• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2011年10月22日 イイね!

次期タイヤ選び

次期タイヤ選び次期タイヤ選び、年間15000kmも乗らなくなってしまったので、
来年の秋になりそうな見込みですが、
今からいろいろ物色しています。

■本命 BS POTENZA S001 205/50R17

■堅く行くなら、MI Pilot Soprts3 205/50R17です。

アジアンは興味ないですね。
コンチは履いてみたいですが、高い(>_<)

耐摩耗性なら断然MIですが、
RE050でよく分かりましたが、ここ一発のグリップ、雨の日の安定性ならBSなんですよね。
PS3よりさすが1本5000円高いだけはあると思います。

寂しいですがもう高速で延々流す事もないし、
ハンドルが重くなる事を承知でもBSに流れそうです。

GYやToyoは履いたことがないので、未知数です。。。
元々BS党だったのですが、Playzの評価がイマイチだっただけに、どうなることやら。
Posted at 2011/10/22 22:26:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | メガーヌ弄り | 日記
2011年06月13日 イイね!

部品待ち…

部品待ち…初期化、決行です。

・F/Rショックアブソーバー
・ベアリングアッセンブリー
・バンパー(バンプラバー?)

これにロードテストが加わって、まぁいい値します。
年2万キロも走らなくなったのですが、5年で元は取れるでしょう。

国内在庫がL/R片方しかないという訳分からん在庫状況なので、
彼の地からの船便を待っているところです。
工事は7月中旬頃でしょうか。。。

楽しみです。
Posted at 2011/06/13 21:10:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | メガーヌ弄り | 日記
2011年05月14日 イイね!

初期化考

初期化考何名かの方を釣ってしまいましたが、今日はルノーのお店で
足回りのリフレッシュについて相談してきました。

メガーヌも5年半と13.3万km、
10年20万キロが当面の目標ですが、
10年乗る事を考えると、あちこち定期交換部品もありますし、
リフレッシュも必要性が出てくると思います。

タイミングベルト、ウォーターポンプ類は12万キロで交換したので、当面考えなくてよいですが、前述の通り、
10年を考えると折り返し地点を過ぎているので、
それなりのリフレッシュをしたい気持ちになってきます。

思い当たる所ではサスペンション回り。
納車時は足回りを弄ったデミオからの乗換えだったので、乗り心地の差に相当ギャップがあり
感動したものでしたが、今となってはその感覚を忘れかけています。というか、忘れています。

ダンパーなどは経年で劣化するものでしょうが、乗り手の方も乗り慣れてしまっていくだけに、
劣化具合が分かりにくいものだと思います。

今日はF/Rダンパー、Fストラットのマウントの見積りをしてもらいましたが、
結構いい値して、車検1回分くらいのお値段です。
ちなみに、初期化ですので、ダンパーは純正にこだわりたいと思っています。

タイヤ交換などと違って、目に見えて、数値で効果が現されるものではないのですし、
オイル漏れなどダンパー自体が不具合を来たしていないだけに
それだけの投資に見合うか、悩ましい所です。

素直に「ダンパーって交換部品なのでしょうか?」と疑問をぶつけてしまいましたが、
距離を走っていても交換しない方も多いそうです。
換えてみれば「それなりに」効果は感じられるとのことでしたが。。。。

果たして足回りの初期化、必要なんでしょうか…
やってみたい気持ちは山々なのですが(笑)
Posted at 2011/05/14 22:36:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | メガーヌ弄り | 日記
2011年04月28日 イイね!

届きました~

届きました~某オクで前回より100円安い3500円で仕入れました。

PIAA 超TERA Evolution6000 LED

室内やライセンスプレート灯のLED化までは興味ないのですが、
フロント回りを青白くすることには興味津々です。

1年半という短い寿命でしたが、実績を買って再度のご登場です(笑)
LEDの割りに拡散性に気を配っているのが
気に入っているポイントです。

切れているのがどうにも気になっており、早く取り付けたいですが、
GWの仕事の予定が…(汗
今からやろうかな?(爆)

#右のスモールだったので、バンパー下ろさず済みました。
Posted at 2011/04/28 15:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌ弄り | 日記
2011年02月16日 イイね!

サブウーファー取り付け 《サウンドチューニング完結編》

サブウーファー取り付け 《サウンドチューニング完結編》予告通りKENWOODのKSC-SW01という
サブウーファーを取り付けました。

取り付けの模様は整備手帳に纏めましたが、
バッテリーから直接サブウーファーの電源を取る
『バッ直』は様々な困難から断念しましたが、
使用していないシートヒーターのヒューズから
「擬似バッ直」をして電源を取りました。

シートヒーターから電源を取るのは勘で思い立ったことでしたが、
調べると常時12Vだったので、取得場所としては正解でした。


高音はFOCALのTN57というツイーター、
中音はKENWOOD KFC-J1377コキシャルスピーカー
低音はKENWOOD KSC-SW01サブウーファー
という組み合わせです。

サブウーファーを取り付けてみて音楽を聴いてみましたが、いい感じです♪
スピーカーごとに役割分担ができた感じで、臨場感が出ました。
イコライザーのチューニングとウーファーで無理に低音を出していた感じが薄くなり、
サブウーファーでドラムなどの低音が響きます。

サブウーファー取り付けはそれほど難しくないので、
おススメのサウンドチューニングかもしれません。

《サウンド関係の整備手帳まとめ》
 ・サブウーファー取り付け (今回の作業です)
 ・助手席ヒューズボックスの確認 (シートヒーターは常時12Vでした)
 ・スピーカー取替 (フロントスピーカーの交換)
 ・ツイーター交換(その1)
 ・ツイーター交換(その2)
 ・リアスピーカー交換(ドアパネル分解編)
 ・リアスピーカー交換(スピーカー分析編)
 ・リアスピーカー交換(スピーカー取付編)

《パーツレビュー》
 ・KENWOOD KSC-SW01
 ・エーモン工業 ミニ平型ヒューズ電源
 ・KENWOOD KFC-J1377 (F/Rのスピーカー、直径13cmは希少です)
 ・FOCAL TN57 (怪しい格安のFOCALツイーター)
 ・Connects 2 iPod Adapter (ipod接続キットです)

『バッ直』断念の図とシートヒーターの常時12V電源を使用した『擬似バッ直』の写真


取り付けは運転席下にボルト&マジックテープでフロアマットに貼り付けました。
コンパクトなサイズのウーファーなので、足やシートへの干渉はありません。

ちなみにサブウーファーは価格.com調べで、最安値+100円で仕入れました。
定価のほぼ半額です♪

メガーヌのサウンドチューニングもこれでほぼ終わりかなって感じです。
あとはイコライザーでちょっと音の出方を弄ってみて…と思っています。
Posted at 2011/02/16 00:53:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガーヌ弄り | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation