• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月08日

真空引き

真空引き ディアブロのエンジンも載るまでは早いがそこからはつけるものが多くてなかなか終わりません。

下回りの作業が油脂回りも含めがほぼ終わったので、リフトを下ろして配線、配管マフラーなどをつけるわけですがその間、A/Cコンプレッサー&リキタンも新品にしたので真空引きして、漏れがないか確認しておきます。



後期のディアブロなのでA/Cのチャックの位置がややまとも風?な位置に変更されました。とはいっても、タイヤはずし&リアエンドパネル&ウイングの取り外しが必要です。

前期はコンプレッサーから出てすぐの配管にニップルがついていましたが触媒が近く熱くてて手が入らず、やっとつなごうとするとラムダセンサーとニップルのクリアランスが狭くてはずさないと、チャックがつかず、ガス入れるにはエンジンもかけるので、センサーはずしてメクラ蓋してエンジンかけるとエンジンチェクランプがついてしまうという面倒な車でした。

といううわけでA/C作業は昔は外注に出していたのですが自分でやることが多くなってきました。
ブログ一覧 | Diablo | 日記
Posted at 2011/10/08 13:10:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

この記事へのコメント

2011年10月8日 13:36
いいね!のボタンじゃなく、お疲れ様とか、大変ですね!とかのボタンが必要ですね(*_*)
コメントへの返答
2011年10月8日 21:24
途中ちょっとベンツ不動車の点検したので
やっと今ラジエターのエア抜きとエアコンガス入れまで終了今から自分の時間。
2011年10月8日 16:24
エアコン修理(応急的なヤッツケ)で一度しか触った事ありませんが、内気と外気の切り替えのバタ弁の動きが表示イメージと合わずに???と、なってしまったのはナイショです。
内装なんてタッピングばかりで手作り感ムンムンで新鮮でしたw
コメントへの返答
2011年10月8日 21:26
ダッシュとかはずすと調整シムがいっぱい降ってきたり、タッピンが斜めに入っていたりしてつけるの大変なんですよね~
2011年10月8日 21:31
ども

手作り感、満載ですね(^ ^ そんなところも憎めないのでしょうね。
コメントへの返答
2011年10月8日 21:34
このくらいの年式だとかなりよいのですが
車体番号二桁前半とかだと結構厳しいところがあったりします。

プロフィール

「今年度の知覧疾風調査保存、台風ともろ被りで半日停電等ありましたが4日間無事終了               https://x.com/A6M232/status/1828821160072745048
何シテル?   09/03 11:12
年2回のK4GPに参加して遊んでます。 車輌道楽開発研究所にて研究してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

くるまは楽しい! 
カテゴリ:車 
2011/08/02 21:08:31
 
内和農園ドタバタ日記 
カテゴリ:その他
2010/09/23 09:29:18
 
ヤマハRZ350Rレース日記 
カテゴリ:バイク
2009/12/10 02:03:10
 

愛車一覧

ポルシェ その他 ポルシェ その他
3号車購入
ポルシェ その他 ポルシェ その他
219スタンダードスター
その他 その他 その他 その他
FL500 鈴木鈑金 ベルコ97C 016 エンジン鈴木フロンテ LC10W  レス ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
PORSCHE Standard Ster 219
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation