• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんきちざえもんのブログ一覧

2013年08月19日 イイね!

希望ナンバー取得

まあ、すったもんだでなんとか車検合格。

でも、そのあと希望ナンバーの取得があります。
これ、二年前にナンバー取った時にやればよかったのだけど、もしも?って考えて
遠慮しといたやつ。
でも、いざナンバーきたら、2ケタ番号。
希望でもないのにこんな若い番号って....?

要するに、小型貨物でトレーラを登録する御仁は少ないってことですね。
因みに、トレーラはなぜか専用に”る”が割り当てられるみたい。
っていうより、一枚モノのプレートがここみたいです。
大型とかはわかりませんが。
で、今度は三桁番号です。
まあ、希望、って言ったってそれとわかっちゃう番号ですけどね....。

インタネットで予約入れて、申込。
ちょっと車台番号なんかで苦労するけど、なんとかOK。
受理されたら、銀行に行って代金振り込み。
標準のプレートは一枚760円。これにはビス代も含んでるらしいです。
今回振り込んだのは2150円。しかも振込手数料別。
やっぱ割高ですね。
ま、これで、予約番号をメールでもらいます。
実働四日でプレートが出来上がり、そのあと一か月以内で引取りの権利
が発生します。因みに、以降は無効でしかも返金してくれませんからね。
で、その番号を振興財団で告げると、プレートの払い出し所でこんな券くれます。


この券もって窓口行っちゃダメです。書類ないとナンバーくれません。
書類の元ネタはこの券くれた隣の窓口で買いましょう。
でないと、往復歩行の罪が待ってます。
つか、一言教えてくれればいいのに...
マークシートと赤紙(ともう一枚あったかな?)を買って(20円です)、また本店窓口行って
書式見ながら書きます。受理されれば、新車検証が出てきます。
この瞬間だけ、M416はインチキ番号になってるわけです。

新車検証と登録事項等通知書ひらひらさせながらナンバー払い出し所に行ってもまだ駄目。
今度は納税通知書の変更届を出さないと。
ってことで、ナンバー窓口の隣でまた書類書き。
埋めきらなかったとこは、窓口で書き足してもらってOK。
まっさらだと怒るでしょうけどねー。
書類にハンコ押してもらって隣のナンバー払い出し所に行けば、ようやく新ナンバー
とご対面。
と、思いきや、古いナンバー外して、それと交換との由。
で、すったもんだで古いの外して交換。
やっともらえた希望ナンバー。
封印ベースと一緒に新しいビス二本もらって、やっと取付。
ほどなくして、封印もったおっさんきて、指先でぽちっとして終わり。
あとは、さっきもらった古い方の車検証と一緒にでてきた新しいステッカーを
貼って終わり。
新しい車検証にはシールついてなかったんです。
一枚ものプレートはナンバーに車検シールはるんですけどねー。
車検途中でプレート変えると、シールの張替え発生するかと思うのだけど。
剥げなきゃいいなーって思います。

ホントは写真貼りたいのだけど、モノがモノだけにちょっと勘弁してください...。

最後に交換費用。
プレート代@2150
振込代@105
マークシート@20
が実費でした。
車検代はまたあとで。

Posted at 2013/08/19 21:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | M416 | 日記
2013年08月17日 イイね!

車検通過

紆余曲折ありながらも車検は無事合格。

まあ、トレーラなんてどこも見ないよって言われてはいましたが、やぱ緊張しますて。

検査二日前にとりあえずシャシブラ吹いて、ざっとおめかし。
なんとなく暴れていた電気の配線をちょっと加工してちゃんと止め直し。
あとは、前日にちょっと動作の怪しかったフラッシャリレーを3Pから2Pのものに変えて、
頭の46を給油しがてら416のタイアの空気圧のチェック。
クリップナットはシャシブラの時にホイル外してドラムにも吹きながら締め直したから
大丈夫。灯火類は問題なし。駐車ブレーキはチェックしてないけど、
まあ、引いた状態で全然手で押しても動かないんだから大丈夫。

ってことで、受付開始時間に陸事に到着。

念のため一緒に付き合ってもらった友人に最後のチェックをしてもらうと....

”ウインカ、左右ともダメ!”だって。ハザードは点くから、昨日替えたフラッシャリレー
が原因です。案の定、配線が緩んでました。
しっかり押し込み直して復活。
で、駐車ブレーキ。噂だと引っ張って、タイヤがロックされてればOKと。
で、引いて曳いたらタイヤ回っちゃうじゃん.....。でも、手で押したくらいじゃビクともせず。
クラッチ繋ぐと、明らかに抵抗もあります。
まあ、勝負だわさ。
考えたら、X1/9の駐車ブレーキもそんなもんでした。
他のクルマでも、駐車ブレーキ引いても動くクルマあんだから、考えたら
いいんかも。でも、頭真っ白になっちゃって、慌ててレバーの頭にある調整ノブでいっぱいに
調節。でも、いくらやっても変化なしで、レバー根元のタンバックルでも調節。
そしたら、ついうっかり指先をレバーとフレームの隙間ににはさんじまって、
右手の中指の先端が2ミリくらいえぐれてしまった...
噴き出る血、頭に上る血、流れる冷や汗と脂汗。
時間は過ぎるばかり。

このあと、仲間との年に一度のお楽しみキャンプが待ってるんです。
もう、とにかくダメもとでレーン行くしかない!と受付に突入。

ユーザー窓口ではばんそうこうだけで抑えた指先があっというまに真っ赤になって行き。
予約番号を伝えて、とりあえずの受付をします。
振興会に行って、書類と証紙を買わないとダメです、って何回来ても
同じミスやってますなー、と、我ながらげんなり。

振興会行く前に、クルマに戻り、絆創膏の上から、ティッシュペーパと赤いビニルテープ
使って強めに止血。このテープが赤ってんで結構勘違いされてたみたい???

書類三枚。いつものマークシート、機械に通す薄いやつ、もう一枚赤いの。
一旦窓口戻って、三枚おんなじような文言、S/N、登録番号、住所氏名。
マークシートだけ、後点検とか、有効期限とか書く欄あるけど、あとは同じようなの。

振興会で4900円だったかな。金払って、重量税納付。
証紙で払うんですよね。
その前だか後だかに納税証明を県税事務所に持っていくと、証明書と引き換えに
シートに押印されます。
つまり、マークシートは車検証の元に、赤いのは手数料と重量税の台紙、
薄いのが検査用紙(答案用紙)なんですな。
模擬試験受けるときに、試験代を払って試験受けて、その場で答案結果をもらうような
感じか。重量税を車検時に払うのはなんかインチキ臭いですよね。
まー、暫定税なんで、今のままの方がいいんかね。

ざらっとバインダに挟んでも一回受付に提出してざっと書類チェック。
で、レーン並んでいいよって言われます。例によって1レーン。
最前列にバイク二台、直前が仮ナンバーの古いニッサン。
で、前が動いて前進したら、係員のちょっと驚いた顔。
”後ろだけかー”だって。正面から見たら、確かに416は見えにくいのよねー。
運転席座ったままで書類バインダ渡し、いわれるがまま灯火チェック、ウインカ、ブレーキ、
バック、ハザード、(順番違うかも)って。
そのあと、ホイルナットをテストハンマで叩きながら、このクルマの駐車ブレーキはどうなってる?
ってんで、祈りながら引いて、こうです、と説明。で、ほんの少し前進してはいオッケー!
この時点で合格確定です。
心のなかでガッツポーズ。

ハンコとシールぽんぽん、って押してもらってから、1レーンと2レーンの間にある小屋でシール
の上のバーコードを読み込んでもらってレーンから脱出。
歩いて窓口戻り、書類提出。

すると、すぐに呼び出し。
”税金違うから証紙変えてきて”、と。

確かに、振興会で証紙買うとき、窓口のおねいさんが難しい顔してたんですよね。
で、証紙張り直してもらって(このクルマ登録するときも張り直してもらいましたっけね)
再度提出。数分で新車検証でまして。
車検シールも共です。
が、今日はまだ貼れない。
このあと、希望ナンバーに変更するからです。
この車検証も30分くらいしか手元にない計算。

とりあえず、窓口でて、個人的な1ラウンドは終わりです。約1時間かかりました。
スムースに行けば30分くらいで行けるかと思います。

ま、とりあえず一安心です。
Posted at 2013/08/17 21:34:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | M416 | 日記
2013年08月07日 イイね!

車検準備

早いものでもう登録してから二年弱が経過した自分のM416。
8/15に登録したので、この8/14が車検満了です。
休みの取りにくい自分にとって、一般企業が休みになり、且つ役所が営業してる
この8月のお盆休みは、クルマの登録関係が堂々とできるチャンスです。

従って、新車で登録したM416を持ち込みユーザー車検で通すべく準備します。
まずは陸事の登録システムで個人情報を登録。
そのあと車検の予約を入れます。凡そ3週間程度先の予約までは入れられそうです。
今回は8/14の第一ラウンドで予約完了。

最近は後整備っていうシステムができつつあって、とりあえず車検だけ先に通し、
然る後に整備、ってんでもいいようですね。
自分もそれを...と思ったのですが、まあ一応週末に点検して、記録簿作る予定です。
注意すべきは、このクルマ、貨物ですが新車なので、最初は二年車検だってこと。
記録簿も24か月点検記録簿を要求されるはずです。
(近所の修理屋さんで確認)。
この記録簿も数年前からイラスト入りの分かりやすいものになっているようです。
個人で使うには旧様式でも新様式でもいいらしいです。(情報源不明)

また、ちょっとだけ嬉しかったのは、去年の1月から平均で1割ちょっと上がった自賠責が
トレーラーはちょっとだけ下がったこと。まあ、単品で事故起こす方が不思議でならない車種なんで、
保険代は免除でいいんじゃないの?って思うほどですが....。
以前の12か月=5080円 今回=4630円
以前の24か月=5100円 今回=4650円
率にしたら8%くらいの大幅値下げですが、12か月契約と24か月契約のその金額差!
なんとか24か月で自賠に入れないかと悶々としてしまいますよねー。

あとは、重量税と、ハンコとバインダと自動車税の控えの半券、それと検査代
(1000円くらいだったかな)を携えて予約番号を唱えながら陸事に行けばOKな予定です。

しかし、今回はまたネタを仕込みました。希望番号にナンバーを変えちゃおうと。
先日、申込して、代金を振り込みました。端末上は新しいナンバーが発行されてます。
振込あと実働4日で現物ができて、交換有効期限は約1か月なんで、ちょうどいいタイミング
でした。今回は8/9に現物ができてるはずです。

車検を朝一で済ませて、直後にナンバーの交換をする予定です。
実は継続車検は初めて。
希望ナンバー取得も初めてです。どちらかというと、後学のため、って気がします。
普段乗りのクルマに希望ナンバーだとなんとなく気恥ずかしいのですが、
トレーラーならいいか、と。完全に実用的なイロモノ扱いですね。
継続車検も極めて簡単(みるとこ殆どないですからね...)ですが、これもこれから
毎年の恒例行事になる予定です。
ちょっとだけ肩の力はいってます....



Posted at 2013/08/07 19:52:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | M416 | 日記

プロフィール

「[整備] #2CV ルームランプ不点灯 https://minkara.carview.co.jp/userid/1172422/car/2292878/7840368/note.aspx
何シテル?   06/22 10:25
ぴょんきちカエルじゃないですが、平面フロントガラスと 丸目のヘッドライトが好きです。 ポイント点火もいいですが、ホントはフルトラのが ラクちんでいいで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
456 78910
111213141516 17
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

不役立ち車の世界! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/10 20:01:59
 

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
新車の頃からずっと同じ市内にある個体です。 一時抹消してなければ新車ナンバー継続できた惜 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
三菱 ジープJ46です。割と珍しい幌のLWBです。 元は東海地方の消防署関係で使われてい ...
ベルトーネ x1/9 ベルトーネ x1/9
学生の頃の購入して、かなり楽しみました。 ざっと10年くらい前にキャブのトラブルをきっか ...
輸入車その他 M416 1/4ton カーゴトレーラー 輸入車その他 M416 1/4ton カーゴトレーラー
米軍払い下げの1/4tonトレーラーです。 本来はM151や、M422等で曳くものです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation