• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さむ。のブログ一覧

2007年02月22日 イイね!

キャリパーのナゾ   ┐(´・ω・?┌

キャリパーのナゾ   ┐(´・ω・?┌
キャリパーのナゾ、ちょっと解りました^^






◎対向2ポッドキャリパーのBシリンダー側のエア抜きは???
⇒よく見たら、バイパス通路が二箇所ありました^^;;; 下側の通路からBシリンダーにフルードが流れますね^^ これですっきり♪


◎片持ち2ポッドキャリパーのDシリンダー側のフルードは新しくなる???
⇒ふつーにエア抜きしたんじゃ無理。C側ピストンを固定して、D側ピストンを出し入れするしかないですね~^^;

てなわけで、どれくらいピストンが出せるか、ざっと測って見たら、フロントが35ミリで、リアが17ミリ位。 ここまで出したら、すぐにピストンが落ちちゃうんでフロント20ミリ、リア10ミリが限界かなぁ・・・ ^^;

ピストン出した状態で、シリンダーに直接フルード流しこんでから車に付ければ、エア抜きがちょっとだけ楽になるかも~ ♪
Posted at 2007/02/22 22:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリパー | 日記
2007年02月21日 イイね!

キャリパーオーバーホール完了♪

キャリパーオーバーホール完了♪やっとオーバーホールが完了^^v

週末、晴れたら交換しよっと♪

Posted at 2007/02/21 21:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャリパー | クルマ
2007年02月15日 イイね!

キャリパーオーバーホール部品引き取り~

キャリパーオーバーホール部品引き取り~またまたトヨタ部品共販に行って、頼んでおいたプラグとボルト類を引き取ってきました ^^

とりあえず、オーバーホール関係の部品が揃ったんで、後は、天気のいい日に、ブレーキクリーナーでキャリパーをゴシゴシしたら組立開始で~す♪

ちなみに、今回そろえた部品は・・・・

シールキットフロント:2650円
シールキットリア:1960円
ボルト:80円x2本 (パッド交換時に脱着する側を新品に交換)
ブリーダープラグ:160円x4本 (安かったんで贅沢に4本共交換♪)
ユニオンボルト:220円x2本(ちょっと錆びてたリアのブレーキホース固定用ボルト)

で、合計5850円。 作業工賃はプライスレスで~す ^^;;


明日は天気が良さそうなんで、ゴシゴシしようかと思いましたが、やっぱり、本庄に行く事にしました~♪

Posted at 2007/02/15 22:22:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャリパー | クルマ
2007年02月12日 イイね!

片持ち2ポッドキャリパーのナゾ   ┐(´・ω・?┌

片持ち2ポッドキャリパーのナゾ   ┐(´・ω・?┌リアに続いて、フロントのナゾ・・・

フロントはリアと違って片持ち式なんで、
←こんな感じです。 これだったらちゃんとエアが抜けますね^^

でも、よくよく見てみると、No2シリンダーのブレーキフルードはずっと最初のままですねぇ・・・^^;;

やっぱり、フロントもブリーダープラグを緩めた状態でピストンを戻しながらエア抜きした方が良さそうですね。 今まで、サーキット走行後にやってたエア抜きは、No1シリンダーとブレーキラインのフルードを一生懸命新しくしてただけだったんですね~ (;;

ちょっとすっきりしました♪

ついでに、組立時のグリスですが、キット同梱のものはブレーキフルードに溶けるやつだったんですね~ 車関連のHPにはシリコングリスをたっぷり塗って・・・ なんていう記述を良く見かけますが、ブレーキフルードに溶けないグリスだと、長年使用しているうちに固まっちゃう可能性もあるんで、あんまりお勧めの方法じゃないですね ^^;;;

液体シールの場合は、その液体を組付け時の潤滑材に使うのが一般的だと思うんで、ブレーキフルードを塗りながら組んでもいいんだと思いますが、キット同梱のグリスの方がにゅるにゅる度アップなのかもしれませんね~

てなわけで ピンクのグリスで組んでみま~す♪♪♪


ちなみに、ピストンシールはSBRかEPDMでしょうか・・・ 制研のHPを見てみると、EPDM品の高温作動耐久は150℃70時間の様なので、いくらグリスの使用温度範囲が280℃まであっても、意味無いじゃ~ん って感じかな^^;;
Posted at 2007/02/12 15:34:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャリパー | クルマ
2007年02月11日 イイね!

シールキットげっちゅ~

シールキットげっちゅ~共販に行って、キャリパーのオーバーホールに必要な部品を購入してきました~

「キット」なんて名前が付いてたんで、どんな風になってるのか興味しんしんだったんですけど、チャック付きのビニール袋に入ってるだけでした^^;;
しかも、TACTI製!  「トヨタ純正部品」を期待していたのに、ちょっと損した気分~ まっ、中身は同じなんでしょうけどねぇ・・・^^;
ブリーダープラグとボルトも一緒に注文しましたが、残念ながら在庫無しという事でまた行かなくちゃです^^;

ついでに、アストロプロダクツに行って、フットレンチをげっと。これで、ブレーキパイプ~ホース間もちゃんとトルクレンチで締められます^^

ちなみにグリスですが、使用温度範囲が-30~280℃のワコーズSSGを使おうと思ってます。この前の本庄で計った時には、フロントキャリパーが270℃まで上がっていたんで、びみょ~な所ですが、これ以上のものが見つけられなかったんで仕方ないです・・・ ^^;

もしかして、キットに付属してるグリスはもっと耐熱温度が高いんでしょうかねぇ・・・ 色はなかなかいい感じなんですけど・・・ (・・;
Posted at 2007/02/11 16:23:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャリパー | クルマ

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン タイヤ交換(TPMS非装着ホイール) https://minkara.carview.co.jp/userid/227652/car/3411112/8205190/note.aspx
何シテル?   04/27 18:11
二十数年ぶりにサーキットを走りました♪ ちょっとハマリ気味・・・ (汗
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

W206 ワークショップメニュー(オイルレベル確認) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 22:59:51
Porsche 996 GT3 - is it a future classic? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 22:23:39
 
Jeremy Clarkson Porsche GT3 996 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 22:17:54
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
果たして使いこなせるか? 拘りのリア・アクスルステアリング&パノラミックスライディングル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
果たして乗りこなせるか?
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
発売日の次の日に予約・・・ 以来、気に入らないと思いつつ、ちょこちょこ いじりながら、今 ...
その他 その他 その他 その他
アセットコルサ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation