• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2009年07月09日 イイね!

珍カラー・屋根!

珍カラー・屋根!先日見かけたんですが…もはやサイノスというだけでも珍車なのに、変な色のツートーンで極め付きは屋根付き!

なんていう色なんでしょうね、これ? 初代サイノスと言えば、うちの近所にもいるんですが、赤(その個体はかなりアクティブ朱色になってますけど…) のイメージが強いかな。

この初代サイノスは「友達以上、恋人未満。」というキャッチでしたが、個人的にはバブルがはじけちゃった2代目のCM(ブレイク直前のglobeが出ていた)がすごい印象的でした。

ちっこい2ドアクーペ、今出しても月販数10台ぐらいしか売れないでしょうね。
Posted at 2009/07/09 20:39:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 珍車情報 | クルマ
2009年07月08日 イイね!

キライだから乗ってみる~続き

キライだから乗ってみる~続き先日借りた新型ワゴンR、4ATでも意外に良かったのでそれならば…と、探してみたら5MTの試乗車がありました! 以前赤ミニカ検討中にもアルトのMTの試乗車を用意してくれたので、スズキはMTの試乗車に関してはきちんと用意してくれているようです。

わざわざ片道1時間半もかけて行ったのに、普通の試乗コースをほんの10分ぐらいしか試乗させてくれないのは腹立たしいものがありましたけど、まぁ4AT車を堪能していたので良しとしましょう。

試乗車というか社用車として使っているらしいのですが、グレードはFXでボディカラーはスズキと言えばこの色(笑)、スペリアホワイトでした。

感想ですが…4ATのあのかったるさが皆無で、実にキビキビ走る! エアコンONの2名乗車でしたけど、自分の中では問題ないレベルの走りでした。同じグレードで乗り比べてしまったらもう4ATなんて乗れません。やっぱり軽はMTに限りますね~。

ペダルは踏み下ろす感覚だし、シフトフィールは長めのレバーとケーブル式だから余計にグニャグニャですけどね。仮に乗るんだったらレバーは絶対に交換します。

しかしこれほどあからさまに差があるとは思いませんでした(汗)きっと燃費も良いでしょうし、実用性と経済性は間違いクルマでしょう。

ワゴンRのMT、素で足として乗ってもいいし、自分好みに仕立てて行くベースとして考えても悪くないですね。FX Limited IIかスティングレーXといった、装備充実のグレードにも設定してくれればもっと売れるだろうに。

FXを買って仕上げて行くのもいいんですが、惜しむらくは私の大好きなスパークブラックパールの設定がスティングレーにしかないこと…

せっかくMTの設定があっても、廉価版にしか設定がないから二の足を踏んでAT・CVTに妥協せざるを得ない人はたくさんいると思うんですよね。それで余計に売れないと…修ちゃん、頼みます。
Posted at 2009/07/08 23:18:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2009年07月07日 イイね!

1ヶ月以上も延期…

1ヶ月以上も延期…シャープが戦略価格で出す、LED電球。

興味があったのと、社割でちょっと安く出ていたので予約しました。

もちろん最上級グレードのリモコンで「調色」「調光」が出来るDL-L60AVを。

7/15発売ということで、来週手に入る♪ とワクワクして待っていたら…

発売が9/1に延期になるとの連絡がメーカーからありました

という、悲しいお知らせが(涙)

何でも「現在、品質・量産の向上を図るため最後の調整を行っており、商品発売日の延期をせざるを得ない状況となった」らしいです。

戦略商品なのに1ヶ月以上も延期するな~!!!! ドラクエじゃあるまいし。

安グレードの調光器非対応のタイプは8/1に延期されて、私が予約したのを含む調光器対応のものは全て9/1へと大幅延期になったようです。初めての製品だから、慎重になるのは分かりますけどねぇ。裏切られた気分です。

頼むよシャープ。
Posted at 2009/07/07 20:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | ショッピング
2009年07月06日 イイね!

グラゴン

グラゴン今回借りたのは…

カムリグラシアステーションワゴン

でした。現行カムリの祖先に当たる、初代ワイドボディのカムリとでも言いましょうか。カムリ・プロミネント、セプターの流れを汲むクルマです。

1996年~2001年までの生産で、最終型でも7年を経過していますが特にこのワゴンは今でも結構街中で見かけます。姉妹車のマークIIクオリスと共に、地味ですが実用的なクルマなんでしょうね。日産で言うとJ30マキシマみたいな。

エンジンは4気筒の2.2LとV6の2.5Lがありますが、今回借りたのは2.5L版。2.2Lだったら借りてなかったでしょう。

モータープールにあるこのクルマを見たときに、アルミとリヤスポが付いているのを確認。オーディオはCD付き。トヨタの旧車カタログコーナーで確認したら、この組み合わせは最上級のGセレクション…つまり、オプティトロン(ファインビジョン)メーターとクルーズコントロール(ASCD)にスーパーライブサウンドシステムが標準で付いてるハズ! ということで、ファインビジョンを見てみたいし、ASCD付いてるんだったら帰省とかに使えるじゃん♪ と思って借りてみました。

借りてみたら…あれ、ファインビジョンだけどASCD付いてない(涙)シートも手動だし。なんか特別仕様車でもあったのかしら、と思って調べてみたら、ビンゴ。「ホワイトパールグラシア」という特別仕様車があって、こいつにはファインビジョン・スーパーライブ・アルミ・リヤスポ等が付いているんだそうです。グリルがガンメタ(他のはカラード)なのが識別点とのこと。さすがにそんなことは知りませんでした(汗)

ASCDが付いていない時点でワクワク感は薄れたんですが、せっかく借りたのに乗らないわけにもいかないし、これで良ければ中古車で屋根付きのGセレクションを…まだ数はありますし、何より安い! それに当時カローラ店扱いのクルマだから顔も立つし一石二鳥、みたいな。

まずはメーター。今はLED全盛ですが、この当時は盤面の発光に冷陰極管、指針に高輝度LEDを使用していました。それぞれが別制御なので、指針→目盛の順番にディレイ点灯します。個人的にはLEDよりもファインビジョンと言えば冷陰極管のこの白さのが好きですね~。さすがはトヨタでムラなく綺麗に光り、盤面もフラットなので背後から陽を浴びて中身が見えてもそれほどみすぼらしい感じはしません。JY33レパードのファインビジョンなんて、日産初の電球式ということもあってか内部の臓物が見えるとカッコ悪いのなんの…

《豆知識:日産と冷陰極管の戦い》
以前にメーターに凝っていたときに調べたのですが、日産でファインビジョン&冷陰極管を使ったのはC34ローレルが初めて。でも、上下で濃度にムラがあるというシロモノ…冷陰極管はダメだと悟ったのか、続くJY33レパードでは電球式ファインビジョンを実現します。その後、A32やC35、Y34に電球式が採用されていましたがなぜかA33セフィーロ前期は冷陰極管リベンジ。でも、これも冷陰極管のある部分が明るくて上下は暗いというまたしてもムラがあるシロモノで結局後期型では電球式に戻る始末。F50シーマでようやく冷陰極管でも見られるモノになりました。


V6 2.5Lエンジンは、200馬力に25kgmのトルク。レパードのVG30DEと馬力は同じ、トルクが1.5kgm少ないぐらい。車重は1,520kgですから、これもレパードと同じぐらい。トヨタのことだから結構走るんだろうなと思ってはいたものの…予想以上に走ります。特に、踏んづけたときのパワー感と「コォーン」っていうV6サウンドはハマりました。個人的に直6よりもV6のが好きなんでしょうかね。

静粛性も高くて、加速は実にスムーズ。ご他聞にもれず超スムーズなATとあいまって、静かに加速していきます。これほど静かに速いとは思わなかった…(汗)隣に乗っていた兄様も、「結構走るねぇ!」と感心したご様子でした。

真っ直ぐはいいんですがねぇ…予想以上に足は柔らかめなので、高速コーナーは恐怖でしたね。この辺は(当時の)トヨタ車らしい割り切りなんでしょうが、自分で乗る分にはもうちょっと固めの足がいいです。エンジンはいいのに、足が負けているのが残念…そういうクルマじゃないから仕方ないですけど。今度は是非、このクルマで兄走りをしていただきたいと思います(笑)

室内空間についてですが、思いっきり上方向に絞っているので寸法の割に「だだっ広い」感じはありません。長さはさすがでして、リヤシートを倒して横になることが出来ました。もうちょっと広々した感じを期待していたんですけどね。

このレンタカー屋で気になるヤレ具合ですが…キーがメインとドアで別、前席のパワーウィンドウを上げるときにガタガタ音、エンジンが暖まっているときの再始動不良(アクセルを煽らないとかからない)がありました。その他、メーター照明やスイッチ照明は一切切れておらず、相変わらず日産とのクオリティの差を見せ付けられました。ちなみに年式は1999年式で、距離は82,000kmでした。

燃費ですが、約380kmを基本的にエアコンONで走りました。内訳は…夜中の一般道&バイパスが180km、高速が120km、その他一般道という利用で燃料計はちょうど半分。33.29L入って11.5km/lという結果でした。ずっと高速で80km/lぐらいのペースだったら13km/l以上は行くでしょうね。ま、こんなもんかなと。にしてもASCD無しの長距離は辛かった…

もらった書類には「このクルマ売ります」というのもあったので、すごく気に入ったらそのまま売ってくれるみたいですね。Gセレクションの赤で屋根付きならねぇ。U14ブルーバードが無くなってしまったのも、買われて行ったのかもしれません。乗っとけば良かった(涙)
Posted at 2009/07/06 20:31:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2009年07月05日 イイね!

今年も始まりました

今年も始まりました今月から、たいていのところで屋外プールが解禁となります。

というわけで、今年初の屋外プール(50m)に行って来ました。

今年は、あまり焼かないようにしようということで日が落ちてから行くことに。このプール、日が落ちてからはナイター営業してくれるのでちょっとしたリゾートプール気分でなかなかいいんですよ♪

まだ水はちょっと冷たいですが、入って泳いでいれば気になりません。普段泳いでいるジムのプールは水がぬるいので、冷たい方が泳ぎやすいんですよね。50mだけど、すごく気持ちいいので、普段は半ばイヤイヤ泳いでいる1500mも気持ち良く達成出来ます。

今年は何回行けるかな。
Posted at 2009/07/05 22:44:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | スポーツ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation