• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2017年05月07日 イイね!

今日の密輸品

今日の密輸品今日届いたお品。2点。
別々に買いましたが、たまたま同じお店。
しっかり別々の送料払いましたが、ちゃんと同梱で来ました。
まあいいでしょう。

そしてなかなかハードな状態で届きました。
梱包破れてて、補修までしてくれた謝らないでいい人が謝ってくれています(^^;

届いたお品はこちら。ウォッシャーポンプとパワーウィンドウのアンプ。

ウォッシャーポンプは出が悪くなってきたような気がしたので、壊れる前の手配。
壊れてもどうにでもなるものなので、価格勝負。送料込み1300円弱。
素晴らしいのは、今まで出会うことの無かったタンクとのパッキン付き。これはありがたい。

もう一つはパワーウィンドウのアンプ(制御ユニット)。
助手席側のパワーウィンドウは窓落ちでレギュレータ交換しましたが、
アンプとモーターはそのまま流用でした。

先日窓を開けて走っていると、グゴグゴっと言う音とともに、
助手席窓ガラスが勝手にせり上がっていました!怪奇現象…汗

運転席側も同じことがあって、アンプだけを買うことができず、レギュレータごと交換ですと言われて
故障もしていないのにレギュレータごと交換したのですが、
今回探したら、アンプだけ調達することに成功。レギュレータ交換と比べたら桁が違うお値段。

ただ、今のところ応急処置で回復しています。
このアンプの誤作動、ノイズが入って誤動作しているのかなと思い、
ドアのコネクタを脱着しなおしたら一応事象解消。

以前にばらした時に、コネクタの端子が一部錆びてアカン感じになっていたので疑っていました。
届いたお品は形も完全に互換性があって、丁寧な初期化等インストールマニュアル付き。
また怪しい動きをしたら交換したいと思います。
Posted at 2017/05/07 19:35:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2017年05月03日 イイね!

浮気の32回目のオイル交換(199,300km)

浮気の32回目のオイル交換(199,300km) オレ的エンジンオイル交換サイクルは
交換指定の半分7,500kmだったのですが、
今回は5,000km過ぎたあたりでスパナマーク点灯。

4月に入った頃にはスパナマーク点滅に変わり、
サッサとオイル交換して!とクルマに促されていました。
点滅に変わってしまったのは初めての出来事でした。
前回の交換は去年の4月。
勘定したら、1年で7,000kmしか走っていませんでした。

きっかけは単なるタイミングだったのですが、
199,300km、31回の交換でずっと使っていたelfの純正指定オイルを離れることにしました。
elfの何かに不満とか、換えてみたいとか特に理由など無く、
このまま使い続けて長期テスターにでもなれるかなと思っていたんですが…(^^;

ホントタイミングでした。車検で汚れを指摘され、ランプの状態も遷移してしまい。
モタモタしているうちにいつもの小平さんに行くチャンスもなく、今回の初期化工事に突入。
まあここまでやるなら身を預けてみるかということで、主治医お薦めでお願いしますよと一言。

Unilopalになりました。マークの色遣いからわかる通りのフランス製。
最近露出が増えました。身近な何名かの方も使っておられます。そんな中で知りました。


銘柄はUnilopal 24S 5W40です。前のelfは5W30でした。
数字の上ではUnilopalのが硬そうに思いますが、新油に換わったばかりと言うのを差し引いても
聞こえる音が静かになっていたり、回っている感じは軽やかに感じます。これからが楽しみです。
関連情報URL : http://www.unilopal.jp/
Posted at 2017/05/03 01:19:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2017年05月01日 イイね!

マウント4点セット交換

マウント4点セット交換メガーヌさん、と言うかルノー車のマウント3点セット
右アッパーエンジンマウント、トルクロッド上/下の交換は
乗っていれば割と早めに訪れる交換あるある部品ですが、
今回は1点追加の4点セットで交換としました。
エンジン/ミッションマウント総とっかえになります。

オール社外品で固めたので、今回はセカンド主治医に。
わずか3日のお付き合いでしたが、2度目のクリオ。
ようやく気負わずこのクルマを楽しめるようになりました。

力があるクルマだけに、タイヤはちゃんとせなアカンな…というのは
今回走らせてみて、よく分からせてくれました。

追加の1点はミッションマウントでした。
左足の足元でカタカタ音と振動を感じたので、恐らくミッションマウントと思っていましたが、
これまで交換を薦められることも無く、何日か前まではそれがどんな形なのかも知りませんでした。
それがコチラ。バッテリーのお皿の更に下。



完全に潰れて、見た目まるで別の部品でした。潰れすぎてマウントの形を成していません。
スリーブも割れていました。
主治医も部品が届いたときには、オーダー間違えたかも…と思ったらしいです。

1cm近く位置が落ちて、サブフレームとの隙間が殆ど無かったそうです。
当たって音が鳴っているのかと思いきや、当たった跡は無かったそうです。何だったのでしょう。
今まで交換と言われなかっただけあって、よっぽど何かない限り交換しないものらしいです(^^;

上下のトルクロッドは、腕の片側を固定して、
腕の反対側でフレームの中に嵌ったゴムの弾性を使って振動を吸収する構造のようです。
上のトルクロッドは、ゴムが痩せてフレームの中でグラグラと完全に遊んでいる状態。
全く振動吸収を期待できない状態になっていました。
入れる前はそんなこと無かったんですけどね。さすが激安品…


下のトルクロッドはまだマシですが、固定側のゴムに亀裂があったり、
反対の振動側も僅かに切れ目が出ていました。


右のアッパーマウントは純正品ですが、2年ちょい2万キロ弱でまだ使うつもりでしたが、
外してみると、それなりに落ちた状態になっていました。


結果、もうまるで新車!

毎月入院、彼方立てれば此方が立たぬの状態がしばらく続いていましたが、
ここ数年気になって仕方のなかった足回りからの異音、振動がすっかり無くなりました。

すごく嬉しい。初期化工事もようやくゴールできたようです。
20万キロ目前ですが、も一回20万キロ走れそうです(笑)
Posted at 2017/05/01 23:13:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2017年04月23日 イイね!

社外品も2周目

社外品も2周目いろいろ気になるところもあり、部品の調達に励みました。

フロントからの異音はステアリングラック、
サスペンションのアッパーマウント交換後に解消されるか
と思いきや、別の異音が鳴り始め。

アクセルのON/OFFでエンジン・ミッションが揺れた時の収まりが悪いなと思い、とりあえず上下のトルクロッドを入手しました。
おまけでポーレンフィルターも。

社外品1周目はいくつか痛い目に遭っているので、
今回は社外品ながらも少し慎重に選定してみました。

まずは1周目のおさらい。

マウントは慎重さが必要と思います。あと壊れちゃダメなところは純正品で。


2周目。上下トルクロッドだけ入手。アフターパーツの世界では知っているメーカーで。
febi bilstein(Ferdinand Bilstein GmbH)のトルクロッドは、純正品の改善後のパーツと同形状。
1周目の時には探し切れずに諦めた今回のこだわりポイントです。
ショックで有名なBILSTEINとは別のメーカーらしいです。
上のトルクロッドも、幾つかパーツを買ったことのあるメーカー。

ポーレンフィルターはこんな感じ。

言わずと知れたValeo。
イギリスで注文したフランスのValeoのMade in チェコのフィルターがラトビアから届きました。
ワールドワイドすぎて訳が分からない(笑)
純正品はパーツのプラスチックの外枠を割らないと嵌らない困った部品ですが、
こちらは外枠が柔らかく、スッとはまりそうです。

バッテリーも入手。お安いACDelcoで。前回とは型名が変わっていました。サイズは同じです。


これでセカンド主治医に預けることに。
話の流れで、今回は見送るつもりだった右上の吊り下げているエンジンマウントと、
ミッションマウントも交換することにしました。結果、マウント総とっかえになります。
ストレスに思っていた異音は左側からなので、
今まで一度も交換したことのなかったミッションマウントが原因かなと睨んでいます。
気持ちよく20万キロを迎えられれば…(^^)
Posted at 2017/04/23 20:32:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2017年03月25日 イイね!

本日の維持活動(ベタベタ病・完)

本日の維持活動(ベタベタ病・完)今日は先週末の残課題を対処。

■ドアハンドルのカバー?交換
 ドアハンドル(レバー)の廻りもプロテイン樹脂塗装の部品。
 ベタベタというよりか、使ううちひっかいて厚い塗装が剥げ、
 見た目とザラついた手触りの悪さが気になっていました。

 そういえば頂いたストックの中に同じ部品が…
 そもそも全然状態がいいのですが、
 観察すると、塗装のされ方がちょっと違うようにも見えます。
 僕のは表面、裏側も全部こってりプロテイン塗装。
 頂いたのは全面サラッとした梨地の感触。
 塗装されていない?くらいの触感と塗膜の厚さ。


手入れも不要なくらいの良品だったので、楽してそのまま取り付けてしまいました(^^;
気付くのは、見た目、機構とも左右対称にできる部品なのですが、左右別の部品です。
左右逆に使うと、ピンの挿し方、取付ネジの目隠し蓋が天地逆になります。
同じにしても機能上なんら変わらないように思えるのに、実にメンドくさく作られています(笑)

■残っていた右側の前後ホイールのステッカー剥がし。
こちらは割とキレイに残っていた分、17年モノを剥がすのはかなり根気がいる作業でした。


目が行くポイントが減って、ちょっとシンプルな感じになったかなと自己満足…


しばらくクルマ維持りもままならない環境でしたが、
ようやく落ち着いて時間を掛けられるようになりました。
Posted at 2017/03/25 20:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation