• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月24日

N-VANの6MTで600kmの旅

N-VANの6MTで600kmの旅 既報の通り、N-VAN 6MTのレンタカーを今さら発見してしまったので600kmほど頑張って乗り回して来ました。

レンタカーはMTであることの他に+STYLE COOLというロールーフ仕様。私の+STYLE FUNに比べて95mm低くなっており当時バモスが火を付けた「乗用系の軽箱はロールーフ」を引き続き求める人向けに用意された仕様。個人的に全く興味は無かったのですが…

ハイルーフと全く乗り味が異なり、高い剛性感に重心が低くなることによって普通に曲がれます。「よっこらしょ」という感じで頭を振りながら曲がるハイルーフ、てっきりあのバンタイヤのせいだとばかり思っていたのですがルーフ形状によるものだったんですね。ハイルーフでは行く気にならない山坂道も走ってみましたけど、MTとあいまってそこそこ楽しめました。

ここまで走り味が異なると、単に積載性が劣ってヘッドランプもハロゲンに格下げだし何も魅力がないと思っていた+STYLE COOLの魅力度断然アップです。それなりの時間乗り比べて分かることなので、ちょい乗りしか出来ないディーラー試乗ではまず分からないでしょうね。

まずロールーフの走りに魅せられたところで肝心の6MTはというと…やっぱりクルマはMTだなぁと思いました(笑) 鈍重で全然走らない、曲がれない自分のハイルーフNA・CVTと比べるとキビキビ走れて(軽のNAということを思えば)動力性能に不満はないですね。元々MT好きなので、自分で駆動力を選びながら走れる楽しさはやはりでかい。DとLしかないCVTに操る面白さは全くありませんが、ロールーフとあいまってこのクルマは実に楽しい。これ、N-VANを買う前に乗っておくべきでした…

MTの操作フィールはシフトノブも操作しやすい位置にありますし、シフトストロークと節度感も良くて楽しいMTに仕上がっているのはさすがHondaでしょうか。私のキライないかにもケーブル式を感じる「ガコガコシフト」になっておらず、ロッド式のトッポBJに比べても遜色ない操作感で良かったです。これは十分あり。

そしてこの6MTはクロス気味のギヤ比ということもあって頭と五感をフルに使わないとうまく走らせられないところもまた楽しさの1つですね。高速でしか使わないだろうと思っていた6速は下道でも十分使えるし、6速へ入れているときにエンジンブレーキをかけるためシフトダウンするときも体が5速のパターンを覚えているから6→5→4または6→4という操作は実に難しいのです(苦笑) 乗っているうちに慣れましたが、ブリッピングをしようとアクセルをあおってもトッポBJや過去に乗ったことがあるクルマのつもりでちょこんと踏んでも全く反応してくれず、少し多めに踏んで多少待ってからでないと回転は上がってくれません。これも頭を使うところでしょうね。

シフト操作もよりも難しかったのがステッキ式のパーキングブレーキレバー。戻すときは引っ張ってノブを左に回しながら操作しますが、途中で停まってしまってあたふたするシーンが多数。取扱説明書を読んでみたら、「かけるときはレバーをいっぱい引っ張り、戻すときはノブを左に"停まるまで"回してから戻す」と書かれていたのでその通りやったら出来るようになりました。やっぱり説明書はよく読まないといけません(汗) このパーキングブレーキで坂道発進はとんでもない苦行だと思いますが、さすがは今風のクルマでヒルホールドアシストが付いているので苦行にはならずに良かったです。今でもハイエースや昔のコラムMT車はこのパーキングブレーキとの組み合わせだったからいわゆる「サイドブレーキ」がいかに素晴らしいかよく分かります。

私が気にする燃費ですが、CVTよりも良くて行きは下道をエアコンかけて山坂道を走ったところ20.5km/l、帰りはエアコンOFFで高速メインで使ったら24.3km/lと私の期待値である20km/l超えを記録。JC08のインチキ燃費はCVTの23.8km/lに対して18.3km/lですが、実燃費ではあっさり逆転。ホント、JC08はインチキでしたね。街乗り燃費は計測できませんでしたが、家の周りは坂が多くてMTだとついつい回して走ってしまうから街乗り燃費に関してはCVTのが良いかもしれません。

このエンジンは4,800回転で最大トルク、6,800回転というレッドゾーン手前で最高出力という高回転型なのでMTでぶん回して乗るのに合っていますね。それにエアコンをかけていてもトルク抜け感が無くてクラッチ操作に影響しないのも素晴らしかったです。CVTだと高速で踏んでも加速しない! というイライラが募りましたけど、MTだと4速、5速を使えば加速するのでイライラもありませんでしたね。初めて乗ったときに感じた、いかにも軽トラ然とした「ガー、ゴー」という悲しい音は音楽でもかけていれば気にならないレベルでした。

というわけで、N-VANを買う前に乗っておけば良かった…とさらに後悔の念を強くしたのでした。ほぼ自動運転を優先するならターボを買うべきで、NAのCVTは一番買ってはいけない選択肢でしたね…ま、これも実際に買って乗ってみたから分かる違いですけどね。それにしてもハイルーフとロールーフでこれほど乗り味が変わるとは予想外でした。全高が低い以外にも意味があるんですね。

N-ONEの6MTも気になるところですが、いざトッポBJがダメになったときのMT枠の後継車は+STYLE COOLの6MTも急浮上して来ました。全然COOLではないハロゲンヘッドランプがいずれLEDになったら買ってもいいかな。

助手席がティーノの後席のように脱着式になっていてN-BOXと同じシートを付けるか外して積載性を取るかという仕様であれば言うことないんですけどね。邪魔でしょうがないか(苦笑)
ブログ一覧 | レンタカー | クルマ
Posted at 2020/10/25 07:19:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

⛳️ゴルフ(2025年4回目)久し ...
TT-romanさん

我慢が出来なくて。。。
大阪府の飼い犬さん

夏タイヤ…かれこれ5年前に購入した ...
やっぴー7さん

こんばんは、
138タワー観光さん

メンテ用品GET
osatan2000さん

霧で遊んでみた!
shinD5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation