• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2009年07月18日 イイね!

今月の定例会に出席

今月の定例会に出席なかなかスケジュールの都合が付かず、半年以上(!?)行っていなかったレパードの定例に久々に行って来ました!

今回の参加車は…

・前期XS-IIグランドセレクション屋根付き(ブラックメタリックツートン)
・前期XS-II屋根付き(ゴールドツートン)
・後期アルティマV30ツインカムターボ屋根付き(ダークブルーツートーン)
・後期アルティマV30ツインカムターボ屋根付き(パールホワイトツートーン)
・後期アルティマV30ツインカム屋根付き(ブラックパールメタリックツートーン)
・後期U14ブルーバード2.0SSS(プラチナシルバーメタリック)
・V36スカイライン250GT Type S屋根付き(ブリリアントシルバーメタリック)

という布陣。たまさんのU14以外、全部屋根付き! そのうちたまさんも屋根を切ってくれるでしょう(笑)

参加されたみなさん、お疲れ様でした。

次回はいつ参加出来るか分かりませんが、よろしくお願いします。
Posted at 2009/07/19 13:35:39 | コメント(5) | トラックバック(1) | レパード | クルマ
2009年07月18日 イイね!

来週の予行演習(笑)

来週の予行演習(笑)今日はもどきさんにご協力いただき、我がレパード様のAT診断をやってもらいました。

みやこし邸の予定でしたが、諸事情により場所をカレストに変更したところ…結局徳小寺様、カレスト署の小林さん、りょう@さんとお会い出来ました(^^)

いろいろやってみて、やっとこさ症状が判明したというか、ダメだということに納得が行きました。担当T/Aさんが「面倒臭いからAssy交換でいいでしょ…」的な対応なのに腹が立っていたので、モヤモヤしていたのがこれでようやくすっきりしました。

これで方針は決まりました。もどきさん、いつもありがとうございます。

その後は結局いつものカレ定状態で楽しいひと時を過ごして帰って来ました。カレ定に行けないと嘆いていたりょう@さんにお会い出来たのが収穫でしたね~。
Posted at 2009/07/18 20:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ | クルマ
2009年07月17日 イイね!

またMTの火が1つ消える…

またMTの火が1つ消える…ミニカと共に長寿モデルである三菱のタウンボックス、ついにMTが生産中止となるようです…

軽箱の5ナンバーで唯一ターボのMT設定(スーパーチャージャーも入れればディアスワゴンもある)があるのに、残念でなりません。他社にNAのMTはあるわけだから、ターボ+MTの設定ぐらいは残しておいて欲しかったです。タウンボックスも登場当初は、4気筒20バルブツインカムターボや屋根付きがあったんですけどね。

ということは、OEMされているクリッパー リオのMTも廃止ということなんでしょうね。まだ日産のWebには情報が出ていませんが。まさかリオには残るなんてことはないでしょう。

リオも気付けば販売開始から2年経っていたので、2007年6月~2009年6月までのタウンボックスとの販売台数を比較してみました。ついでに他社の軽箱も。

タウンボックス:6,990台
クリッパー リオ:11,726台
ディアスワゴン:7,543台
バモス:48,815台
エブリイワゴン:66,625台
アトレーワゴン:38,240台

リオの方が販売台数が多いことは街中を走り回っているのを見れば一目瞭然なんですが、実際の販売台数は4,700台もの差があります。さすがOEM車の販売力には長けている日産!

しかし軽箱からもMTが姿を消してしまうとは、嘆かわしい事態です。むしろ軽箱なんて、よくあんなかったるいATで乗るよな~と思うんですけどね。ただでさえ悪い燃費も余計悪くなるし。

ついでに、iのジンジャーブラウンも廃色になってしまったようです。好きな色だったのにな~。iのボディカラー、アッシュグレー・ペールベージュ・ライトイエロー辺りが個人的にはいいなと思っていたんですけど、これで見事に全部廃色(苦笑)
Posted at 2009/07/17 23:41:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2009年07月16日 イイね!

久々のパーツ

久々のパーツ久々に購入したレパード様用のパーツです。

燃料計&水温計とネジ12本(キッキングプレート用)、本革シート換装時に破壊してしまったドアインサイドハンドルエスカッション(笑)

水温計が気付いたら下に落ちているという症状が出ていて、買った当初から燃料計の動きもおかしい(フューエルゲージユニットを交換してもあまり変わらず)ので新品に交換してみようかと。幸い、まだ出たし。

ただ…謎のAT不調を始めとして、その原因次第ではいい加減どうするのか決断するつもりです。まともに乗れないクルマを持っていてもしょうがないですから。

果たしてこのパーツが最後のパーツ購入となるか!?

ASCDと屋根付きのお手軽なクルマ、何かないですかね~。

ASCDはともかく、「20万以下で屋根付き」という条件で中古車検索をしてみると、これはこれで面白いクルマ選びが出来るんですが(笑)
Posted at 2009/07/16 23:52:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | レパード | クルマ
2009年07月15日 イイね!

新型プリウスを借りてみる

新型プリウスを借りてみる新型プリウスのレンタルが開始されたので、ちょっくら借りてお出かけして来ました。

行き先は、話題の小説「1Q84」に出て来る(らしい)南房総。アクアラインを使って、神奈川からでもそれほど時間をかけることなく行けちゃいます。

今回借りたプリウスは…良く言えば燃費スペシャル、悪く言えば最廉価版のL。色はスーパーホワイトII。ソリッドの白ですが、猫も杓子もパールホワイトを選ぶこのご時世にあって、ソリッドの白は逆に潔い選択だと思います。新型プリウス、黒のボディカラーを見たときにボディサイドの映り込みが「ぶつけたのこれ? ボコボコじゃん」という風に見えてしまうので、濃色じゃない方が良いんではないかと。個人的には「陶器をイメージした」という日本専用のアクアメタリックですがね。Lだと選べませんが…

まだ新車なのに、ナビのAUX端子が壊れていて、接続しても「接続を確認してください」と表示されるのは困りものでした…

今回は375kmほどを走りました。160kmほどが高速、40kmほどが山坂道往復、残りが地方道を含む一般道です。

1.燃費とハイブリッドシステム

最初に燃費のご報告から。今回は借りた直後に自分の手で満タンにはしていないので、いつもより誤差は大きいかもしれません。375.3km走ってたった12.3Lの給油。ということで

30.5km/l

という驚異的な数字…燃費計は27.7km/lを指していましたが、それよりも実燃費のがかなり良いという嬉しい結果となりました。さすがは燃費スペシャルグレードです。30km/l超えるとは、次元が違います。

新型では排気量アップとモーターのトルクアップが図られていて、発進時のアシスト力や高速巡航時の燃費向上がなされているとのこと。残念ながら、個人的には思ったほどモーターのアシスト力は大したことないなと。ECOモードにしなくても、発進時にモーターの力のみで走り出して流れに乗るのはほぼ不可能でした。モーターのみで発進出来ますけど…危険なほど遅いので周りが全部プリウスだったり後続車がいないときはまだしも、あまりにも過剰に燃費を意識し過ぎるとエコならぬエゴ運転で後続車には迷惑です、このクルマ。

ただ、ハイブリッドシステムのインジケーターを見ていると、「アクセルを踏むことへの罪悪感」を感じるのもまた事実。なるべく低負荷領域でエンジンを働かせ、なるべくエネルギーを回生させて運転して行くとみるみる燃費が上がって行くのが醍醐味なんですよねぇ。

その呪縛を一気に解いてくれるのが、POWERモード。このスイッチをONにすると…豹変します。ECOモードとノーマルモードは、とにかくアクセル開度に対する反応は緩慢なのですが、POWERモードにすると同じ踏み方でも一気に敏感になってすごい加速を見せてくれます。POWERモードでもなるべく回生するように走ってやれば、思ったほど燃費は悪化しない印象でしたね。ずっとPOWERモードで走っても、20km/lぐらいは行くんじゃないかと思われます。

新型の売りでもある、高速巡航時の性能ですが…結局は80km/hでの走行でも、エンジンはずっと動いてしまうので街乗りよりも燃費の低下が避けられないのはプリウスの宿命ですね。正直、街乗りよりも高速は楽しくないので、ASCD付きのグレードでおまかせ走行したいところです。

2.運転感覚

空気抵抗を意識して、過剰に寝ているAピラーの割には圧迫感もなく、乗降性・視界共に良好でした。後方視界はインサイトと比較するまでもないですね。確かに真ん中に棒が見えるのが邪魔と言えば邪魔ですが、却って夜は後続車(特に箱系ミニヴァン)のヘッドライトがうまいこと遮られて、眩しさが軽減されて良いかも。

先代は生地も形状も、シートが今三歩でしたが、新型はだいぶましになりました。見た目はペンペラペンですが、今回長時間乗ってみても「腰痛い!」という印象はなく、思ったより良好だった視界とあいまって長時間乗ってもそれほど苦痛ではなかったです。

足回りは、当然ですが攻めるクルマではないのでL専用の65タイヤとあいまって「ワインディングが楽しい~♪」という印象はないです。なんでも、Lはタイヤのみならず電動パワステも足回りも専用部品を使っているそうで。でも、プリウスでゴリゴリ走るというのもなんか間違ってる気がするので、別にこれでもいいんじゃないかと思います。その代償で燃費がいいわけだし。

3.ここがもうちょっと!

トヨタらしからぬ配慮の無さを感じたのは、カップホルダー。真ん中に1個分しかなく、後はドアに500mlのペットボトルが収まるスペースがあります。真ん中にあるやつは深さが中途半端で、ドアにあるやつは深すぎて取りづらい。何せ真ん中のは1個しかないから、助手席に人が乗っているとここの奪い合いになるわけですよ…

ドアのアームレストも、全てが後ろに向かって下がっていて、腕を置くのに全然しっくり来ないんですよね。ミラーのスイッチも下向きだし、何でこう下向きが好きなんでしょうか。

あとは、仮眠しようと思ったんですが「あとちょっと」のところでフルフラットに出来ないのが残念でした。リヤシートにリクライニングがあるともっと居住性は上がるかな~という感じですね。

4.まとめ


トヨタ渾身の作だけあって、すごいクルマですよ。

ハイブリッドシステムや室内の使い勝手に関してはまだ進化の余地を(あえて?)残していますが、ハイブリッドを意識させる運転感覚はある種のエンタテイメント性があって、楽しい。それに、この燃費性能。これが車両本体205万で出て来れば、そりゃ売れるのは間違いないわけです。

それに、アイドリングをしなくてもエアコンが使えるというのは、罪悪感もないしお財布にも優しいし、すごくいいですね。

この燃費が他のグレードでも出るものなのか、他のグレードと走りはどのぐらい違うのか、ASCDを使ったときの制御はどんなものなのか、雨の日の後方視界はどんなものなのか…興味津々なクルマであることは間違いないです。
Posted at 2009/07/15 20:57:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation