• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月08日

Mとベースグレード乗り比べ

Mとベースグレード乗り比べ i-MiEVを帰省に使うと5回の充電で計2時間以上足止めをくらい、結果12時間もかかってしまうため、いくらコスト安とは言え身体への負担も大きいので対処法として思いついたのが…

充電時間の短いMへの乗り換え!

です(笑)

MiEVシリーズにお乗りの方には常識なんですが、MiEVシリーズの電池には大別すると2種類、細かく言うと3種類ありまして…容量の大きい16kWh(LEV50、LEV50N)と小さい10.5kWh(東芝製SCiB)があります。私のi-MiEVは16kWh版のLEV50という初期型の電池を搭載しており、この電池がまぁ…あまり評判がよろしくなくて結構劣化するという噂。改良型のLEV50Nは劣化しにくいようで羨ましい限り。

対するSCiBですが…これがMiEVシリーズにおいては廉価版に搭載されているにもかかわらず全然劣化せず、低温にも強いという噂。中古車を見ていても電池残存率100%超えがゴロゴロしていることからも断然16kWh版よりも高性能なことが分かります。

私なりに調べてみた結果、現状の劣化した電池を搭載している私の初期型と全然電池が劣化しないSCiB搭載Mグレードの実質航続可能距離は大して変わらず、それでいてMだと急速充電の時間が約半分で済むという利点に着目しました。

航続距離が同じだったら充電時間が短い方が長距離乗るときに威力を発揮しますからね~

前置きが長くなりましたが、近くの三菱に初期型Mグレードの試乗車があるので乗りに行って来ました。

フル充電しておいてくれて、キーをひねったときの航続可能距離は96km表示。先日私のはSOC 98.5%で113km表示だったので、やっぱり容量が小さい分少ないのね…という理解をしました。暑かったのでエアコンをONにしたところ、74kmまで減少。2割減といったところです。

電池容量が少ないせいか、エアコンをAUTOにしたら風量が全然強くならず、かなり省エネ設定がされているようです。同じ条件で私のはそれなりの風が出て来ますからね(その代わり距離は4割ぐらい減る…)。

いざスタート。Mは16KWh版の64馬力に対して41馬力に落とされているので、Ecoレンジを使うとかったるいのかな? という頭があったのですが、トルクは同じということもあってか全然過不足は感じませんでした。MでEcoレンジを使って走っても全然問題なし。

割と上り坂が多いコースで自分のクルマだと電池が減るのがイヤだな~というコースだったのですが…エアコンをかけて上り坂を走っているのに航続可能距離が全く減らない! 自分のと比べると逆に壊れてるんじゃないの? というぐらい減らない。営業さんも助手席から見ていて「73kmから減らないですね」と援軍を出してくれました。

試乗コースも終盤に差し掛かってお店の近くになって来たらやっと1目盛減りましたが航続可能距離は変わらず。なんだこれ(苦笑) 航続可能距離表示が減らないところを見ると実質走れる距離は見る見る減って行く私のと同等以上の性能を持っていそうです。

帰りに同じルートを自分ので走ってみたら…まずエアコンONにしたら69kmが38kmにまで落ちたのでエアコンOFFで走ったところ、60kmまで減りました。方やエアコンONでも1kmしか減らないのに方やエアコンOFFなのに9kmも減る、やっぱり初期型は初期型なんだな…というのを痛感した次第です。

これだけ電池が減らないように改良されているんですね~電池がへたった&制御がこなれていない初期型(ベースグレード)よりはMグレードのが電池はへたらないし充電時間は短いし実質的な航続可能距離は変わらないし、良さげです。

良いの出て来るかなぁ。いっそパドルシフト付きの新車行っちゃうのもテですけどねぇ。
ブログ一覧 | i-MiEV | クルマ
Posted at 2017/10/08 22:02:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルネサス
kazoo zzさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

フロントグリル新調
たけダスさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

この記事へのコメント

2017年10月9日 0:18
アタシも最近、Mを物色開始!(^_^;)
コメントへの返答
2017年10月9日 9:22
分かります、その気持ち。
2017年10月9日 15:18
>劣化したLEV50とSCiB搭載Mグレードの実質航続可能距離は大して変わらず・・・
確かにそう言う考え方もありますよね。
SCiB搭載Mグレードで約10万キロ走って、駆動用バッテリー残存率105%と言う例もあります。
https://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=5979

ご存じかもしれませんが、Mを選ぶ時の検討点?を列記します。
・Chademo充電時の駆動用電池冷却機能が無い
(i-MiEV・LEV50&LEV50N搭載車には冷却機能あり)
夏にChademo充電を連続して行って電池温度が基準値以上に上昇すると充電出来る電流値に制限が掛かります。
神奈川-三重での帰省に使うと後半はベースモデル以下の電流値しか流れない可能性もあります。
私が見た例では125A流れる50kW充電器に繋いでいるのに30Aしか流れていませんでした。
私は何だかんだで長距離でも使うだろうと考えて駆動用電池冷却機能が有るXタイプにしました。

・装備が省かれている(覚えている範囲です)
 1)スマートキーではなく、通常のキーレスエントリー
 2)革巻きステアリングではなく、ウレタン製ステアリング(Xもウレタン製)
 3)ドアミラーの電動格納機能が無くなる
 4)ヒーターノブ&シフトパネルが黒色になる(Xも黒色)
 (私は安っぽく感じたのでシルバータイプと交換しました。パーツレビュー参照)
 5)メーター内の銀色装飾が無くなる(Xも同様)
 6)中古車だとリヤワイパーレス車が多い

新車にするか否かの検討点
・パドルシフト
 個人的には不要に感じています。
 現在でもシフトレバーをN、D、Eco、Bと切り替えて回生ブレーキを調整していますが、個人的にはNでの回生無し+回生・強中弱の3段階で充分です。
 パドルシフトだと段数が多い分、私が良く行う回生無しから回生強へ素早く操作出来なさそうに思っています。

・Chademo&普通充電中でも車内で冷暖房使用可能
 この部分は正直悩みますね~。
 
駆動用電池保証期限までの日数&現状の電池残存率にもよりますが、あえて電池の劣化が進む使い方をして保証での駆動用電池全交換を狙うと言う方法もあります。

何だかんだで長文になってしまいました。
参考になれば幸いです。
2017年10月9日 15:20
新車にするか否かの検討点の追記。
・ヒートポンプエアコン車が選べる
 神奈川にお住まいだとヒートポンプエアコン車が消費電力量が少ないのでオススメです。
 ただ暖房しながらエアコン(除湿)が出来ないのが玉に瑕。

何だかんだで長文になってしまいました。
参考になれば幸いです。

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation