• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2015年02月06日 イイね!

レア物になってしまったので

レア物になってしまったので握りが太めで一番気に入っていたA31/C33用のシフトノブ。予備にもう1つ入手しておこうと思ったら…にっくき製廃(T_T)

もう手に入らないとなると、なんか使うのがもったいなくなってしまいました。

あと太めの革巻シフトノブで思い付くのは、P11最終型やC23セレナ用のもの。カタログで見ると寸胴でぶっとい感じがします。

頼んでみたのですが…予想よりも細かった(>_<)

ノブ自体が長めでレバー下部もしっかり握れるのは良いんですけどね。

男子だと握って心地良い太さが各自違うと思うんですが(笑)、ちょっとこれだと物足りない感じです。

またみやこしDBを検索して製廃じゃないやつを探し当てないと。
Posted at 2015/02/06 21:27:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | セドリック | クルマ
2015年01月26日 イイね!

非ダイナミックな足回りへ(笑)

非ダイナミックな足回りへ(笑)昨日モー定の後は秘密基地に行ってセドリックの足回りを非ダイナミック化して来ました(笑)

見た目に続いて足回りもグランツーリスモ化しようという一環ですが、要は標準車には付いていないリヤスタビを付けてしまおう! というプロジェクトです。

Y31系でリヤスタビが付いているのはエアサス車、シーマ全車、グランツーリスモ系そしてマニアが大好きないわゆるYPY(YY含め)です。

非装着車には「ダイナミックダンパー」なるものが付いていて、走りよりも乗り心地を重視しているようです。

FASTとにらめっこしたところ、セミトレ用のリヤスタビはエアサス用か否かの2種類のみ(非エアサス用のが太い)。ATもMTも共通です。スタビを取り付けるサスペンションアームはVG20EのMT車とYPYは共通、ということは問題なく付くハズです。

FASTの絵がとっても分かりづらいので部品を注文したら…足らないし(涙)
絵を描いてあ~でもないこ~でもないと再確認して不足分の部品を注文、一部バックオーダーがあったので1カ月ぐらいかかりました。

やっと部品が揃ったので作業実施。おおまかに言えばダイナミックダンパーを外す→スタビのコネクティングロッドをサスペンションアームに固定する→スタビを取り付けるという手順ですがそれなりに大掛かりでした。

取り付けて早速試乗…後ろ足の固さが全く違う! ダイナミックダンパーって効いていたんですねぇ。乗り心地は確かに悪くなりましたが、回頭性が明らかに向上してダイナミック時代のハンドルの切れ角だと曲がり過ぎてしまう感じになりました。これは楽しい♪ さすがはグランツーリスモの足(の一部)です。

細かく言えば、フロントスタビ径にショックとバネも違うので完全にグランツーリスモ化するのはかなり大変なんですけどね…しかもVG20Eのグランツーリスモ用は一部製廃だし。

物理的にはダイナミックでは無くなりましたが、ダイナミックな走りが出来るようになりました(笑)!?
Posted at 2015/01/26 19:53:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | セドリック | クルマ
2015年01月12日 イイね!

型番は気に食わないのですが

型番は気に食わないのですがセドリックにやっと16cmの真円スピーカーが付きました♪

Y31は基本的に当時の日産がご執心だった「PRO-アコースティックサウンドシステム」のおかげで悪名高い楕円スピーカーしか付きません。

その当時は社外の楕円スピーカーもありましたが、今時そんなものはありません。KENWOODが12cmのスピーカーに楕円用ブラケットを付けてくれているので、何も考えずに付けられるのはそれぐらいのものでしょうということでそれを付けていました。でも真円とは言え、フロントに12cmはちょっと寂しい。

スピーカー交換のときにドア側を見てみると、16cmぐらいなら入りそうな気配。それに、純正でペンペラペンの真円スピーカーも一応設定があることだし、行けるだろうと踏んで16cmの真円スピーカーを入手しました。

モノは、KENWOODの最上級グレード(の型落ち)XS。アルティマ乗りにはXSが最上級というのは許せないんですけど(苦笑)、セダンツーリスモは5ナンバーだからまぁいいかと。

小加工で付くという噂を目にしたのですが、やってみたら全然小加工じゃなくて私の力ではまずムリな工作をして何とか付きました♪

まずは採寸して、いわゆるバッフルボードを木で作製。それをドアに取り付けてスピーカーをマウント。ドアトリムは楕円用に長方形の穴しか空いていないので、現物合わせをして当たる部分をカットして完成。

ツイーター別体なんていう高級スピーカーを付けるのは初めてなんですが、高音域が目の前から聴こえるようになるので、今までのドアスピーカーのみとは聴こえ方が大幅に変わりました。明菜様が目の前にいるよう(笑)

ムダに設定項目がいっぱいあるので、いろいろといじりたくってやっと自分好みの音が出るようになりました。今までとは径が全然違うのでウーハーが受け持つ低音はよく出ますね~

面倒臭いのでオススメはしませんが、その分満足度は高いです。

真円の16cmスピーカーなんて、今時のクルマには至って普通なんですけどね…
Posted at 2015/01/13 00:09:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | セドリック | クルマ
2015年01月06日 イイね!

なんか絵がおかしい気が…

なんか絵がおかしい気が…なんであの楕円スピーカーを採用しやがったのか、理由を調べるために新解をひも解いてみたのですが…

新機構紹介のところで使われているイラスト、どう見てもレパードだ(笑)
ちょっと使い回すにはムリがあるんじゃないかと…

結局楕円スピーカーを採用した明確な理由は見つけられずでした。

フロントの楕円は「中高音域の明瞭度アップおよび指向特性を向上させることにより、前方定位の実現を図りました」、SY31のIV型までのブロアムVIPとシーマに装備されている真円リヤドアスピーカーは「中高音域の明瞭度アップおよび指向特性を向上させることにより、後席においての前方定位の向上を図りました」と、説明が全く一緒。だったら楕円じゃなくても良かっただろ! という感じです。

スペース的に楕円しか入らないならまだしも、スーパーカスタムはペンペラペンながらも真円スピーカーを採用しているので、なぜ大して音も良くない楕円スピーカーにこだわったんでしょうかね。
Posted at 2015/01/06 23:21:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | セドリック | クルマ
2015年01月02日 イイね!

レストアには裁縫の腕も必要!?

レストアには裁縫の腕も必要!?買ったときから気になっていた、ヘッドレストカバーの下部ゴムが伸びきってびろ~んという情けない状態。

これはさすがにいくら工具があっても裁縫道具が無いと直せないところなので、実家へ持って来たついでに女性陣の力を借りてゴムを入れ直す作業をやりました。

私もゴムを通す作業はやりましたが、ゴムとゴムを縫い合わせる作業はさすがにムリ…

完成したヘッドレストカバー、やっとゴムが伸びたパンツ状態が解消されてピシッとしました♪

基本的にはシートカバー、ましてやレースのカバーなんてキライなんですけど、このクルマに関しては前オーナーの意志を継いで外しちゃいけないと思ってます。外したら外したで、シートの色が結構違うので外せないという事情もありますが(汗)

手巻きのハンドルカバーと言い、このクルマを維持するには裁縫の腕も必要ですね。

これから一休みして、横浜に戻ります。
Posted at 2015/01/02 21:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | セドリック | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation