項はだいぶん
片付きました。

まずは46のボンネットの蝶番。手持ちの中古部品を手の入るとこまで
磨き倒して錆止め塗装。

で、ハケ塗りで本塗装。ちょっと塗膜厚すぎだったかも....。

下に見えるのが外した既存の蝶番。これはこれで保管しといて、いつの日か肉盛りして
再使用かな?
P/Lにはなかったのだけど、カウル部と蝶番の間には薄いゴムのプレートが入ってました。
もちろんボロボロ。蝶番止めてるボルトが先が鋭利な剣先ボルトなんで、きっとこのゴム
を貫通させて収めてるのだろうと推測。つか、これないと、カウル内部がきっと浸水します。
今なら、パッキン付のボルトとか、シーラントとかあるのですが、当時はこれが精一杯だった
のかも。で、中古の700X25Cの古チューブを切ってなんとか収まりました。


ついでに新品とったカウルキャッチも塗装して装着。まだ新品でます。ありがたいですね。
内部はスプレーグリス吹いてバネとリンケージの保護を敢行。
動作部品は塗装できないけど、場所柄、よく錆びます。
先日も左のキャッチが走行中、吹っ飛んでました。今思えば、これがガタピシ音の遠因だったのは
間違いないかと。

あとはホロ窓。
数年ぶりに右と後部を交換。2年くらいは明るい車内が保てるかと。

ついでにステダンのブッシュも。
これは55の方もやりましたんで、そっちに細かく書こうかな。
これで、今年の46の5月メニューは終了。
暫くはおとなしくしていてほしいです...

あとの懸念としては、シフトレバーの交換、フロントデフから時々出る
うにゃうにゃ音の撲滅、少し滲むキャブのガスケットからの冷却水漏れ止め、
同じくキャブのガソリンの行き返りの燃料ホースの交換(細かいヒビ割れがでてきました..)
それと、少しずれてる左のボンネットキャッチの修正(これがたぶん今までのガタピシ音の
メインの遠因)
それと入手済の55の箱ヒーターへの交換、
ってなとこかと。
ブレーキの片ぎきは暖かくなってきたらだいぶマシになってきました。

今のとこほぼ毎日運用してます。
あーよかった。

Posted at 2015/05/27 18:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | J46 | 日記

プロフィール

「[整備] #2CV イグニッションリレー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1172422/car/2292878/7834712/note.aspx
何シテル?   06/16 14:55
ぴょんきちカエルじゃないですが、平面フロントガラスと 丸目のヘッドライトが好きです。 ポイント点火もいいですが、ホントはフルトラのが ラクちんでいいで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

不役立ち車の世界! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/10 20:01:59
 

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
新車の頃からずっと同じ市内にある個体です。 一時抹消してなければ新車ナンバー継続できた惜 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
三菱 ジープJ46です。割と珍しい幌のLWBです。 元は東海地方の消防署関係で使われてい ...
ベルトーネ x1/9 ベルトーネ x1/9
学生の頃の購入して、かなり楽しみました。 ざっと10年くらい前にキャブのトラブルをきっか ...
輸入車その他 M416 1/4ton カーゴトレーラー 輸入車その他 M416 1/4ton カーゴトレーラー
米軍払い下げの1/4tonトレーラーです。 本来はM151や、M422等で曳くものです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation