• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんきちざえもんのブログ一覧

2017年05月14日 イイね!

サンブレ参加

ここんとこ毎回参加してる各種の週末クルマイベント。
今日はみちのえき太田でやってるサンデーブレックファスト参加です。

目が肥えちゃって写真撮ることがなくなってきちゃったのは残念です(笑)が、いつもどおり
まったりです。

シトロエンで参加してきましたが、先週修理してから調子はまずまず。
駐車ブレーキが馴染んで、遊びが大きくなってきて、ちょっと甘いのがあれですが、
ギア入れて止めておけばまあ問題ないかと。
エンジン右側からときどきキーキー言っていた音が出てましたが、外したヒートエクスチェンジャの
馴染みの問題だったようで、音は少なくなってきました。
あとは負荷がかかるとでてくるオイル交じりの排気。
ざっと500キロ走ると0.5L程度補充してます。
オイル交換要らないかも(笑)
ブローバイのワンウエイバルブの不調とか、バルブステムシールのあれとか
オイルリング?とか。まあ思い当たる節はありますが、入ってる証拠、ってことで。
あまりいい傾向ではないのは確かです。

参加車両はいつもの如く玉石混合。
今回はボクスターの分解をしてました。

お昼過ぎまでだらだら過ごしてきましたが、屋根開けて走って
ちょっと気分転換になりましたねー。
また明日から引き締めていきましょうかね。

あ、ルポの運転席ガラス、まだ直ってないんですよねー。
パワーウインドウが下がらないつう故障。典型的な故障らしいです。
とりあえずエアコンつけて勘弁してもらいましょう。
あがらないと大騒ぎですが、下がらないので、少なくとも雨漏りはしませんから。
Posted at 2017/05/14 17:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月07日 イイね!

連休中の整備(二日目)

整備二日目はブリーザー探しから。
ガレージに部品取りで買ったバイクあったので、そいつのキャリパーから
ブリーザーを外して、嘗めた2CVのそれと比較。

ネジピッチは一緒なんですが、長さがちょっと違う。
締めきってもちょっと不安な感じ。仕方ないんでO/Hキットのなかに入っていた接続
パイプ用のアタプタを流用。これでなんとかなることを祈る。
続いて、マフラーにサンダー掛けて、ビードを取って、耐熱スプレー吹き。
初めてやったにしちゃいいじゃん!って自画自賛。

続いて、コンプレッサにエアためてピストン抜くとあっさり。

つか、うちのコンプレッサ壊れてて、せいぜい2キロ程度しか上がらないのに。
やっぱ使ってるクルマのピストンはちょっと安心。あとはこの年式ならではの
LHMってことで、油分が多いのが功を奏したのかと。
通路エア吹いて、ピストン掃除して、
シール交換して、ピストン押し込んで、パッドグリス塗って、パッド入れ替えてって一連の作業。
車上だとちょっと謎なサービスブレーキのパッドの抑えバネはしかし、ばらしてあると簡単。駐車ブレーキのパッドは交換しないけど、脱脂して再利用します。
ずいぶん前にやったホンダのGBのは片押しで2ポッドだったけど、これは両押しの対向ピストン。
でも、左右分解できるってスゲー作り。しかも、その左用は左ホイルでも右ホイルでも使えるんです。まあ、口でうまく言うのはあれですが、そーいうことです。

ドラシャ外して、キャリパー外せば、ローターはすぐ交換できます。
今回はローター交換が最深部。ここからは折り返しです。


ローター変えて、キャリパー組み付け、配管組んでブレーキ系が完了に向かいます。ドラシャ組むのはあと。ロータ仮組のほうがキャリパつけるのラクです。
仮止めしたらば、排気系を戻します。全体を八部組み付けしてから、つなぎ目の
微調整をしながら本締めです。
って思いながら、ドラシャあると邪魔なんで、先にマフラーをぶら下げます、って
とこで、溶接した取り付け部がまたもげました(泣)
スが入ってて、ダメでした。パタ坊さんに見てもらいながら再溶接。
今度はアドバイスもらって、パッチあてて、アーク。
素人なもんで、見ないと案配がわからない。でも、見ちゃうと見えない。
それをパタ坊さんにアドバイス貰いながら誘導してもらって更に肉盛り。
なんとか形になって、改めてサンダー掛けて耐熱塗装。
で、一応全部締める作業をしながら、パタ坊さんに車高の調整をしてもらい。
本人が下げたので、責任もって上げるのだと有難いおはなし。
かなり難儀してたみたいで、申し訳なかったかも(笑)

これをしてもらいながら駐車ブレーキワイヤセット、キャリパ増し締め、
排気増し締め、って流れ。
で、一通り車高戻って、ジャッキかけてあるから駐車ブレーキの効き調整、ポイントのフタ、ファン、フェンダ、と、戻し、ほぼもとに戻ったのが夕方。これで、あとは最終の排気漏れのチェックすれば完成だねーって言いながら、ちょっと点火系とかいじってるんでドキドキしながらエンジン二日ぶりに再始動。
すんなり掛かるもやっぱ排気漏れが。フェンダあると邪魔なんで、
一旦フェンダ外して接手部増し締め。そのまま再始動もくろむと、
およよ?エンジンかかりません。

バッテリ、セル、コイル、ポイント、配線、プラグって辿ると、プラグに火がない。
電気の通電当たると、どうも後付けのイグニッションリレーが怪しい、ってことで
解明したのが1時間以上あと。
リレーを外して、短絡させると、やっぱ始動します。
ってことで、手持ちでもっていた新品のリレーがポン付けできるので、
即交換?って思ったところで、ふと疑念が。
リレーのアースってフェンダと共締めだったかも?って。
これは後付けさせたパタ坊さんじゃないとわかんないオチ。

ってことで、アース落としてリレーもとに戻してあっさり始動。
排気漏れは全体に増し締めとガスケットのずれを修正して漏れをゼロに
近くおいこんで終わり。

最後に、リアブレーキのシューの調整しておしまい。

結構盛沢山だった二日間でした。
パタ坊さんにはホント感謝です。
ありがとうございました

Posted at 2017/05/07 22:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2cv | 日記
2017年05月07日 イイね!

連休中の修理初日

昨秋に購入した2CV。
最小限の整備で凌いでましたが、五月の連休は陽気もよくて作業中断しても
迷惑かかんない(会社の倉庫借りてやる都合があるんです)
ので、まとまった整備をやろうと。


四月中ごろにアメリカから部品を手配。全部はやれないだろうけど、
ブレーキ系を中心に段取りして臨みます。

まずはファン外して、燃料ポンプ交換。前オーナーのパタ坊さんが来てくれて、
応急の燃料パイプの殺しを作ってもらって、燃料パイプからの漏れは最小限に。
古いの外すのは上からじゃなくて前からです。ファン外して例のゴム板外しておけば
簡単に取れます。
燃料ホース入れ替えて液体ガスケット塗ってさくっと交換。ポンプはほとんどすり減ってなかったけど、密着よくなったせいか始動性よくなりました。
ついでにポイント隙間チェック。隙間は0.45ミリ。点火時期は触らず。

このあとブレーキキャリパーをO/Hする前提でヒートエクスチェンジャ外して、
マフラー落として、ドラシャも外します。サイドブレーキワイヤとアームも
外します。ギア入れても車体を固定するものないですから、前後に輪留め
かって仮固定です。

ここで冬にやらなかった右のアウターのドラシャブーツの破け発見。
中間ブーツも変えたかったけど、こっちは手持ちなく。急遽外のブーツだけ
サクっと交換。

問題はマフラー。問題ないだろ、って思ったらステイに亀裂が。どうも位置がおかしかったはずです。今まで。で、会社にあったアークで見よう見まねで溶接。
なんとかくっついたような気がして一安心、と思い、並行してブレーキ部品の
各部の先緩めです。どっかでも緩まないと大騒ぎですからね。
なんとかなりそうな気配で安心して、キャリパをいったん外して本体のO/Hへ
臨むことに。

しかしまた問題。外し実験忘れたキャリパーのブリーザーが全く緩まず。
結局、頭をいじめて嘗めてしまってからガストーチで炙って外すを思い出す、という。順番逆ですって!

この時点ではパタ坊さんはとっくに帰って師匠S氏のとこでプジョーいじって
いたはずで、(あるいは自宅で磨いていたか?)一人で、急遽が起こると
パニくるっすね。

キャリパのピストン抜くにはうるさいコンプレッサ起動せねば。
マフラステイ塗装する前にサンダーかけるのもうるさい。

時刻はこの時点でもう日付変わるころ。
騒音系は明日回しで初日は中途半端で終了です。
Posted at 2017/05/07 19:01:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2cv | 日記

プロフィール

「[整備] #2CV イグニッションリレー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1172422/car/2292878/7834712/note.aspx
何シテル?   06/16 14:55
ぴょんきちカエルじゃないですが、平面フロントガラスと 丸目のヘッドライトが好きです。 ポイント点火もいいですが、ホントはフルトラのが ラクちんでいいで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

不役立ち車の世界! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/10 20:01:59
 

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
新車の頃からずっと同じ市内にある個体です。 一時抹消してなければ新車ナンバー継続できた惜 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
三菱 ジープJ46です。割と珍しい幌のLWBです。 元は東海地方の消防署関係で使われてい ...
ベルトーネ x1/9 ベルトーネ x1/9
学生の頃の購入して、かなり楽しみました。 ざっと10年くらい前にキャブのトラブルをきっか ...
輸入車その他 M416 1/4ton カーゴトレーラー 輸入車その他 M416 1/4ton カーゴトレーラー
米軍払い下げの1/4tonトレーラーです。 本来はM151や、M422等で曳くものです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation