• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

ホーン交換とアーシング

ホーン交換とアーシング「ビー」としか鳴らない、実に情けないシングルホーン。

赤ミニカのときは交換せずじまいでしたが、1台目のバンのときは交換していたし、徳小寺様から良いホーンを譲っていただけたのでりょう@さんの協力を得て交換し(てもらい)ました。

前回はヘッドランプを外し、そこから手を突っ込んで無理矢理やったような気がしますが、今回はバンパーを外して作業。

軽でも小さい方なんで、バンパーの脱着はお手の物だとはりょう@さんの弁。

外したついでに、見えるところを掃除して綺麗に♪

ダブルホーン化するための配線を作るときに端子が足らないということで、数年ぶりに電工ペンチの箱を発掘したら…行方不明だったミニカ用のアーシングが何故か一緒に入ってました(^^)

このアーシングはかれこれ6年前に買ったもの。赤ミニカを下取りに出すときに外して取っておいたハズだと思って探していたのですが見つからず、他のアーシングにしたのですが…前のとはちょっと違う気がしてイマイチだったんですよね。だからこのアーシングが見つかったのはラッキーでした!

ホーンは無事に「フォン!」と良い音がするようになり、今までの情けない音とはおさらばです。りょう@さん、徳小寺様ありがとうございました。

気になるアーシングの効果ですが、やはり特性が違いますね。前のは全体的にトルクアップしたような感じがするものの、特性はそのままでエアコンON時のトルクが抜ける感覚もそのまま。このアーシングは前と同じで、常用域のトルクアップが感じられます。発進時は前のアーシングのが力強かったですが、エアコンON時の快適さは断然こっちのが良いですね。

いい感じになりました。
Posted at 2011/10/10 19:06:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ | クルマ
2011年10月08日 イイね!

オイル交換&フラッシング

オイル交換&フラッシング買ってから5,000kmぐらい走ってしまったので、近くの超自動後退へオイル交換に行って来ました。

フィルターも交換することにして行ったら、いつもいるレジのおばちゃんにビルフラを強く薦められたんですが今回はいいやと思ってオイルとフィルター交換をお願いしてピットイン。

しばらくしてから呼び出しがかかり…抜いたオイルのあまりの汚さを見せられて結局ティーノに引き続きビルフラをやってしまいました。

作業してくれた人が「私も軽好きなんですよ~」と言って話しが盛り上がってしまったので、勢いもあったんですけどね。おばちゃんに対しては頑なに拒否したんですが(笑)

作業終了後にビルフラで汚れを取ったフィルターも見せてくれたのですが、すごい汚かった…ここまで見せてくれると安心感もありますね。ティーノのときは見せてもらってないんで。

そんなわけでデトックスが終わった白ミニカ、中~高回転域の息苦しさが無くなったように思います。3G83エンジン本来の楽しさが味わえます♪

点検もしてくれたんですが、エアクリボックス下部のツメが折れて無くなっていることが判明しちゃいました。う~ん…純正の新品を買うぐらいなら、この際社外入れちゃうか!?
Posted at 2011/10/08 22:10:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカ | クルマ
2011年09月27日 イイね!

フットレストを置いてみた

フットレストを置いてみたAT車には付いているのに、低燃費で長距離向けなハズのMT車にはフットレストが付かないという差別をされているミニカ。

1台目と2台目ではそれほど気にはしなかったのですが、寄る年波には勝てないのか(苦笑)、フットレストが無性に欲しくなったので付けてみました。

AT車の場合はフロアからご丁寧にステーが生えていますが、設定が無いMT車には当然そんなものはありません。腹立たしいことにフロアの構造からして違うらしく、ステーの部品設定も無いので打つ手なし。

ということでステーに差し込むためのツメしか出ていないフットレストの裏側にボードを貼って平らにし、フロアの膨らんでいる部分にマジックテープを貼って置いただけ(笑)

しっかりフロアカーペットにくっついて、そう簡単には取れないから別にこれで十分だろうというO型的適当な工作をしてみました。

これでクルージング時も足を伸ばせて楽♪
Posted at 2011/09/28 00:19:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカ | クルマ
2011年09月11日 イイね!

明神峠リヴェンジ!

明神峠リヴェンジ!あれは…6月初めのこと。

沼津へ行った帰り、東名が渋滞していたので明神峠~道志のルートで帰ろうということになって御殿場から明神峠へ入ったのは良かったものの…上り始めて間もなく、ローパー現象発生。踏んでも走りません。

山道の上りで加速しなくなるって、ホント恐怖ですよ。しかも2回目。

結局峠は諦めて、恐る恐る引き返して下道で帰ったのでした。某所からは「40,000kmぐらいで壊れるんだ…日産車って」という痛烈な皮肉もあり、もうあんな恐ろしいクルマ(というかCVT)に乗ってられないと即クルマを探したら白ミニカと運命的な出会いを果たして今に至るわけです。

今回は箱根に行ったので、昼どうする? という話しになって、どうせなら沼津まで行ってしまえ! ということで白ミニカで沼津まで行くことに。

まずは無料化された箱根新道からスタート。このダラダラの上りはキツイ! 幸い後ろから突っつかれることもなく、3速→4速を使って走りきりました。

沼津からの帰りのルートは、迷わず明神峠にリヴェンジすることを選択。ローパーCVTとは違う意味で上りきれるのかという不安はありましたが、確か以前ハイゼットに4人乗車して登ったから大丈夫だろうと。

途中、重い荷物を積んだのでさらに厳しかった感は否めませんが、何とか上りは2速→3速を駆使して頑張ってくれて無事に上れました(^^) コペン以来、ティーノでは拝めなかったこの絶景再び。逆光なのはご愛嬌。

その後は似たような感じで道志を経由して無事に帰って来ました。基本的には下りスペシャルのマシンなので、高回転をキープして山を下るのは楽しかったですね。足を入れていた赤ミニカでは走ったことは無いのですが、ミニカの純正足は車両価格を考えたら悪くないです。

それだけ酷使したにもかかわらず、20km/l走ったのは立派ですね。

山道もまともに走れない箱入りCVT車とは違って、健気に全力で仕事をこなしてくれる可愛いクルマです。
Posted at 2011/09/12 22:14:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ | クルマ
2011年09月07日 イイね!

こんなん見ちゃうと…

こんなん見ちゃうと…昔のCFカードが出て来たので中に入っているデータを見ていたら…

早く下げたいなって思います(汗)

3ドアだから格好は今のがいいけど、色はどう頑張ってもこれにはかなわないですけどね。

赤ミニカはJICのクソ車高調のおかげで1年も経たずにボディが歪んでしまったので、今度は気を付けてやらないと。
Posted at 2011/09/07 22:36:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカ | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
左から乗りやすいクルマで決めました。だだっ広い! 特殊車両課には入庫済みです(笑)
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation