• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2009年07月27日 イイね!

そのとき、希薄。

そのとき、希薄。今回借り出して来たのは、以前に所有していたこともあるU14ブルーバード。自分の中で一番思い出深いクルマでもあります。

エプリースとかルグランだったらあまり借りる気もしなかったのですが、外観から中期のSSS Sセレクションっぽい(フォグにリヤスポ付き)ことが分かっていたので詳細を知るべく借りてみました。

出て来たクルマが、ホイールカバー(しかも3輪が前期用、1輪が中期用…)だったのでスポーティルックパッケージかよ…と思ったら、ステアリングはちゃんと本革巻。右フェンダーには前期用の「2.0」ステッカーがあるというメチャクチャな仕様になってました(笑)言うなれば「スポーティルックパッケージ調Sセレクション」というややこしいクルマでしたね。どこかの時点でアルミが無くなり、右フェンダーを丸ごと交換したものと思われます。

調べてみたら、中期ド初期の1.8SSS Sセレクションでした。標準車で、何も付いてません。距離は63,000kmで、まだまだこれからという状態。運転席側ドアミラーの格納と、運転席シートベルトの戻りが悪いのはお約束。ある意味ほっとします(笑)

中期型ということで、エンジンはU14専用のSR18DEリーンバーン、ミッションはその当時頭痛の種だった「フルレンジ油圧制御アホアホAT」です。自分が乗っていたのはSR20DE+アホアホATだったので、この組み合わせに長時間乗るのは初めてです。伯母のU14が前期II型の1.8ルグランだったので、何度かちょい乗りしたことがあるぐらい。その後何度か乗らせていただいているU14もMTかCVTでしたから、アホアホATは自分の以来かも。

U14を手放したのは2003年9月ですから、もう6年も前の出来事なんですね…そのブランクはどのぐらいで埋まるのか、期待に胸膨らませてのドライヴとなりました。

結局、何もブランクを感じることなくU14に迎えられました(^^) 適度に囲まれ感のあるインパネ、そして運転のしやすさ、走りの良さ、これぞブルーバードSSSが40年培って来た歴史です。何も考えずに走り出せる、違和感だらけのBプラや海外市場の余りモノを押し付けられている現行車じゃこうは行きません。もう日産にはこんな「これまでにブルーバードを愛用してくださった、日本のお客様を第一に考えた」クルマは二度と造れないでしょうね。

走り味なんですが、こんなに出足良かったっけ?? という軽快さでした。2.0Lよりも出足は軽く、中間加速で0.2Lの差を感じるかなぁという程度。そして何より、今まで乗ったことある中でアホアホATの調子が一番良かった! シフトショックも、こいつが一番苦手としている微速域で意地悪な変速をしてやらない限り、納得行く範囲に収まっていました。あと、アイドル時の振動が一切ないという状態の良さもありましたね。

私がU14を買ったときよりもよっぽど程度の良い個体だと思います、これ…実は1.8Lのが良かったのかしら。

自分が乗っていた前期と比べると、ABSの制御が良くなってますね。前期はすぐにABSが介入して来ましたけど、こいつはすぐに介入しないようになっていました。雨だったんで、マンホールの上で踏んだときに効いたぐらい。残念ながらリヤはドラムなんですが、思ったよりも効いてくれるブレーキでした。

すべて本の試乗記にも書かれていたのですが、クルージング時にリーンとストイキがちょうど切り替わる領域が当たってしまって、あんまりリーンバーンの恩恵に与れないような気も…今回は定速で走れるバイパスや高速を走っていないので、もうちょっと実験の余地ありです。リーン領域でずっと走れれば、高燃費も期待出来るんですけどね。

乗っているときから分かってはいましたが、前期・中期はシートがイマイチなんですよね。SSS系のスポーツシートは肩までサポートしてくれるのはいいんですが、腰のサポートはしてくれません。後期の2WDになると、スポーツシートは廃止されますけど劇的に良くなるんですよね(4WDはそのまま)。私も徳小寺様も、後期のシートに換装したものでした。

今回のドライヴでは全て夜中の下道で235km走り、給油量は22.72Lということで10.3km/lでした。もうちょっと行ってくれると嬉しかったんですが。エアコンは50kmほど切って走り、後は付けっぱなし。1.8Lなんでマニュアルエアコンなのが痛かった…でも自分のも含めてフルオート車は壊れるというのが定評なんで、マニュアルエアコンのが後々は良いのかもしれません。

過去に乗っていたというひいき目が多々あることは認めますけど、やっぱりU14はいいクルマです。返した後にレパード様に乗って愕然。赤ミニカに乗っているときに出会えたクルマだからこそ、今まで乗って来られたようです。

U14の後にアベニール サリューを買ってしまい、あそこから「迷い道くねくね」状態で散々いろんなクルマに乗って来ましたけど「ああ、やっぱりここに帰って来たんだなぁ」という懐かしさと安心感で満たされました。自分が評価軸としているのはきっとここなんですよねぇ。レパード乗るよりも落ち着きます(笑)

SR18DEの軽快さとアホアホATの調子の良さ、至って標準車とプラチナシルバーなのが残念ですがこの個体なら譲ってもらいたいかも。中古車探しても魅力的な物件ないですからね。個人的にはSRエンジン+アホアホATの組み合わせがいいと思ってますんで。せめてオートエアコンサブキットがまだ出れば…

とか言ってると、某所に2000ARX-G S.Limited Type Iが出てるんですね~。ブルーイッシュシルバーにリヤワイパー・ビスカス・フロントウィンドウディスプレイがもれなく付いて来ます(屋根は設定なし)。メチャ欲しい…
Posted at 2009/07/27 23:40:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2009年07月24日 イイね!

今日の相棒はこれ!

今日の相棒はこれ!例のレンタカー屋で、最後の砦になっていたのを借りて来ました。

ひいき目もありますが、今まで借りた中で一番いいです(^^)帰省はこれで決まりかな。

そうそう、例のR33はどうも引退したらしく、また別のR33が配備されたようです(笑)今度は4ドアのHR33(RB20E)になったようです。これもちょっと乗ってみたい。ゴルフIVも配備されたみたいで、地味に車種ラインナップが増えてます。
Posted at 2009/07/24 23:54:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2009年07月15日 イイね!

新型プリウスを借りてみる

新型プリウスを借りてみる新型プリウスのレンタルが開始されたので、ちょっくら借りてお出かけして来ました。

行き先は、話題の小説「1Q84」に出て来る(らしい)南房総。アクアラインを使って、神奈川からでもそれほど時間をかけることなく行けちゃいます。

今回借りたプリウスは…良く言えば燃費スペシャル、悪く言えば最廉価版のL。色はスーパーホワイトII。ソリッドの白ですが、猫も杓子もパールホワイトを選ぶこのご時世にあって、ソリッドの白は逆に潔い選択だと思います。新型プリウス、黒のボディカラーを見たときにボディサイドの映り込みが「ぶつけたのこれ? ボコボコじゃん」という風に見えてしまうので、濃色じゃない方が良いんではないかと。個人的には「陶器をイメージした」という日本専用のアクアメタリックですがね。Lだと選べませんが…

まだ新車なのに、ナビのAUX端子が壊れていて、接続しても「接続を確認してください」と表示されるのは困りものでした…

今回は375kmほどを走りました。160kmほどが高速、40kmほどが山坂道往復、残りが地方道を含む一般道です。

1.燃費とハイブリッドシステム

最初に燃費のご報告から。今回は借りた直後に自分の手で満タンにはしていないので、いつもより誤差は大きいかもしれません。375.3km走ってたった12.3Lの給油。ということで

30.5km/l

という驚異的な数字…燃費計は27.7km/lを指していましたが、それよりも実燃費のがかなり良いという嬉しい結果となりました。さすがは燃費スペシャルグレードです。30km/l超えるとは、次元が違います。

新型では排気量アップとモーターのトルクアップが図られていて、発進時のアシスト力や高速巡航時の燃費向上がなされているとのこと。残念ながら、個人的には思ったほどモーターのアシスト力は大したことないなと。ECOモードにしなくても、発進時にモーターの力のみで走り出して流れに乗るのはほぼ不可能でした。モーターのみで発進出来ますけど…危険なほど遅いので周りが全部プリウスだったり後続車がいないときはまだしも、あまりにも過剰に燃費を意識し過ぎるとエコならぬエゴ運転で後続車には迷惑です、このクルマ。

ただ、ハイブリッドシステムのインジケーターを見ていると、「アクセルを踏むことへの罪悪感」を感じるのもまた事実。なるべく低負荷領域でエンジンを働かせ、なるべくエネルギーを回生させて運転して行くとみるみる燃費が上がって行くのが醍醐味なんですよねぇ。

その呪縛を一気に解いてくれるのが、POWERモード。このスイッチをONにすると…豹変します。ECOモードとノーマルモードは、とにかくアクセル開度に対する反応は緩慢なのですが、POWERモードにすると同じ踏み方でも一気に敏感になってすごい加速を見せてくれます。POWERモードでもなるべく回生するように走ってやれば、思ったほど燃費は悪化しない印象でしたね。ずっとPOWERモードで走っても、20km/lぐらいは行くんじゃないかと思われます。

新型の売りでもある、高速巡航時の性能ですが…結局は80km/hでの走行でも、エンジンはずっと動いてしまうので街乗りよりも燃費の低下が避けられないのはプリウスの宿命ですね。正直、街乗りよりも高速は楽しくないので、ASCD付きのグレードでおまかせ走行したいところです。

2.運転感覚

空気抵抗を意識して、過剰に寝ているAピラーの割には圧迫感もなく、乗降性・視界共に良好でした。後方視界はインサイトと比較するまでもないですね。確かに真ん中に棒が見えるのが邪魔と言えば邪魔ですが、却って夜は後続車(特に箱系ミニヴァン)のヘッドライトがうまいこと遮られて、眩しさが軽減されて良いかも。

先代は生地も形状も、シートが今三歩でしたが、新型はだいぶましになりました。見た目はペンペラペンですが、今回長時間乗ってみても「腰痛い!」という印象はなく、思ったより良好だった視界とあいまって長時間乗ってもそれほど苦痛ではなかったです。

足回りは、当然ですが攻めるクルマではないのでL専用の65タイヤとあいまって「ワインディングが楽しい~♪」という印象はないです。なんでも、Lはタイヤのみならず電動パワステも足回りも専用部品を使っているそうで。でも、プリウスでゴリゴリ走るというのもなんか間違ってる気がするので、別にこれでもいいんじゃないかと思います。その代償で燃費がいいわけだし。

3.ここがもうちょっと!

トヨタらしからぬ配慮の無さを感じたのは、カップホルダー。真ん中に1個分しかなく、後はドアに500mlのペットボトルが収まるスペースがあります。真ん中にあるやつは深さが中途半端で、ドアにあるやつは深すぎて取りづらい。何せ真ん中のは1個しかないから、助手席に人が乗っているとここの奪い合いになるわけですよ…

ドアのアームレストも、全てが後ろに向かって下がっていて、腕を置くのに全然しっくり来ないんですよね。ミラーのスイッチも下向きだし、何でこう下向きが好きなんでしょうか。

あとは、仮眠しようと思ったんですが「あとちょっと」のところでフルフラットに出来ないのが残念でした。リヤシートにリクライニングがあるともっと居住性は上がるかな~という感じですね。

4.まとめ


トヨタ渾身の作だけあって、すごいクルマですよ。

ハイブリッドシステムや室内の使い勝手に関してはまだ進化の余地を(あえて?)残していますが、ハイブリッドを意識させる運転感覚はある種のエンタテイメント性があって、楽しい。それに、この燃費性能。これが車両本体205万で出て来れば、そりゃ売れるのは間違いないわけです。

それに、アイドリングをしなくてもエアコンが使えるというのは、罪悪感もないしお財布にも優しいし、すごくいいですね。

この燃費が他のグレードでも出るものなのか、他のグレードと走りはどのぐらい違うのか、ASCDを使ったときの制御はどんなものなのか、雨の日の後方視界はどんなものなのか…興味津々なクルマであることは間違いないです。
Posted at 2009/07/15 20:57:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2009年07月12日 イイね!

【速報】今回借りたスーパーカー(笑)の燃費

【速報】今回借りたスーパーカー(笑)の燃費レンタカーで借りた新型プリウスを駆って、アクアラインを使った旅から無事に帰って来ました。

燃費計ベースで、何とか30km/l行きました(^^) 帰りは私が運転して、この結果です。すごいですね、このクルマ。

旅の記録とプリウスのインプレはまた追々…

今日浜松へ行かれる皆様、お気をつけて!
Posted at 2009/07/12 00:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2009年07月11日 イイね!

またハズレを引いた…

またハズレを引いた…本日のスーパーカーですが…

またもやAUX接続端子が死んでるし。新車なんですが。

ケーブル2本試しても「接続状態を確認して下さい」と出ます。もう端子壊れてるみたい。

トヨタレンタカーのハズレ記録更新中(苦笑)
Posted at 2009/07/11 09:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation