• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

東京モーターショー2015(今さらですが…)

東京モーターショー2015(今さらですが…)気が付けば2週間前のことになってしまいましたが、休日の谷間、11/2に東京モーターショーに行ってきました。

今回も行く時間ないな…と思っていたら、
akiが社会科見学でモーターショー行くらしい。
じゃ当日クルマの陰から見守ってるから!
と一気に行く気が盛り上がったのですが、
行けた時間は残念ながらすれ違うような時間帯に。
出会いはできなかったけど、
社会科見学レポートはおかげでガッツリ指南できました(笑)

トップは今回一番気になるクルマの一番お気に入りショット。

先日夜中にひっそりと頑張ってフォトギャラアップしたら、意外なほどに見て頂けたみたい。
こちらはダイジェスト版でお送りいたします。

《フォトギャラリー》
東京モーターショー2015 ルノー(1)
東京モーターショー2015 ルノー(2)
東京モーターショー2015 ルノー(3)
東京モーターショー2015 フランス編
東京モーターショー2015 スマート編
東京モーターショー2015 輸入車編
東京モーターショー2015 国産車編(1)
東京モーターショー2015 国産車編(2)

まずはトゥインゴ。とりあえずこれだけでも見に行きたかったクルマ。


かなりきちんとまとまった感じ。
サイドのデカールがあることで、見た目の安定感がかなり増しているように思います。
フロント、サイドの柔らかさからすると、力強いリア。でもうまくバランスしているように感じます。



これはなかなか面白い展示でした。仕組みがよく分かりました。



こちらはお気に入りカラー&仕様のトゥインゴ。
見た目も中も中から見た外も明るい、乗るとちょっと楽しくなれそうなクルマ。

やはりワタクシ的にはサンルーフは必須。
リアは思ったよりは広く、足元の燃料タンクでフロアが高いというのも感じなかった。
インパネは日本仕様もスマホ連携するR&GOが導入されるのでしょうか。興味あります。


ガラスハッチの向こうは…
トランクはバカンスには向かなく、シティーコミューターとして見るべきでしょうね。
秘密の扉(リア)はここまでは確認しました。
遮熱遮音が薄いように見えますが、大丈夫でしょうか…

その他ルノー車

マットなホワイトのルーテシアがカッコエェェ…


カングーはちゃんとマニュアルで。
普通考えられないこんな仕様、多くの方に気が付いてもらえたでしょうか…(笑)

今年のルノー、広いスペースでゆとりある展示、かなり長い時間過ごしましたが、良い展示でした。

トゥインゴ見たので、やはり兄弟も気になります。スマート。


間違い探し、しておきました。鉄板のハッチ、トゥインゴには無いエアインテーク。


秘密の扉(フロント)のご開帳もこちらで。
ポリカーボネイト製で軽々と。外したボンネットはバンドでぶら下がってます。紐ですよ紐(笑)
素晴らしい合理性。


話題のメーカーですが、いろんなところが印象的でした。
展示車が減ってしまった都合でガランとした感じ、アナウンスもなくちょっと静かな雰囲気、
そんな中、綺麗な衣装のお姉さまがクルマの前に立つだけでなく、ガッツリ説明をこなしていたこと。




こちらはブースの右半分が真っ青でした(笑)
R18 e-tronはぜひ見たかったのですが、919ハイブリッドにもお出ましいただきたかった…


ようやく出会えたC4カクタス。黒バンパー増し増しで!
黒いのが次第に白くなっていくことを見届けるのか、黒を維持することに精を出すのか、
いずれにしても存分にイタフラ満喫できそうです(笑)


DS automobiles
ちょっとスポットライトが強すぎて、ギラギラ感が強すぎたように思います…
もう少し明かりを抑えた方が良さが引き立ったかな…
DS5はよく見かけて気に入っているのですが…



308GTi、いいカラーリングですね。

別な意味でこちらのクルマも早く見ておきたかった。


吊り上がった眼、オレンジの隈取り、まさしく歌舞伎顔でしょう。ある意味日本的。
同じクルマでも、上階の技術展示は混むことなくじっくり見る余裕がありました。
ギョッとしたMIRAIも今となっては落ち着いた感じにすら見えます(^^;


この青いB4はちょっとお気に入りでした。


初代のシュッとした感じからすると、かなりの方向転換。


このクルマの前だけ異様な熱気がありました。やはり皆を熱くさせる何かがあるんでしょうね。

一通り見て、今年のモーターショーは今と今後をよく確認できる場だったかなと思いました。
自動運転に向かって着実、確実に向かっていて、クルマも電動化の方向。
その一方でちゃんとスポーツカーも大事にされていて。

我らが愛するフランス車勢はそれと比べると、デザインは勢いと良さを感じるけれど、
技術的には今後どうなっていくんだろう。
んー大丈夫なのかしら。そんな不安な目で見ていました。
Posted at 2015/11/15 07:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2015年05月12日 イイね!

そういや自動車税

そういや自動車税あちこちでそんな声が聞こえてきたので
そういや払わなきゃ…と。

言葉の綾で、「重課」と言われると
えぇぇ、これ悪いことしてるのかしら?と思っちゃうけど、
何年かしてそんな時期に突入しても
気にせず乗ってるんでしょうな…(^^)

今年もnanacoチャージでお支払いの予定。

カードによっては電子マネーチャージではポイント付かないようですが
ワタクシのメインカードは去年もポイント付いてたので、
今年も200pt(200円)頂くつもり。これっぽっち、超庶民的だよなと(^^;

固定資産税の納期限が6月1日(月)で
自動車税の納期限が6月1日(月)とか。
お役人さんも自分のお財布に大金が転がり込むのは6月30日なんだから、
その辺加味して日程決めてくれてもいいのにね…と毎年思っちゃいます。
わざわざ金欠のタイミングに重ねなくてもねぇ。

過去記事です
 ・ちょっとお得に自動車税を払う方法
Posted at 2015/05/12 23:41:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2015年05月04日 イイね!

いい感じに東名渋滞回避

いい感じに東名渋滞回避2泊3日のロングツーリングが終わりました。
すっかりドライブ三昧な3日間でした。いやホント満足。

今日は午後出発で名古屋から東京に帰ってきましたが、
いい感じに東名の渋滞回避で帰ってこれました。
中央道のが家には近いので好んで中央道を使っていますが、
今日は寄り道もなく、困った時の選択肢が増えるように東名で。

相変わらず岡崎から三ケ日までは少々渋滞。これは避ける術なく。
静岡県内ずっと雨でしたが快走。富士川SAまでノンストップ。
この先裾野から大井松田まで渋滞。
厚木まで2時間以上の表示とか、もう挫けそうです。

とっさに思い出したのは、伊豆縦貫道ってR1に接続してたよね…
箱根新道も小田厚までの道が付け替わろうとしてたよね…

ということで、沼津でさっさと東名降りて、伊豆縦貫道からR1へ。
箱根はかなりガスったり交通量も多くて、
峠の頂上や七曲り辺りは車列が止まることも多かったですが、
伊豆縦貫道→R1→箱根新道→小田厚→圏央道→中央道と繋いで、沼津から2時間程度で帰宅。

この時期にしては上出来。ドライブとしてもいい感じでした。
混んでる箇所にもよりますが、なかなか使えそうな道です。
止まっていることが苦痛と思う身としては、
少々走っても料金増えても、快走区間が増えるならそれで十分(^^)

2泊3日の行程も、まさにグランドツーリングと言っていい道、旅行でした。
その辺はまた追々…
Posted at 2015/05/04 22:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2015年04月02日 イイね!

4月1日なので

4月1日なのでランの後に行ってきました。
アウディのお店。

しゃもじ
いただきました!(^^)
昨年の湯呑に引き続き。
檜のしゃもじにフォーリングスの焼印入ってます。

毎度仕込みが素晴らしいです。
この手のネタの凝り度がドイツ車が突出しているのは
やはり余裕の差なのでしょうか…(^^;

Audi A8 5.5、全ては最高のご(5)はん(0.5) – ご飯のために。


5.5というのは、ありそうな排気量表示、ご飯への意味がけ、炊飯器も5.5合炊きって多いので
なかなか絶妙です(^^)

ショールームではRS 7 Sportbackに座っときました。
4リッターV8、560PS、700Nm。もうお化けですね…(^^;
Posted at 2015/04/02 00:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2015年02月09日 イイね!

原点

原点ヤフーニュースを拾い読みしていたのですが。

死の淵からマツダを復活させた1本のビデオ

指している動画を探しました。
フィールズさんが作らせたビデオだそうです。

ブランドエッセンスビデオ


ある日人は生まれ。

感動的な体験をする。

それは「ブーンブーン」とものを動かすときに……

沸きあがるときめき。


たった2分41秒の動画ですが、とりあえず開始早々久々泣きました(笑)

今自称クルマ好きな方ならこういった原体験はきっとあるでしょう。
ワタクシも畳の縁を道路にして散々音付きでミニカー転がしました。
大人になっても、あの音と動かしてる感が伴えばココロに響いてしまう訳で。

実体験として、あのデミオ。
そろそろお別れしてから9年経とうとしていますが。これがワタクシのカーライフの原点。定規。
97年、もう既に死にかけていたマツダ、ありあわせのコンポーネントから生まれたクルマでした。
でも死に体のマツダを救ったクルマでもあるでしょう。

就職間もなく、お財布もキビシイ。でも貰って持っていたクルマもそろそろ…
確かめるべく試乗したのは1.3の3AT。でもそこに何かを感じた。
んで、1.3の5MT、絶対サンルーフ付き。絶対これよねと思い、買いました。
持ってる財布の中で何も譲っていない、条件に合うクルマでした。

タコメーターすらないマニュアル車、細っそいタイヤ。これで運転感覚が身に付きました。
自転車も積める広い車内、当時からのヨメちゃんも自転車の世界に引き込んであちこち行きました。
オイル交換もタイヤ交換もオーディオ弄りも覚えました。
猛烈に吼えるスポチュンマフラーに交換して、音って大事よねと実感し。
タコメータ付きのメーターをポン付けできるらしい…
というネット情報を行動に移すという今っぽい動きも身に付きました。

その後、そこに無かったデザインという要素が突然来て、
電撃的にメガーヌさんに乗り換わったのですが、やはり今の行動もこの原体験が続いてる訳で。

いつかはBMWとは思い続けていますが、次買うならルノーかマツダか。
いつもそう思っています。それを改めて思い知る記事でした。

関連情報URL : http://youtu.be/PBdrouLr388
Posted at 2015/02/09 02:02:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation