• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんきちざえもんのブログ一覧

2019年02月03日 イイね!

アイドリング不調

ここ一か月位アイドルが不安定なうちの2CV。
赤信号の交差点ではいっつもアクセル煽ってないと止まっちゃう勢い。

しかも、クラッチ繋ごうとアクセル踏んでエンストって事態が数回。
後ろのクルマは早くいけーってラッパ鳴らすも、
こっちはセルだけ全開で気持ちはあセル(ちょっと韻を踏んでみた)

で、今日もそれが出現。
いい加減寒いけど、見てみるかって、落ちることで有名なアイドルジェットをキャブから
外すと、なにやら汚く、ホールにゴミの気配が。

スプレー式の油吹いて、軽くお掃除。
セットし直すだけで、あら不思議。
あっさり直りました(笑)

でも、アイドリングそのものも低かった気がしたので100回転くらいあげておきました。
ついでに、エアスクリュも思い切って一回転開けておきました。
さてどうなるか。

にしても、楽しい修理でした。
走行143384キロ時の出来事です。
Posted at 2019/02/25 22:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2cv | 日記
2019年02月02日 イイね!

シフトノブ

愛車家みたいでシフトノブ交換するのあまり得意じゃないんです。

が、元オーナーから頂いたので、折角なんで交換してみようかと。
もともとついていたのも、実は旗竿の先っちょからが出自らしいですし。


左が頂きもの。右が既存の。軽くって悪くないです。
ただ、クルマに真鍮のノブ、ってことは自動的に金色。
ノブ、って握り玉って訳せますよね。
英語で言えばゴールデンボール。
日本語でいえば(笑)

ってことで、樹脂のそれに交換。
このノブのシムは樹脂なんで、本来なんとなくねじ山が立つのですが、これ、
既存のそれでちょっといじめられてたようで、歯が立たない。
で、内部を浚って、コンクリート用のアンカーを加工してセット。
ノブのシャフトのピッチはM10x1.5です。クルマだと1.25の細目が多いかと。
ここが標準ピッチだったので、手元のアンカーが使えたのは幸い。

タップも使えたし。

で、セット。



アイパッドで撮影したのですが、これ、ストロボとかLEDライトとかの設えがないんですね。
知らなかった。

で、補正したものの、暗すぎ。
ま、雰囲気、ってことで(笑)

握り心地は上々。マークもいいです。
今度はステアリングをなんとかしたいです。
Posted at 2019/02/26 20:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2cv | 日記
2019年01月21日 イイね!

オイル補充

またまたウルトラGPです。143140キロ。
以前の交換がやや14万キロ時だったので、3000キロサイクルを
考えるともういい加減交換時期。
もうちょっと暖かくなったら、やろうかと。
三月入ってからかなぁ。
Posted at 2019/02/25 21:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月13日 イイね!

イエローバルブとペダルカバー

デッドストックのイエローバルブ取り付けました。
リレーは台湾メイドと思わしき回路組んであるんで、入手できた
75wのバルブでも大ジョブ。

かなり明るいです。

ペダルカバーはそこらで売ってる軽自動車用のもの。


なぜか、純正のへへ印のペダルゴム、すぐすり減るのですよね。


乗り方が悪いのかもですが、ジープなんかは、ペダルゴムの左右入替え(クラッチとブレーキの)
とか、上下反転とかのローテーションができるのですよ。

翻ってへへ印はそれできないんで、ちょっと効率悪いですね。
購入したときは無機質のドット型のペダルゴムだったのです。こっちの方が
よかったかもですね。

Posted at 2019/02/25 21:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月04日 イイね!

抵抗取付。

ポイント点火のクルマは、いたずらに強力コイルを入れちゃダメです。
フルトラとかセミトラはいざ知らず、点火ポイントはエンジン回ってるあいだじゅうずっとアーク
溶接してるようなもんで。母材と溶接棒が点火ポイントですからね。
そんなすぐにに寿命を削らないでもいいわけで。

ポイント点火のコイル、基本の抵抗値は3オームらしいです。
始動時に強力火花が欲しかったり、他の点火形式用のコイル流用したりの事情で、
それ以下のコイルも存在します。そんな時用のセメント抵抗だったりするわけで。
うちの個体は純正じゃないコイルですが、ざっと計ると3オーム。
几帳面にやるなら、銅の温度補正も加味して抵抗値当たらないとダメですが、
これは調べてみればわかるかと。

ところで、某サイトによれば、同時点火の個体の場合、抵抗値は3.3オームがいいと。
うちのはちょっと惜しい。でも、そんな微小な抵抗、あるわけないでしょ?って
思ったら、密林に売ってました。ので、早速取り寄せ。


クルマ用に作ってあるわけじゃないので、ギポシ端子とリード線をはんだ付け。
懐かしくもいい香り(笑)
で、プラス電源からコイルに向かう電線の間に割り込ませて配線。
ついでに、そこで電線を二股にして、片側をタコメーターの配線に渡してやります。



正直、点火の効果はよくわかりません(笑)
まあ、気分がよければいいかと。

ただ、高回転で踊っていた、タコメーターの針は完全に落ち着きました。
ここだけでも、抵抗かました価値があったってなもんです。
嬉しいですね。
Posted at 2019/02/25 21:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2cv | 日記

プロフィール

「今更win11に四苦八苦 http://cvw.jp/b/1172422/48544022/
何シテル?   07/15 15:48
ぴょんきちカエルじゃないですが、平面フロントガラスと 丸目のヘッドライトが好きです。 ポイント点火もいいですが、ホントはフルトラのが ラクちんでいいで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フュエルセンダー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 15:50:07
不役立ち車の世界! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/10 20:01:59
 

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
新車の頃からずっと同じ市内にある個体です。 一時抹消してなければ新車ナンバー継続できた惜 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
三菱 ジープJ46です。割と珍しい幌のLWBです。 元は東海地方の消防署関係で使われてい ...
ベルトーネ x1/9 ベルトーネ x1/9
学生の頃の購入して、かなり楽しみました。 ざっと10年くらい前にキャブのトラブルをきっか ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
初めて買ったドイツ車でした。 ドイツ車の割にラテンぽい壊れ方したりで 面白かったです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation