• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2006年12月03日 イイね!

《》刷り込み成功《》

《》刷り込み成功《》今まで娘akiには「青い、クルマ」としか
言ってもらえませんでしたが、
これまでの何回かの教育によって
今日初めて「ヒシガタ!」と
言ってもらえるようになりました。

ちょっとウレシイ。。。
Posted at 2006/12/03 22:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育てとカーライフ | クルマ
2006年12月03日 イイね!

メガーヌにTE37《詳報》

メガーヌにTE37《詳報》一時的に装着した冬タイヤをやっと夏タイヤに
戻したので、TE37装着にまつわるあれこれを
レポートとしてまとめてみました。

重さを量ると衝撃の結果に。。。

改めて数値化されて示されると、
走っていて重量を感じずにはいられませんw

17inchの足元ドタドタから比べると、柔らかい15inchの乗り心地は病み付きです。

お山を走らないと改心するならば、常時15inch化もアリかもしれません。
先立つものがあれば、16inchでしょうか。

詳しくはコチラの整備手帳から。

先日のblog「インチダウンのススメ
Posted at 2006/12/03 20:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌ弄り | クルマ
2006年12月02日 イイね!

メガーヌph2試乗記

メガーヌph2試乗記先日マイナーチェンジしたメガーヌに乗ってきました。
近所の2軒のディーラをハシゴして、
2.0Lグラスルーフと1.6Lの2台に乗りました。

1.6Lはその辺一周程度でしたが、
2.0Lは30分以上お借りできたので
少し離れたところまで連れ出してみました。
と言っても、いつもの高速や山道ではない街中ですが。

1.6Lモデルに乗るのはph1を含めて初めてなので、ちょっとワクワクしました。
プロのレポートがちらほら雑誌などに登場してしまったので、
できるだけ載っていない情報を中心に。。。

■注目のステアリングは?
ph1ではセンターへ戻る力が強すぎ、人工的と酷評されていたステアリングですが、
いくらか一般的な操舵感へ改善されたように感じました。ほぼ普通のクルマです。
ph1では微速のときに特に軽く回るように躾けられていたように思いますが、
ph1と比較すると、微速では重めに、速度を上げると軽めと
速度に応じた重さの変化が少なくなったように思います。

■1.6Lと2.0Lを走らせると
今回からどのモデルも一律205/55R16のタイヤを履くようになりました。
2.0Lと比較して、1.6Lは少し硬い乗り心地と感じました。車重によるのかな。
また、私の乗り方では1.6Lでは発進時にかったるさを感じるため、
このクルマには2.0Lかなと思います。
ファイナルが高くなったそうですが、今回の試乗では静かになる恩恵よりは
穏やかになった弊害?の方は感じ取れました。

この試乗で16インチを履いたメガーヌに初めて乗りましたが(前から標準なのに!)、
15や17ではなく、16インチが一番合う組み合わせでしょうね。

■外装は
予告編で少し触れましたが、2.0Lはモール類がボディ同色になっています。
1.6Lは今回は黒からグレーのモールになりました。
同色よりグレーのモールの方が締まりがあって好みです。
フロントのフェースは、鋭い目でニタッと笑われているように私には見えました。
私はph1派ですね。オーナーですからw
同じサイズながらアルミホイールも1.6/2.0Lで区別されていたりと、全体的には
1.6Lはスポーティ、2.0Lはラグジュアリーな外観に仕上げているとのことでした。
#スポーティーならモアパワーを望みたいかな、、、、

■内装
シート表皮が変わって1.6Lの内装が明るくなりました。よくまとまっていると思います。
2.0Lも少し明るい色調になりました。ただ、シャンパンゴールドが
多用されているのが、かえって安っぽく見える気がしなくも無い。。。
メーター類はアンバーの照明から白のバックライトが目立つものに変わりました。
ドットマトリックスになったことで情報が増えたのは羨ましいけど、色が落ち着かないかな。

■細かいところでは
・エンジンカバー
 1.6Lはカタログではエンジンカバーが無いことになっていますが、
 付いているものもあるそうです。この辺の差はよくあることですかねw
 2.0Lもそのうちカバーがなくなるかも。という推測もされていました。
 時代には逆行してますね。
・屋根のモール(ルーフレール?)
 排気量に関わらず、ボディ同色化された?と思ったら、
 グラスルーフ(サンルーフ)付きモデルは黒のままでした。
・メータパネルのフード
 ph1のフードは白く粉をふいてくるのですが、ph2からはザラついた表面に変わり
 その心配も無いようです。交換可能か聞いている方がいるそうなので、
 お店から情報を横流してもらおうかなと思っています。
・フラットワイパーブレード
 試した訳では無さそうでしたが、ブレード部のみph2部品をボルトオン!
 とはいかないようです。アームごと交換してくださいとのことです。
 汎用品を使う道を探ります。

ネガを潰した分、ちょっと物足りなくなったかなぁ。
Posted at 2006/12/03 00:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | クルマ
2006年12月02日 イイね!

つばき

つばきあー、なんか週末恒例になってきた。
さっき行ってきました。
今週は新小金井街道沿いの
ラーメンショップつばきです。

事前調査によると
評価が割れてましたが、
なんかわかる気がした。
一口目は微妙な味に感じました。
食べてくうちに慣れる感じ。
少し塩辛い気がしますが、嫌いじゃない味です。

しっかし、ラーメン並500円、ラーメン中650円
券売機見て、並と中って一緒じゃないの??
と思ったのは私だけではないでしょう。
見た目と値段から一玉か二玉の差みたい。

ということで、只今食後のドライブちう。。。
Posted at 2006/12/02 03:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2006年12月01日 イイね!

インチダウンのススメ

インチダウンのススメスタッドレスタイヤは手持ちの15inchホイールと
組み合わせて履き替えを行いましたが、
諸々のマッチングを見るため履いたスタッドレスを
元に戻す間がなく、ズルズルと2週間近く経ちました。

インチダウン&スタッドレスであることによって、
コーナーでグラッと来る度合いが増しましたが、
予想して走れば、十分グリップして走ってくれます。
これはこれで慣れてきました。

そして、この15inch化、なかなかいいです。
Premium純正17inchを履いていた頃は、
路面が凸凹していると、ホイールが重いためか
足元がドタドタしている感じがありましたが、
15inchに履き替えて以降は非常に柔らかい乗り心地に変わりました。
通常の走行も心なしか足元が軽くなったような気がします。
路面を撫でるように走る、そんな感じがします。
これがメガーヌ本来の乗り心地・走り味なのかもしれません。

重量を計って比較したわけではないので、
実際に軽くなっているのか分からないところですが、
今週末あたりは作業できそうなので、測定してみたいと思っています。

ちなみに以下のスペックで比較です。
・夏タイヤ
 ルノー純正17inホイール+BS RE050A 205/50R17
・冬タイヤ
 RAYS TE37 15inホイール+BS BLIZZAK REVO2 195/65R15

ブロンズのやんちゃなホイールもグレーのモールと相まって
見た目も悪くないと思っていますが、乗り心地向上は
この軽量ホイールによるところもあるかもしれません。
また、スタッドレスではなく、通常のタイヤだったらどうなのでしょう???
Posted at 2006/12/01 02:59:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌ弄り | クルマ

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 2021 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation