• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2017年12月22日 イイね!

やはり最初は

やはり最初は買わずに済ませて来たブルーレイですが、ついに買う決意をしましてプレーヤーかレコーダーが悩んだ末、これまた奮発して使いもしないレコーダーを買ってしまいました。

せっかく買うんだからとムダにトリプルチューナーで1TBのモデルです(汗)

基本的にシャープ好きな私ですが、AQUOSのレコーダーは操作性が良くないのとなぜか割高なので前回に引き続きDIGAにしました。特段テレビと同じメーカーじゃなくても何の問題もありませんからね。

今時のはWi-Fiに対応してスマホでも録画した番組を観られるらしいから通勤電車なんかでひょっとしたら観るかも…という淡い期待を込めてムダに高い機種を買ってしまいましたけど、たぶん使わないでしょう(苦笑)

早速設置してブルーレイを鑑賞。最初に観るのはやっぱりあぶない刑事!

さらばのレパード登場シーン、R34のアクションシーンは何回観ても良いですねぇ。

レコーダーは、大画面テレビが前提らしく番組表の字が小さくてうちの24型のテレビでは文字が小さすぎて読めない…ここは前のが良かったです。
Posted at 2017/12/23 00:33:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | my favorite goods | ショッピング
2017年12月21日 イイね!

奮発して(笑)

奮発して(笑)U14に乗っていたときだと思うので、かれこれ15年近く前の冬に帰省したときです。親父が「寒いだろうからこれを持って行け」とくれたファンヒーターにポリタンク、ポンプのセット。

数年使っていなかったけどあまりの寒さに再度引っ張り出したのが3年前。

それから毎年冬になると使っていますが、灯油を注ごうとポンプを操作しても全く入って行かない。どうなってんの? と思ってポンプをよく見たら押すところが裂けてる…これじゃあ入って行かないわけだ。

この寒さの中死活問題なのでホームセンターに行って物色。電動ポンプがあるというのは昔から知っていましたが、そんなもん手動で十分だろと長年思っていて使い続けた手動ポンプ。

でもボーナスも出たことだし、手動ポンプ7個分、電池を入れたら10個分!? 奮発して買っちゃいました電動ポンプ(笑)

今時珍しい単1電池を入れ、タンクに差し込んでスイッチON! これだけでジャーっとタンクへ灯油が入って行くから素晴らしい。あふれないかと心配で見ていると、満タン付近でちゃんと停まりますね~すごい楽。

出世したからこれぐらい楽してもいいですよね(笑)

子供の頃は触るのを許されず、ポンプの上にあるダイヤルを回してタンクへ注ぐさまを見て大人の仕事に憧れたものです。

親父からもらったのはダイヤルが付いていないポンプであの操作を自分がすることはかなわぬまま電動化しちゃいました。
Posted at 2017/12/22 07:40:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | my favorite goods | ショッピング
2017年12月19日 イイね!

かなり寒い

かなり寒いタウンボックスの燃費計測も終わったので、再びi-MiEV生活に戻ってます。

やはりi-MiEVのが乗用車なので普段使いには楽でいいですね~ガソリン代かからないし。

私のi-MiEVはベースグレードの標準地仕様なのでシートヒーターも無ければ暖房は鬼のように消費電力が大きい電気温水式ヒーターと冬を過ごすにはとても不利。ベースグレードにしろMにしろ、寒冷地仕様にしないとシートヒーターが付かないというのは大失敗だと思います。あんな航続可能距離が半分以下になってしまう電気温水式ヒーターなんか使えるかっつーの。

というわけで暖房を使わずに乗らざるを得ないのですが…まあ寒い。
エンジン車なら何も苦労しない暖房ですが、暖房が使えないクルマというのはこれほどまでに寒いのかとありがたみが良く分かります。

何でも、人間には暑さよりも寒さのが生命の危機にかかわるので、エアコン(クーラー)は義務化されていないけどヒーターは義務化されているという話しを聞いたことがあります。

さすがに寒すぎて車内でくしゃみが出る始末なので、事前にゲットしておいたデンソー製の「クール&ウォームクッション」の出番が来ました! これ、最初にi-MiEVを検討していた当時はディーラーオプションでも設定されていて、シートヒーター無し車にはこれを使えばいいじゃないかと思っていたらデンソーが製廃にしやがって入手困難になってしまいました…

期待のグッズでしたが…ないよりはましかなぁという程度です。

「頭寒足熱」という言葉があるように、着込んでいればシートと接する部分はそこまで寒くないのに対して足元は寒いままなので寒く感じるのは相変わらずです。

これ、せっかくファンが付いているのにファンが回るのはクールモードのときだけというのを使ってみてから知ってガッカリ。ヒーターモードのときは暖かい空気がファンから出れば足元が温まるのに、とても残念です。暖房が使えない電気自動車用に開発されたものではないから仕方ないか…

結局シートヒーターよりも小型の温風ヒーターを足元に設置した方が良さそうな気がするので、適当なものを物色してみようかと思います。

バイクよりはましと思って乗るしかないですね。革ツナギでも着込んで乗れば寒くないかな(笑)
Posted at 2017/12/21 00:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | クルマ
2017年12月18日 イイね!

やはりでかい

やはりでかいセドリックで使っていたボディカバーを余らせておいてももったいないので、タウンボックスにかけてみました。

う~ん…改めてタウンボックスのでかさを感じる結果になってしまいました。

でも洗車が面倒臭いクルマだから、屋根を覆えるだけでもましですね。
Posted at 2017/12/19 02:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ
2017年12月17日 イイね!

10年越しだ(笑)

10年越しだ(笑)カップホルダーもオーディオも位置が下過ぎて実に使い勝手が悪いタウンボックスのインパネ…

着座位置が高いので、特にカップホルダーについてはこれほどまでに使い勝手が悪いとは思いませんでした。

このクルマが三菱だけで売られていたらおそらくそうはならなかったと思いますが、日産でもある程度売ってくれたことで開発費が出たんでしょうね、登場して10年後の2009年にインパネがガラッと変わってエアコン吹き出し口一体のカップホルダーにオーディオ位置が今風のインパネ上部に来るという、実際に乗っているとありがたみが分かるとても羨ましい改良が施されました。

ポン付け、とは行かないまでも換装できるらしいのでやってみたい!

FASTを叩いてみるとインパネ本体だけではなくて細々と変わっている箇所があり、既に実践されている先輩がたの情報を参考にして部品を揃え中です。

ついにインパネ本体を入手し、タウンボックスの広大な荷室を利用して楽々運んで来ました♪

10年前にバモスを買ったときは「この荷室に(当時まだ新品が出た)レパードのインパネを積み込んで運びたい」という夢があってかなわぬまま手放してしまったわけですが、「インパネを積み込んで運ぶ」という夢が10年経ってタウンボックスで実現しました(笑)

とりあえずリヤシートを格納して積み込んだのですが、横にしても入ったので改めて積載能力には驚かされます。

先週はコンパネ、今週はインパネ。次はどんな○ンパネを積みましょうかね(汗)
Posted at 2017/12/17 18:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
345678 9
10111213 14 15 16
17 18 1920 21 2223
242526 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
左から乗りやすいクルマで決めました。だだっ広い! 特殊車両課には入庫済みです(笑)
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation