• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月16日

スターター分解

スターター分解 ふるいスターター分解。
せっかく降りてるときにやっておかないと、後からではエキマニの裏なのでとてもはずす気になれません。
内部は漏れたオイルがしみこんで、外からエキマニの熱であぶられて汚れが酷いことになってましたが、機械的な磨耗は少なく清掃&調整メインでいけそうです。マグネットスイッチのみ代替の容量UP品に変更、小加工で取り付けられます。
アーマチュアコイルだけ旋盤にくわえてコンミュテーターの面研磨。ブラシは残量たっぷりだったので当たり面だけ修正。
ケースは再塗装、リヤカバーのみはげかけた塗装を全部はがして、亜鉛メッキが生きていたので元のブリキに戻しました。
何とか年内にこのスターター使うところを目標に
ブログ一覧 | カウンタック | 日記
Posted at 2012/11/16 13:28:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

この記事へのコメント

2012年11月16日 21:22
ども

昔は国産車でもO/Hしていましたね~ ブラシ交換やら清掃するだけでも調子がよくなりました。
コメントへの返答
2012年11月17日 1:43
最近だと電装やさんでも、リビルトメーカーから買うだけで開けることは少ないみたいですね。

洗って磨いてグリスUP だけでもかなり延命できますからね~
2012年11月17日 5:11
おはようございます。

この手のクルマのセル始動時、独特の「クークークー」という音がしますが、
モーター自体、何か作りに違いがあるのでしょうか?
コメントへの返答
2012年11月17日 11:42
昔のはリダクションじゃなくてモーターの大きさ勝負みたいなとこありますしね。

フライホイルが、鋳鉄じゃないのも音の響きに違いが出ますね。

あたらし目でまったく逆の音ですが R129 600SLのセルの音結構好きです

プロフィール

「今年度の知覧疾風調査保存、台風ともろ被りで半日停電等ありましたが4日間無事終了               https://x.com/A6M232/status/1828821160072745048
何シテル?   09/03 11:12
年2回のK4GPに参加して遊んでます。 車輌道楽開発研究所にて研究してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

くるまは楽しい! 
カテゴリ:車 
2011/08/02 21:08:31
 
内和農園ドタバタ日記 
カテゴリ:その他
2010/09/23 09:29:18
 
ヤマハRZ350Rレース日記 
カテゴリ:バイク
2009/12/10 02:03:10
 

愛車一覧

ポルシェ その他 ポルシェ その他
3号車購入
ポルシェ その他 ポルシェ その他
219スタンダードスター
その他 その他 その他 その他
FL500 鈴木鈑金 ベルコ97C 016 エンジン鈴木フロンテ LC10W  レス ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
PORSCHE Standard Ster 219
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation