• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2009年10月19日 イイね!

そろそろ…《FBM》

そろそろ…《FBM》みんなどうするのかな?FBM。
昨年は急に行けなくなってしまったので、
今年はちょっとだけ意気込んでます。

関東組で寄り合って行ってみたいし、
各地からお越しになる方もいらっしゃる訳で、
そんな方ともお会いしておきたい。
折角なので弟の307とも並べてみたい。

んならお前が声かけやれ!でも構いませんので、
コメント・掲示板お待ちしております。。。
Posted at 2009/10/19 01:00:29 | コメント(5) | トラックバック(1) | メガーヌとの日々 | 日記
2009年10月18日 イイね!

調布飛行場にて

調布飛行場にて調布飛行場にて子守りちう…

年に一度?の調布飛行場祭りに来ています。

軽飛行機の展示ばかりですが、
どんどん飛び立つので面白いです。

適当な混み具合でいい感じです。
Posted at 2009/10/18 10:55:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子育てとカーライフ | モブログ
2009年10月18日 イイね!

ルーテシアRS&トゥインゴRSに乗ってきました

ルーテシアRS&トゥインゴRSに乗ってきました既報のとおりですが、発売日当日にルーテシアRSと
トゥインゴRSに乗っかってきました。

結論から言ってしまうと、
ルーテシアRS猛烈に良かったです!

トゥインゴRSもそれはそれでとても良かったけど、
一緒に並べて乗るとちと分が悪かったかも。

平日の訪問なのでルノー東京有明の標準的な試乗コース、
ちょっとしたお楽しみ区間もありの4kmくらいのコースを流しました。
ディーラーのお兄さんおススメは「美味しいものは後に取っとけ」的発想で
トゥインゴ→ルーテシアの順の試乗予定だったんですが、試乗車の都合上、逆順になりました。

■試乗車情報
 ★ルーテシア ルノー・スポール 2.0 6MT
  全長/全幅/全高/ホイールベース:
     4020/1770/1485/2585
  車重:1240kg
  原動機:F4 1998cc
       202ps/7100rpm 21.9kgm/5400rpm
  ※形式的にはメガーヌと一緒ですが、出力5割増し!
  タイヤサイズ:215/45R17、7.5Jx17
  ボディ色:ジョン シリウスM(オプションの黄色)
  シャシー:シャシー スポール
       (標準的なスポーツ走行に向くものです)
  価格:299万円

 ★トゥインゴ ルノー・スポール 1.6 5MT
  全長/全幅/全高/ホイールベース:
      3610/1690/1460/2365
  車重:1120kg
  原動機:K4M 1598cc
       134ps/6750rpm 16.3kgm/4400rpm
  ※形式的にはカングーと一緒ですが、出力3割増
  タイヤサイズ:195/40R17 7Jx17
  ボディ色:グリ プラティヌM(オプションの銀色)
  シャシー:シャシー カップ
    (足が固められていて、サーキット向き)
  価格:250万円

■乗った感じ
  ルーテシアはものすごく軽いクルマに感じました。
  自分で動かしたことのあるクルマで、
  一番軽快な動きだったかも。
  エンジンもナラシは済んでないですが、軽く吹けます。
  ステアリングも電動パワステですが素直でした。
  意外や乗り心地も良かったです。

  ディーラーマン曰く、フェイズ1と2では大違いで、
  フェイズ2は、よりクリオⅡの軽快さを取り戻したとも。
  また、このオプションの黄色が気に入りました。

  ジョン・シリウスMとメタリックと名が付くのですが、
  メタリックではなく繊維が使われていて何とも言えない綺麗な黄色でした。
  ベース+15万のオプションでも買うならコレだな~と思いましたが、修理とか大変そう。。。

  サーキットで光るクルマというのが、ディーラーマンとじじが共有したポイントでしたが、
  走ったことの無いオレはよく分からず(笑)
  でも、飛ばして楽しい、安心できるクルマであることは確かでした。

  対してトゥインゴ。
  こちらは小さなクルマに大きなエンジンを詰め込んで
  走らせる!って感覚に溢れていました。
  ただ、ルーテシアと比べると分が悪くて、
  ルーテシアよりも重いクルマを走らせているような
  感覚でした。タイヤサイズのせいかな?

  でもトゥインゴGTと比べるとどっしりかつソリッドな
  操舵感で、安心感のある好ましいものでした。
  同じく比べると、ちとうるさかったかも。
  遮音材も減らされてるらしい。
  固めの足回りと相まって、ちょっとカート感覚です。
  加速だけ取ってみると、1.2LターボのGTのが軽快でトゥインゴというクルマらしいかも。

  スタイリングを比べると、オーバーフェンダーとエアロで
  よりコンセプトモデルに近くなったトゥインゴが断然格好良いのですが、
  機械としての特別感はルーテシアの完勝でした。

  スポーツ走行も出来るエンジン、走行感にも関わらず、乗り心地はルノーしてました。
  50万近い価格差はありますが、50万以上の価値があると思います。

  トゥインゴRSをちょっと悪く書いてしまいましたが、これだけ乗っていれば、
  それはそれできっと感動モノだったと思います。
  自分の手の中で大きいエンジンのクルマが駆れるという感覚はこちらの方が楽しく感じました。

  2台合わせての発表だったり、トゥインゴはGTとRS被るんじゃないかと思いましたが、
  好みに合わせて上手く棲み分けできているな~という感触です。

  そうそう、どちらも今回ルノー・スポールとしては初めての右ハンドルでの導入ですが、
  ペダルレイアウトなど右ハン化の弊害は皆無でした。

  ルーテシアRSはとても気に入ったので、
  思わず見積り取ってしまいました(^^)

  帰り道に2人で気が付いた明るくて意外にも軽い
  メガーヌの乗り味が捨てられないので、
  すぐ乗り換える理由は無いのですが。。。(笑)

  モデルライフも半ばを過ぎたクルマなので、
  トゥインゴRSよりも短命に終わるはずなので、
  希少価値も高いと思います。
  気になる方はお早めに~!

《フォトギャラリー》
 ・ルーテシアRS&トゥインゴRS
Posted at 2009/10/18 07:35:33 | コメント(10) | トラックバック(1) | 試乗記&D訪問記 | クルマ
2009年10月17日 イイね!

初二郎

初二郎ジロリアン:
 ラーメン二郎をこよなく愛する人のこと

今日はジロリアンことじじさんと1日デイトでしたw

事の発端はワタシが発売当日のルーテシアRS
&トゥインゴRSに一人で行くってのが心細かったので、
きっとじじさんなら1日空けてくれると信じてお誘いしたことからでした。

ホントは世田谷のルノーでお茶を濁すつもりでしたが、
折角ならってことで肉食系ディーラー、ルノー東京有明へ10時頃出発。
(ホントは9時出発の約束だった。オレ大遅刻[苦笑])

折角お台場に行くんだから、いろいろ見たい!というじじさんの希望もあって、
科学未来館行って、MegaWebまで行ってその時点で既に21時過ぎ!

折角ジロリアンと一緒なんだから、ラーメン二郎に行かないわけにはいかないでしょうと
私の希望で、じじさんは2日連荘でラーメン二郎に…
帰ってきたら午前様でした。

どうもお互い合わせるタイプで、言い出さなければ区切りも付かない、
時間もルーズな2人のなれの果てが招いたような典型的な1日でした(笑)

でも楽しんで試乗もできたし、まぁいろいろお喋りはできたわけだし、
ルノーもトヨタも弄り・見倒して、科学未来館の下見も出来たし、
〆に念願の二郎でラーメンも食って楽しかったです。
メガーヌの助手席にも乗れて珍しい経験も出来ました。

暇人なオレに付き合ってくれてありがとう(笑)
初二郎は思ったほどはしんどくなかったけど、この盛りなので、やっぱり胃もたれはしています(^^;

試乗記はまた別途…

フォトギャラリー
Posted at 2009/10/17 01:45:16 | コメント(16) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2009年10月12日 イイね!

583系が中央線に入線

583系が中央線に入線583系が中央線に入線しました。

車両のサイズが大きい寝台電車583系が
狭小トンネルを含む中央線に入線することは大変珍しいことです。昭和42年登場以来たぶん初めてではないでしょうか。
(ただし、今回は120周年&制限の緩い八王子までの運転)

中央線開業120周年を記念する団体臨時列車で
「中央線120ゴロンと号」としてとして運転されました。
3段式寝台を利用できるというのも珍しいポイントです。

どこの駅だかコレじゃ分からないですが、一応中央線三鷹駅です。
高い運転席と客室の屋根高さが高い所で一致しているのが、この車両の特徴です。



30分の停車時間の間に、中央線らしい撮影場所、三鷹跨線橋に先回りして
出発シーンを撮影しようと思いましたが、都合により実現ならず。。。
らしい写真が無くて残念です。
やっぱり見慣れた国鉄特急色の原色系列車はスピード感を表現していていいですね。

《フォトギャラリー》
 ・583系国鉄色中央線120ゴロンと号
 ・583系特急ひばり復活(ありし日の姿です)
Posted at 2009/10/12 06:12:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    12 3
4 5 6 7 8 910
11 1213141516 17
18 19 202122 23 24
25 26 2728 2930 31

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation