• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2011年05月28日 イイね!

素の新型メガーヌに乗ってきました

素の新型メガーヌに乗ってきましたたぶん素人で一番最初に
素のメガーヌに乗っかって試乗してきたかも…

ナンバー付けたて、ビニールを目の前で剥がしてもらって
いっちゃん最初にメガーヌを汚染してきました(笑)

まだ66kmしか走っていないクルマなので、
その辺を転がしてきただけですが、
速攻一口インプレを…

■静粛性
  先代では結構エンジン音を通していましたが、
  新型静かです。ギアが入っていなければ、ほぼ無音、無振動です。
  走ってもロードノイズの方が大きいですね。
  CVTが低い回転を保っていてくれるためだと思います。

■日産の臓物でルノーらしさがあるか?
  エンジンもミッションも元はと言えば日産のものです。
  それでルノー味が出せるのか?興味がありました。
  先代のATも上手く使えば変速ショックも少ないので、CVTも似た感覚で使えました。
  エンジンももっとカラッと軽く回るものだと思いましたが、ルノーらしくしっとりと。

■乗り味のルノーっぽさは?
  まだダンパーの慣らしも終わっていないので判断はできませんが、
  段差のいなし加減は確かにルノー車です。国産ともシトロエンとも違う、紛れもないルノーです。
  ハンドルも嫌な軽さとか無いです。どっしり。

■変わり行くもの
  コスト低減の跡が見られますね…
  クルマ自体、先代から30万近く安くなっているので当たり前ですが、
  プラスチック全開です。特にドアトリム。
  先代の作りこみが細かかったので、ちょっと気になりました。
  便利だったドアの肘掛けポケットもなくなりました。

  リアの造形もクリフカットをやめたので普通になりましたね。これなら誰でもとっつきやすい。
  トランクも広くなりました。

■変わらないもの
  後席の狭さ(笑)
  ドンガラが変わっていないので、当たり前ですが、はっきり言って広いほうではないです。
  『DESIGN FOR THE DRIVER』に免じて許しましょう(笑)
  ドリンクホルダーの冷遇。これは切に改善を望みたい!(^^)  

  安全性。これもルノーって大衆車のイメージなんで意外ですが、安全性も高いんですよ。

ってな感じです。
またナラシが終わった頃に乗りに行きたいです。

私のように、先代の『尻』を買った人は乗り換え候補から外れそうですが、
先代が古くなったので…という方や、
CVTなので国産車、国産セダンからの乗り換えが期待されているようです。
ゴルフ乗りの方からも問い合わせがあるようです。
売れるといいですね~

私からはサンルーフ仕様車と真のメガーヌGTの必要性、
グランドツアラー(ツーリングワゴン)の美しさを訴えておきました(笑)

《フォトギャラリー》
  ・新型メガーヌ試乗(その1)
  ・新型メガーヌ試乗(その2)
関連情報URL : http://renault-megane.jp/
Posted at 2011/05/28 00:52:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | 日記
2011年05月08日 イイね!

輸入車大試乗会@オートプラネット名古屋

輸入車大試乗会@オートプラネット名古屋オートプラネットで開催された
オールブランド輸入車大試乗会に行ってきました。

一人2台までの台数制限があるのですが、
いろんなブランドの輸入車に試乗できます。

今回、いつも行っている弟とスケジュールを合わせて
合計4台乗る魂胆で行ってきました。
残念ながら空車とスケジュールの兼ね合いで
一緒には3台しか乗れませんでしたが、楽しめました。


■ランドローバーディスカバリー4 SE

 弟チョイスです。いっちゃん高いのっつーことで選んだそうです。
 いつもレンジローバーとか乗ってますからね。。。
 私は助手席試乗でしたが、コイツを運転する趣味ではないので、ちょうどよいです(笑)

 見た目が本家のレンジに近付きましたね。
 さすが5L V8はハーフスロットルでも物凄い加速でした(笑)
 車高の調整機能やら、下り坂ではHDC(ヒル・ディセント・コントロール)も試してみました。
 HDCをオンにしておくと、ブレーキ操作をしなくても自動的にABSが作動し、
 低速を維持してくれるという装置です。さすが。


■Alfa Romeo MiTo QV (Quadrifoglio Verde)


 もうおなじみですね(笑)
 販売員の方にも『また東京からいらっしゃったんですね!』と笑われました。

 QVは左ハンドルでした。なので試乗も混雑せず。
 なんでも右ハンドルは今からオーダーしても人気のため9月だそうです。
 折角なんだから、左に乗ればいいのにねぇ。

 今度はDNAシステム、アイドルストップも上手く使いこなせました。
 ちょっと短いコースだったので、もう少し乗りたかったな。。。
 それでも坂道で豪快な加速は試すことができました(汗)
 低速からトルクが出るので、乗り慣れるとルーテシアRSよりも乗りやすいかも。
 ちょっと珍しい赤色が気に入りました。


■VOLVO S60 DRIVe


 DRIVeは1.6Lターボにデュアルクラッチ式のパワーシフトを載せたモデルです。
 ちょっと将来こんなのもアリかな~と思って乗ってみました。

 が、発進が気難しいのがちょっと気になりました。
 最大トルクは1600rpmから出るらしいのですが、それが唐突です。
 ゆっくりアクセルを踏んで行くと、トルクの出ていないところで発進し、
 踏み増して行くとドカーンと思わぬペースで前に出てしまうのです。
 最初から遠慮なくアクセルを踏んでしまえばそんなこと無いのですが。。。

 その辺、ゴルフのTSI+DSGモデルは賢いと思います。
 熟成加減の差でしょうね。

 その他、乗り心地や安全に対する配慮は期待通りでした。
 見た目より中は広かったし。
 ちょっと熟成期間を経て乗り直してみたいですね。

弟が乗ったもう1台はミニOneクロスオーバーでした。
私が乗ろうかどうか迷ったのは現実路線ではプジョーRCZとFIAT500ツインエアでした。
でも、ディーラー行けば乗れるかな?と思って、この2台にしました。

ブッ飛びとしてはジャガーXJと黄色いシボレーカマロ。
ちょっと飛びすぎているので、気が引けました(笑)

Posted at 2011/05/08 22:27:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | 日記
2011年05月03日 イイね!

GW最終日のお楽しみ

GW最終日のお楽しみGW最終日、5/5はオートプラネット名古屋で輸入車大試乗会です!

毎年グラプンアバルトには乗ってる気がしますが、
今年は何に乗るかな~

アバルトはマジメに気になるモデルなので、
マジ乗りできたらな~(笑)

----
会場には同社が取り扱うプジョー、シトロエン、BMW、アルファロメオ、フィアット、アバルト、ジャガー、ランドローバー、MINI、ケイターハム、サーブ、ボルボ、MINI、キャデラック、シボレーといった4輪車が展示される
----
らしいです。あとはボルボも最近気になる。S60なんか面白そうだな~
昨年はジュリエッタが入るかもって言われましたが、残念ながら間に合わなかったし…
Posted at 2011/05/03 04:14:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | 日記
2011年02月21日 イイね!

Citroen DS3 Sport Chic

Citroen DS3 Sport Chicちと仕事前に行ってきました。

Citroen DS3 Sport Chicの試乗に。
プジョロエンお得意の1.6Lターボに6MTのクルマです。
試乗できること自体がレアですね。

展示車は最近出た限定車のEdition Bleuですが、
試乗車は赤い車体に白い屋根の個体でした。
赤、似合ってましたね。

乗ってみると、C3と共通するところが多いので、
どうもC3のイメージが付きまといますが、悪くないです。むしろ乗りやすいです。

どういう訳か、先日乗ったMITOのクアドリフォリオヴェルデよりも気を使わなかったですね。
出力特性はMITOよりずいぶん穏やかです。
マイルドさがちょっと好印象でした。乗り心地もよいです。

唯一気になったのはクラッチの繋がり方。
直近で試乗したのが、いきなりクラッチの繋がるMEGANE RSだっただけに、
その繋がり方の違いは激しいです。
こっちは全然踏んでない所、だいぶ手前で繋がります。ちょっとわかり難い繋がり方でした。

意外な産物はリアシートが結構使える広さと高さがあったことでした。
ダウンサイジングして乗り換える方も結構いらっしゃるそうです。

販売店からのリーク情報としては、まもなくDS3 Racingという限定車が出るかも…ってことでした。
同じエンジンながら200psまでチューニングされたWRCイメージそのままの感じのヤツです。
いいオッサンが乗るにはちょっと派手なカラーリングですが。。。

ルーテシアRSなんかと比べると、対極を行く感じの印象でした。
DS3、気に入りましたが、私はルーテシア派かな?(^_^)
Posted at 2011/02/21 00:10:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | 日記
2011年02月13日 イイね!

ルノーメガーヌRS試乗

ルノーメガーヌRS試乗
ルノー小平で早速メガーヌRSに乗っかってきました。

昨日はずいぶん賑わったそうですが、
今日はちょっと落ち着いた雰囲気でした。
あまり待ち時間なく、試乗も規定のフルコース楽しめました。

左ハンドルはグラプン・アバルト以来でしたが、
なんとか形になりました(笑)

最初に展示車に座った感じでは、がっちりホールドするレカロシートのお陰もあって、
スポーツカーの雰囲気に飲まれて負けていましたが、乗ったら乗りやすいいいクルマでした。

クラッチがすぐ繋がる感じだったので、2度ほどエンストかましましたが、コツを掴めばラクチンです。
旧型メガーヌRSは割とドッカンターボな感じでしたが、今回のは自然に仕上がっていました。
2000rpmも回せばスルスルと加速していきます。
慣らし前ということもあって、全く踏みませんでしたが、パワフルさの片鱗は見せ付けてくれました。

乗り心地はシャシーカップということで、あの強烈に硬いトゥインゴRSのイメージで臨みましたが、
完全に肩透かしでした。悪路ではそれなりに跳ねますが、ホイールベースが長いこともあってか、
とても滑らかな乗り心地です。

乗る前のファーストインプレッションは、クーペの左ハンドルのレカロシートということで、
ちと遠くに行ってしまったクルマかな~な印象でしたが、
乗ってみると意外と安楽に乗れるクルマでした。

皆さんのインプレ記事を見ると、どのRSがいいですか?というコメントが多くあるようですが、
んー、むずかしいですね。
私は今んとこルーテシアRSかな~
まだあれなら手の中で転がせる範疇だと思います。
旧型メガーヌRSで感じられたカジュアルに乗れる感覚がなくなってしまったのが惜しいです。
それだけリアルスポーツカーに進化したんでしょうね。

またゆっくり試乗できる機会にインプレしたいと思います。

《フォトギャラリー》
 ・201102新型メガーヌRS試乗

Posted at 2011/02/13 00:25:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation