• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんきちざえもんのブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

エンジン不調

実は来月初旬にちょっと距離を移動しなくちゃならなくなりまして。
移動手段は2CVの予定。

その道中を鑑みて音響の強化を目論んだわけですが、余計なことするとほかの場所が不調になる謎のスパイラルがありまして。
今回はキャブでいうとこのメイン系統が吹けにくくなるって症状。
実際、キャブは伏線がありまして。
本体についてるであろう燃料のゴミ漉しの網がこのソレックスにはついておらず。あったはずと探したその網はウエーバー用のそれ。
やっぱ直径と長さが異なっていて、装着は不可でした。
で、それをいじったあとから不調がでてきたんで、信じたくないけど、(春にO/Hしたばっかしですから)キャブか点火系かな?と。

まずはポイント隙間調整。ここまでは鼻歌まじりで楽勝。
そのあと点火時期。お約束の釘入れ点火時期調整は、しかし調整できず。本来、ポイント箱を回して検電器が点く/消えるといったせめぎあいの場所に合わせれば進角8度で(850回転くらいで)ばっちりのはずがいつになっても検電器ライト消えません。
タイミングライト持ち出してあてて見ると、どうも標準のポイント箱の位置ではえらく
進角してるようで。
しかし、なにか納得いかず、標準の位置死守で結構な進角に甘んじて運行することに。
せめてもの?ってことで、スパークプラグの清掃とギャップ調整もやりました。
試運転に乗り出し、ちょっと深めにアクセル開けて低めのギアで回転上げ気味で
走ったら、幾分むせる感じが減ったかなー。
エンジンはこれで様子みましょう。

あと、キングピンとドラシャにグリアップ。
前後のナイフエッジは今回はスプレーグリスでおしまい。
それと、ショックアブソーバのピストン部を覆うカバーを一旦緩めてずらして
作動させると競りそうなとこにもスプレーグリス吹いてやったら
どうでしょう!例のゴンタ君のむふぉむふぉ音が激減です。

それと、発掘品の中にフィアムの電気ホーンが発見されまして。
これをなんとか2cvにつけるべく苦闘。
結果、とりあえず設置はできました。配線はあと。
現状、ロー側のホーンをシングルで運用です。
走行は141079キロでした。
Posted at 2018/10/08 23:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2cv | 日記
2018年09月28日 イイね!

思わぬ出費

そんなわけで一年も経たないうちに同じバッテリを同じとこから
買う羽目に。
少し安くなっていたのは幸い。

入れ替え作業は簡単で特に書くとこはありません。
ただ、やっぱバッテリ受け箱後ろの配線は状況がわからんです。
元がわかんないから仕方ないですけどね。

これでやっとステレオの各種設定(時計合わせとか、プリセット放送局とか)
ができます。

もう、こーいう単純で、かつ怖いミスはしないようにしたいです。
Posted at 2018/10/08 22:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2cv | 日記
2018年09月24日 イイね!

キンコン!きんこん!

引き続き、昨日のステレオの続き。
とはいえ、ちょっと色気づいてきて、4スピーカーなんか悪くないかも、
なんて思って以前うちのクルマについてたデンオンのスピーカーを探しに物置へ。

デンオンをようやっと発見したらば、どこへやったか忘れていたX1/9純正の速度警報アラームも発掘。
これ、スイッチとベルのアッセンで発掘されました。
スイッチは速度ケーブルになんかの電気あてて、105キロ辺りから
ベル本体に電気送るみたいです。プラスの電源入れたらキン、抜いたらコン
って感じで音がでます。
これ、探していたんです。

というのも、
うちのフラッシャユニット、ICリレーなんで、ほぼ無接点?なんです。
機械的なリレー音しないので、前オーナーが電子工作キット風味の
ブザーを回路で組んで疑似音をだしてました。電源線にブザー割り込まして、
ダイオードかまして並列繋ぎ。確かにセルフキャンセルないウインカーで戻し忘れ防止、って機能は満足してましたが、ビービーってな音質に風情が少なく。
ってことで、ベルをウインカーリレーに割り込ませて接続。
あの速度音よりだいぶ早いサイクルで鳴るのでややせわしないのですが、個人的には
満足。

この銀色のハコがそれです。ウインカーリレーと共締めですんなり設置完了。

スピーカーはどうもクルマ用ではなく、家庭用のそれの流用のようです。


裏側にビス止めの類がなく、ゴムの丸いわっかを剥がしたあとが。
インピーダンスはあってるようですから、まいいかと音出し。
悪くありません。
位置はシートベルトの床のリール部分に両面テープで貼り付け。
イス外すときは一旦テープを剥がして、って緩めの収まりで。

で、本命の10センチスピーカのハコも来ました。
鼻息荒く開梱。
なんと!12センチ用のハコでした!!
結果、大陸スピーカは収まらず。
でも、試しに鳴らしたジャンクの12センチは、そう悪くない音質。
コーン紙も破けておらず、エッジも無事。
ってことで、これを中身ごとセットすることに。
右。

左。

音出しも成功。4スピーカの音像定位もフェーダーとバランス使ってそれなりに。
で、片付けしてたら、なにか硫黄臭い。
見ると、左フェンダのわきから謎の液体が。
冷却水のわけなく、天気はピーカンで雨水の可能性はゼロ。
LHMが硫黄臭いわけなく、結果、バッテリ液が漏れてることが判明。

なぜかって?
バッテリ置き場からバッテリを下したあと位置は丁度運転席のヒザの上あたり。

スピーカーはヒザとバッテリのあいだ辺りに設置ですから、
ハコ止めたビスがばっちりバッテリに穴をあけたわけで。

とりあえず水で洗って各部の中和。
ダメージは少なそうなのが不幸中の幸い。
まだ一年使ってないバッテリを撤去して
去年なんとなく捨ててなかった古いバッテリを再登載。
結線したら、なんとセル回りました。
ここだけは安堵です。

ってことで、またバッテリ手配ですね。
なにやってるんだか(笑)

Posted at 2018/10/08 18:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2cv | 日記
2018年09月21日 イイね!

豪華装備装着

夏がようやく終わろうとしてます。
つうことで、そろそろクルマいじりを再開しようかと。

今のところ目立った不具合もなく淡々と運行してますが、
なんとなく音響を強化してみようかと思い立ち。
近くの量販店に出向いてカタログでももらってこようかと思ったらば、
USBが刺さるステレオが8000円程度で売っています。
通販なんかではもっと安いの売ってますが、それなりの知名度故の信頼性を
買うことに。
とりあえず現状の把握。

古の西武自販純正のクラリオンのFMつきカセット。
助手席前の棚に穴あけて、ステイをビスナットでぶら下げてありました。
スピーカーはメーターのついてる棚の下に木ネジ(!)で直に箱ごと止めてあります。
大きさを測ったら10cm。まだ流通してるサイズです。異形とかだと入手難とか。
まずは既存の撤去。一部にトルクス頭のビスが使ってあったりでちょっと難儀。
電源はACCは既存のものを。常時線は新規に引きます。テスターあてたら、ブレーキスイッチに常時電源が来てます。ヒューズかまして横取りコネクターで分岐。
スピーカーは二個ですが、電線は三本。プラスが?左右共用な不思議な収まり。
マトリックスなんすかね。
とりあえず音出したいので、既存のを最大限いかして結線。
今日のメインは電源取り出しと本体の設置ですからね。
で、


無事に完了。
でも、スピーカーが音質的に苦しいので、大陸製の10cmの特売を購入。
ざっと寸法当たったら、はまりそうなんで、よし!と思ったのですが、
純正のハコは薄かったのです。高さ方向が足らず、ハコが浮いてしまいます。
あと15ミリくらい懐が欲しい。

てことでオークション流したら、いい感じのジャンク気味のハコゲット。
これの到着を待ってスピーカーの強化を企てます。

ついでに気になってたチョーク警告灯の不点灯修理も敢行。
電気はきてるのになぜか点かない。
検索しても、ここの修理はヒットせず。
あげるほどのネタじゃないのですかね。
直し方。
ノブはラバーでできていて、表示板はアクリルでノブ本体とラバーの弾性
との間ではさまれてるだけ。外すと小さなウエッジ球が入ってます。
指では抜けない狭いとこです。仕方ないので、ニードルプライヤで挟んで
抜いたら割れました。
現物が割れてしまったので、当たれませんが、手持ちのを押し込んだら点灯。
ま、結果球切れだったということですね。
結構眩しくオレンジ色になったのでよしとします。


Posted at 2018/10/08 17:17:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2cv | 日記
2018年09月15日 イイね!

車検

出してきました。光軸はこの年式はハイビームで受けます。
あとはそれなりです。

走行40900キロでした。
Posted at 2018/10/08 16:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2cv | 日記

プロフィール

「[整備] #2CV イグニッションリレー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1172422/car/2292878/7834712/note.aspx
何シテル?   06/16 14:55
ぴょんきちカエルじゃないですが、平面フロントガラスと 丸目のヘッドライトが好きです。 ポイント点火もいいですが、ホントはフルトラのが ラクちんでいいで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
91011121314 15
1617181920 2122
23 24252627 28 29
30      

リンク・クリップ

不役立ち車の世界! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/10 20:01:59
 

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
新車の頃からずっと同じ市内にある個体です。 一時抹消してなければ新車ナンバー継続できた惜 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
三菱 ジープJ46です。割と珍しい幌のLWBです。 元は東海地方の消防署関係で使われてい ...
ベルトーネ x1/9 ベルトーネ x1/9
学生の頃の購入して、かなり楽しみました。 ざっと10年くらい前にキャブのトラブルをきっか ...
輸入車その他 M416 1/4ton カーゴトレーラー 輸入車その他 M416 1/4ton カーゴトレーラー
米軍払い下げの1/4tonトレーラーです。 本来はM151や、M422等で曳くものです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation