• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

祝・19万キロ

祝・19万キロ19万キロ到達しました!
上手い具合に自宅で記録。

9年9か月、もうすぐ10年です。
昔愛読していたNAVIの
10年、10万キロストーリーが地で行けそうです。

次の1万キロも安全に過ごせれば。

どれだけ乗っても全然飽きないですね(^^)


Posted at 2015/11/15 18:43:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | メガーヌ購入記 | 日記
2015年11月15日 イイね!

東京モーターショー2015(今さらですが…)

東京モーターショー2015(今さらですが…)気が付けば2週間前のことになってしまいましたが、休日の谷間、11/2に東京モーターショーに行ってきました。

今回も行く時間ないな…と思っていたら、
akiが社会科見学でモーターショー行くらしい。
じゃ当日クルマの陰から見守ってるから!
と一気に行く気が盛り上がったのですが、
行けた時間は残念ながらすれ違うような時間帯に。
出会いはできなかったけど、
社会科見学レポートはおかげでガッツリ指南できました(笑)

トップは今回一番気になるクルマの一番お気に入りショット。

先日夜中にひっそりと頑張ってフォトギャラアップしたら、意外なほどに見て頂けたみたい。
こちらはダイジェスト版でお送りいたします。

《フォトギャラリー》
東京モーターショー2015 ルノー(1)
東京モーターショー2015 ルノー(2)
東京モーターショー2015 ルノー(3)
東京モーターショー2015 フランス編
東京モーターショー2015 スマート編
東京モーターショー2015 輸入車編
東京モーターショー2015 国産車編(1)
東京モーターショー2015 国産車編(2)

まずはトゥインゴ。とりあえずこれだけでも見に行きたかったクルマ。


かなりきちんとまとまった感じ。
サイドのデカールがあることで、見た目の安定感がかなり増しているように思います。
フロント、サイドの柔らかさからすると、力強いリア。でもうまくバランスしているように感じます。



これはなかなか面白い展示でした。仕組みがよく分かりました。



こちらはお気に入りカラー&仕様のトゥインゴ。
見た目も中も中から見た外も明るい、乗るとちょっと楽しくなれそうなクルマ。

やはりワタクシ的にはサンルーフは必須。
リアは思ったよりは広く、足元の燃料タンクでフロアが高いというのも感じなかった。
インパネは日本仕様もスマホ連携するR&GOが導入されるのでしょうか。興味あります。


ガラスハッチの向こうは…
トランクはバカンスには向かなく、シティーコミューターとして見るべきでしょうね。
秘密の扉(リア)はここまでは確認しました。
遮熱遮音が薄いように見えますが、大丈夫でしょうか…

その他ルノー車

マットなホワイトのルーテシアがカッコエェェ…


カングーはちゃんとマニュアルで。
普通考えられないこんな仕様、多くの方に気が付いてもらえたでしょうか…(笑)

今年のルノー、広いスペースでゆとりある展示、かなり長い時間過ごしましたが、良い展示でした。

トゥインゴ見たので、やはり兄弟も気になります。スマート。


間違い探し、しておきました。鉄板のハッチ、トゥインゴには無いエアインテーク。


秘密の扉(フロント)のご開帳もこちらで。
ポリカーボネイト製で軽々と。外したボンネットはバンドでぶら下がってます。紐ですよ紐(笑)
素晴らしい合理性。


話題のメーカーですが、いろんなところが印象的でした。
展示車が減ってしまった都合でガランとした感じ、アナウンスもなくちょっと静かな雰囲気、
そんな中、綺麗な衣装のお姉さまがクルマの前に立つだけでなく、ガッツリ説明をこなしていたこと。




こちらはブースの右半分が真っ青でした(笑)
R18 e-tronはぜひ見たかったのですが、919ハイブリッドにもお出ましいただきたかった…


ようやく出会えたC4カクタス。黒バンパー増し増しで!
黒いのが次第に白くなっていくことを見届けるのか、黒を維持することに精を出すのか、
いずれにしても存分にイタフラ満喫できそうです(笑)


DS automobiles
ちょっとスポットライトが強すぎて、ギラギラ感が強すぎたように思います…
もう少し明かりを抑えた方が良さが引き立ったかな…
DS5はよく見かけて気に入っているのですが…



308GTi、いいカラーリングですね。

別な意味でこちらのクルマも早く見ておきたかった。


吊り上がった眼、オレンジの隈取り、まさしく歌舞伎顔でしょう。ある意味日本的。
同じクルマでも、上階の技術展示は混むことなくじっくり見る余裕がありました。
ギョッとしたMIRAIも今となっては落ち着いた感じにすら見えます(^^;


この青いB4はちょっとお気に入りでした。


初代のシュッとした感じからすると、かなりの方向転換。


このクルマの前だけ異様な熱気がありました。やはり皆を熱くさせる何かがあるんでしょうね。

一通り見て、今年のモーターショーは今と今後をよく確認できる場だったかなと思いました。
自動運転に向かって着実、確実に向かっていて、クルマも電動化の方向。
その一方でちゃんとスポーツカーも大事にされていて。

我らが愛するフランス車勢はそれと比べると、デザインは勢いと良さを感じるけれど、
技術的には今後どうなっていくんだろう。
んー大丈夫なのかしら。そんな不安な目で見ていました。
Posted at 2015/11/15 07:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2015年10月31日 イイね!

初・深大寺

初・深大寺昨晩というか、今朝方のお供は、またしても
お気に入りのアテンザ・ディーゼルの個タク…
バッタバタの1週間がようやく終了…

前回は5万キロ走行のワゴン、今回はセダンで10万キロ。
ワゴンよりセダンのがボディが長い分流麗に見えて、
中からもリアドアの形状が目障りでなく、広くて、セダンいいです。

距離走った分なのか、低速とアイドリングのギャラギャラ具合が
ちょっと賑やかになってるかなという感がありましたが、
相変わらずの素晴らしい中間加速でした。

座っても居心地よく、クルージングなら大変静かで乗客満足、
燃費も悪くないでしょうから、タクシー向きのクルマです。

そして昼過ぎランニングに出発…今週は走る時間取れずで中2日の3回目。

行き先は、レース1か月前の走り込みで、飽きないよう普段と変えて初めての場所で。
多摩川~野川~深大寺、走ってみたら18km弱の周回コースになりました。

ペース管理ができないのが悩ましいですが、
気まぐれでコースを変えて走れるのが外ランのいいところ。
普段の退屈な練習のご褒美と言ったところでしょうか。




今日の多摩川は高速走行車両もなく安全で、悪くないペースで刻めました。

突然目的地に決めた深大寺は、住んで11年、割と近くなのに初訪問。
こんなところに東京じゃない何処かが…と言った風情でした。

本日のランの課題は
5km走ってから先の10kmくらいはとてもいい感じだが、一旦休憩するとペースが上がらない
気持ちよく走れる気温ですが、頑張ったのにあまり汗出しできない残念な季節になってしまった
といったところでしょうか。

9月の走行距離:290km
10月の走行距離:214km
今月はもうちょっと走り込みたかったです…
Posted at 2015/10/31 23:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2015年10月28日 イイね!

メイキング・オブ・FBM2015

メイキング・オブ・FBM2015何もしない日と決めたFBMが終わり、
ドタバタの通常運行に戻っています…
昨日はアテンザワゴン・ディーゼルの個タクで帰宅でした…
相変わらず中間加速が素晴らしい印象です…

今年のFBMは何をしに行ったのか?
この写真の儀式を実行することに賭けていました。
2年越し、ついに実現です。
このお二人を勝手にお祝いさせていただく儀式(笑)

キャンドル点灯のトーチは長~いドライバー+ロウソクの小技とか、
手作りヴェールとか、頑張って仕込みました。ワタクシは前夜祭の合間にケーキ制作(^^)v
居合わせた皆さんにも協力していただけてとても感謝です。お二人さん、お幸せに!

■10月17日(土)未明
 深夜帰宅し、仕込み開始。



 今年はフランスパン持っていこうと決めていたのに、
 なんと当日に購入たった2週間の新品オーブンレンジが故障。
 騙し騙し上手いことすると使える方法を発見して、どうにかパン焼き。
 機械の気持ちが分かるって大事。クルマの維持で勘所が磨かれました(^^;

 おまけで栗きんとんと即興のシナモンロールも準備。
 これが日曜朝、何もしないための準備でした。

■10月17日(土)朝
 朝一で東京の反対側のパーツワンへ行ってタイヤ交換。これで道中も安心。

 その足で今日のお宿、女神湖へ。
 こんなこと普段絶対しないのですが、キレイな姿を継続すべく、諏訪湖IC降りてすぐ洗車!

 白樺湖へ上がる途中で思いっきり天気雨に遭って、これは無駄な努力に…orz

■10月17日(土)午後
 女神湖付近にクルマを停めて、高地トレーニング。
 しばらく走れていなかったので、気分転換に外ラン。 
 またの名を、前夜祭のビールを美味しくする作業。

 女神湖から白樺湖まで下って上る11kmの道のりをランニング。
 苦しい上りを後に回したのは、同じお宿の仲間が通りがかったら、
 倒れているワタクシを拾ってもらってもいいかも…と淡い期待を抱いてのことでした(^^;



 
 意外とアップダウンがあり、片道5km程度で100mの標高差、なかなかハードな行程でした。
 歩くようなスピードなので、クルマでは見逃してしまいそうな景色、紅葉を堪能できました。

■10月17日(土)夜
 お待ちかねの前夜祭。

 大量の珍し系ベルギービールを持ち込みました。
 デュベルトリプルホップの2015が大好評でした。
 ワタクシはベルギービールもさることながら、
 良さんおすすめの焼酎「兼八」が美味しすぎて、かなり飲みました…
 
 気が付いたら床の上で朝を迎えました…
 布団かけてくれてました…みんなありがとう…まあこれがいつも通りなんですが…

■10月18日(日)朝
 車山に向けて出動!
 いつもオレンジのFocusを目印にしてワタクシを発見してもらえているのですが、
 その彼もいよいよフランス車乗りに。ジョンシリウスのルーテシアです。


 車山ではP8でテーブル番していましたが、暑かったですね。日差しが強すぎました。

 あまりの日差しにクラクラして、対面に見えた木陰で座り込んでしまいました。

そんな今年のFBMでした。
遠くに見えたシトロエンC4カクタスを見に行きたいという衝動に駆られながらも、
P8近所のクルマや車山への道中で困難に立ち向かっているオールドタイマーを見て
十分フランス車、そしてFBMを満喫することができました。

残念ながら来年は不参加の予定なので、再来年、
またこの場で皆さんにお会いできるよう、メガーヌさんの維持をしっかり努めたいと思います(笑)

《前回参加、2013年のFBM》
メイキング・オブ・FBM2013
Posted at 2015/10/28 02:05:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | OFF! | 日記
2015年10月27日 イイね!

不本意だけど本意なタイヤ選び

不本意だけど本意なタイヤ選びある日、買い物帰りに後ろから
ピカピカになったメガーヌさんを見てみると…
タイヤにキラリ光るものが…(>_<)


ネジを踏んだようだったので、やむなくタイヤ発注。
以前後輪で縁石引っ掛けてパンクさせて、
交換した同じ銘柄の新品がローテーションで
前輪にあるので、まだ前輪は残っている状態。

今回また後輪。そしてまた後輪だけを入れ替えたので、結局同じPS3を2セット目ということに。
同じ銘柄は2回履かないポリシーだったのに崩れました。
次はBSのREGNO GR-XIに適合サイズが出たのでそれで!と思っていたので、
ちょっと不本意な選択。

が、この程度のスペックのクルマ、自分の運転の仕方、使い方からしたら、
PS3はとても良いポイントでバランスされたお似合いのタイヤではありました。
そういう意味では本意ではあります。

お買い上げは通販で。
今回は遠征になるFBM直前の出来事で、FBM行く日に交換するしか日が取れないので、
買ったタイヤは直接取付のお店へ。
いつもの激安、足立のパーツワンさんへ直送です。

タイヤをクルマに積む作業もなく、これはいいです。とても気に入りました。
そしてタイヤを無事履き替えてFBMに出動!でした。

ちなみに通販購入のPS3は、2輪とも2015年第7週製造でした。
MICHELIN Pilot Sport Pilot Sport 3 205/50ZR17
このブランドのこのサイズはXL規格になるようです。
Posted at 2015/10/27 02:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation