• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんきちざえもんのブログ一覧

2018年09月28日 イイね!

思わぬ出費

そんなわけで一年も経たないうちに同じバッテリを同じとこから
買う羽目に。
少し安くなっていたのは幸い。

入れ替え作業は簡単で特に書くとこはありません。
ただ、やっぱバッテリ受け箱後ろの配線は状況がわからんです。
元がわかんないから仕方ないですけどね。

これでやっとステレオの各種設定(時計合わせとか、プリセット放送局とか)
ができます。

もう、こーいう単純で、かつ怖いミスはしないようにしたいです。
Posted at 2018/10/08 22:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2cv | 日記
2018年09月24日 イイね!

キンコン!きんこん!

引き続き、昨日のステレオの続き。
とはいえ、ちょっと色気づいてきて、4スピーカーなんか悪くないかも、
なんて思って以前うちのクルマについてたデンオンのスピーカーを探しに物置へ。

デンオンをようやっと発見したらば、どこへやったか忘れていたX1/9純正の速度警報アラームも発掘。
これ、スイッチとベルのアッセンで発掘されました。
スイッチは速度ケーブルになんかの電気あてて、105キロ辺りから
ベル本体に電気送るみたいです。プラスの電源入れたらキン、抜いたらコン
って感じで音がでます。
これ、探していたんです。

というのも、
うちのフラッシャユニット、ICリレーなんで、ほぼ無接点?なんです。
機械的なリレー音しないので、前オーナーが電子工作キット風味の
ブザーを回路で組んで疑似音をだしてました。電源線にブザー割り込まして、
ダイオードかまして並列繋ぎ。確かにセルフキャンセルないウインカーで戻し忘れ防止、って機能は満足してましたが、ビービーってな音質に風情が少なく。
ってことで、ベルをウインカーリレーに割り込ませて接続。
あの速度音よりだいぶ早いサイクルで鳴るのでややせわしないのですが、個人的には
満足。

この銀色のハコがそれです。ウインカーリレーと共締めですんなり設置完了。

スピーカーはどうもクルマ用ではなく、家庭用のそれの流用のようです。


裏側にビス止めの類がなく、ゴムの丸いわっかを剥がしたあとが。
インピーダンスはあってるようですから、まいいかと音出し。
悪くありません。
位置はシートベルトの床のリール部分に両面テープで貼り付け。
イス外すときは一旦テープを剥がして、って緩めの収まりで。

で、本命の10センチスピーカのハコも来ました。
鼻息荒く開梱。
なんと!12センチ用のハコでした!!
結果、大陸スピーカは収まらず。
でも、試しに鳴らしたジャンクの12センチは、そう悪くない音質。
コーン紙も破けておらず、エッジも無事。
ってことで、これを中身ごとセットすることに。
右。

左。

音出しも成功。4スピーカの音像定位もフェーダーとバランス使ってそれなりに。
で、片付けしてたら、なにか硫黄臭い。
見ると、左フェンダのわきから謎の液体が。
冷却水のわけなく、天気はピーカンで雨水の可能性はゼロ。
LHMが硫黄臭いわけなく、結果、バッテリ液が漏れてることが判明。

なぜかって?
バッテリ置き場からバッテリを下したあと位置は丁度運転席のヒザの上あたり。

スピーカーはヒザとバッテリのあいだ辺りに設置ですから、
ハコ止めたビスがばっちりバッテリに穴をあけたわけで。

とりあえず水で洗って各部の中和。
ダメージは少なそうなのが不幸中の幸い。
まだ一年使ってないバッテリを撤去して
去年なんとなく捨ててなかった古いバッテリを再登載。
結線したら、なんとセル回りました。
ここだけは安堵です。

ってことで、またバッテリ手配ですね。
なにやってるんだか(笑)

Posted at 2018/10/08 18:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2cv | 日記
2018年09月21日 イイね!

豪華装備装着

夏がようやく終わろうとしてます。
つうことで、そろそろクルマいじりを再開しようかと。

今のところ目立った不具合もなく淡々と運行してますが、
なんとなく音響を強化してみようかと思い立ち。
近くの量販店に出向いてカタログでももらってこようかと思ったらば、
USBが刺さるステレオが8000円程度で売っています。
通販なんかではもっと安いの売ってますが、それなりの知名度故の信頼性を
買うことに。
とりあえず現状の把握。

古の西武自販純正のクラリオンのFMつきカセット。
助手席前の棚に穴あけて、ステイをビスナットでぶら下げてありました。
スピーカーはメーターのついてる棚の下に木ネジ(!)で直に箱ごと止めてあります。
大きさを測ったら10cm。まだ流通してるサイズです。異形とかだと入手難とか。
まずは既存の撤去。一部にトルクス頭のビスが使ってあったりでちょっと難儀。
電源はACCは既存のものを。常時線は新規に引きます。テスターあてたら、ブレーキスイッチに常時電源が来てます。ヒューズかまして横取りコネクターで分岐。
スピーカーは二個ですが、電線は三本。プラスが?左右共用な不思議な収まり。
マトリックスなんすかね。
とりあえず音出したいので、既存のを最大限いかして結線。
今日のメインは電源取り出しと本体の設置ですからね。
で、


無事に完了。
でも、スピーカーが音質的に苦しいので、大陸製の10cmの特売を購入。
ざっと寸法当たったら、はまりそうなんで、よし!と思ったのですが、
純正のハコは薄かったのです。高さ方向が足らず、ハコが浮いてしまいます。
あと15ミリくらい懐が欲しい。

てことでオークション流したら、いい感じのジャンク気味のハコゲット。
これの到着を待ってスピーカーの強化を企てます。

ついでに気になってたチョーク警告灯の不点灯修理も敢行。
電気はきてるのになぜか点かない。
検索しても、ここの修理はヒットせず。
あげるほどのネタじゃないのですかね。
直し方。
ノブはラバーでできていて、表示板はアクリルでノブ本体とラバーの弾性
との間ではさまれてるだけ。外すと小さなウエッジ球が入ってます。
指では抜けない狭いとこです。仕方ないので、ニードルプライヤで挟んで
抜いたら割れました。
現物が割れてしまったので、当たれませんが、手持ちのを押し込んだら点灯。
ま、結果球切れだったということですね。
結構眩しくオレンジ色になったのでよしとします。


Posted at 2018/10/08 17:17:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2cv | 日記
2018年09月15日 イイね!

車検

出してきました。光軸はこの年式はハイビームで受けます。
あとはそれなりです。

走行40900キロでした。
Posted at 2018/10/08 16:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2cv | 日記
2018年06月30日 イイね!

板金もどき続きとちょびっと整備

フロントフェンダはラッカーの薄塗パテ買ってきて最終。
ま、こんなもんかと。

リアフェンダの最終は写真ないです。
三か所のピンポイントでパテ入れて完了。


で、

完成。

リアは


明らかに色が違ってます。
全面塗ろうかと思いましたが、ツヤアリのラッカー刷毛塗りは非常に難儀。
乾きが早すぎで刷毛の返しムラが如実に露呈しちゃいます。
なので、もっとうまくなってからの課題に。

パテを乾かしてるあいだにエンジンオイルの交換もしました。
腰上O/Hしてから約1000キロ走ったので、オイルとフィルター交換です。
懸案だったバルブカバーガスケットの修正も併せて。

それと、O/Hキットに入っていたオイルフィルター基部のOリングの交換も。

ここはヘキサゴンレンチないとだめですが、トルクの値がヘインズにもでていません。
上はブロックに止まってるの見えます。
下は真ん中の油口の右だったかな?
当たり前ですが、左の口は油口です。いくら探してもボルトはありません。
え?ボクはヘキサンゴンレンチ挿してないですよ。当然じゃないですか(爆)

また、先達のホムペからもここに絡む記事が発見できず。
でも、やった甲斐はあります。外した基部のブロック部は結構なオイルの汚れが。
多分漏れてます。
しかも、これがクラッチの釜にも回ってる気がします。
これがクラッチジャダの遠因かも、って思いました。

あとは、ブロックの油圧センサー変えれば大分遠因は遠ざかるかと。

問題は後ろのクランクシールですね。
クラッチ変えるタイミングで是非やりたい。

あとは整備関係は秋まで先延ばししたいですね。
酷暑に道楽で整備するのはイやですから(笑)

秋の車検まで無事に過ごせることを望みます。
多分大丈夫?

Posted at 2018/07/31 20:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2cv | 日記

プロフィール

「今更win11に四苦八苦 http://cvw.jp/b/1172422/48544022/
何シテル?   07/15 15:48
ぴょんきちカエルじゃないですが、平面フロントガラスと 丸目のヘッドライトが好きです。 ポイント点火もいいですが、ホントはフルトラのが ラクちんでいいで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フュエルセンダー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 15:50:07
不役立ち車の世界! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/10 20:01:59
 

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
新車の頃からずっと同じ市内にある個体です。 一時抹消してなければ新車ナンバー継続できた惜 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
三菱 ジープJ46です。割と珍しい幌のLWBです。 元は東海地方の消防署関係で使われてい ...
ベルトーネ x1/9 ベルトーネ x1/9
学生の頃の購入して、かなり楽しみました。 ざっと10年くらい前にキャブのトラブルをきっか ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
初めて買ったドイツ車でした。 ドイツ車の割にラテンぽい壊れ方したりで 面白かったです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation