• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さむ。のブログ一覧

2009年04月28日 イイね!

TRDマジック!?

TRDマジック!?やっとこの日が来ました!

ぎっくり腰が再発しない様にコルセットで腰周りを固定しながら、一日のんびりといつもの公園で作業してきました^^

今日は、予定通り、リア側のロアアームNo.1、No.2とトーコントロールリンクの交換が無事完了しました♪

と言いたい所なのですが、トーコントロールリンクのブッシュの向きでモンモンとしております^^;;;

実は、取扱要領書通りにトーコントロールリンクを組み込むと、ブッシュの向きが純正品と逆になっちゃうんですよね。。。
もしかして、純正品と逆の方が性能が良いって事でわざとそうしているのか、それとも単なるTRDの梱包ミスなのか。。。 公園でしばらく悩みましたが、「取扱要領書通りだったら文句無いよね~」って事で純正とは逆に組み付けてしまいました^^;

家に戻ってきてからネットで色々調べてみても良く解らず、結局、TRDに電話してみようという事で取扱要領書に載っていた番号に電話をかけてみたら、4月29日から5月6日までお休みだそうで。。。 「え?今日は4月28日だよ?」と思って時計をみたら、5時過ぎちゃってました。公園から電話すればもしかしたら間に合ったかもしれませんね^^;;

仕方が無いので購入先に問い合わせ中ですが、返事が来るかどうか、かな~り不安です^^;

どのみち、再使用不可のナットを手に入れないと組み替えられないので、連休明けまでは今のままですが。。。。 ^^;;;;
Posted at 2009/04/28 21:18:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 足回り部品 | クルマ
2009年04月05日 イイね!

続々々々) デフ&足回り一新計画!

続々々々) デフ&足回り一新計画! 4月上旬入荷予定のリンク関連部品が届きました~♪

「これで全部部品が揃いました♪」と言いたかったのですが、よくよく考えてみると、フロントのアッパーアームASSYが有りませんでした^^;;; てっきりTRDのリンクセットに入っているかと思っていたのに、強化ブッシュすら設定されていないんですね^^;;;
仕方が無いので、またまた見積もり依頼中です^^;;;

で、交換できるものは早めに交換しちゃおうかな~なんて思ってましたが、夕方腰が壊れました。。。
お風呂の蛇口修理に使った工具箱を車に運ぼうと持ち上げた瞬間。。。 (@@;;;ビキッ

Posted at 2009/04/05 20:37:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 足回り部品 | クルマ
2009年04月01日 イイね!

続々々) デフ&足回り一新計画!

続々々) デフ&足回り一新計画! デフ&足周り関係のTRD部品が到着~♪
TRDの強化ブッシュはゴムブッシュとは言うものの、ほとんど樹脂並の固さですね^^;
こんなに固くて乗り心地や振動は一体どうなるんでしょうか。。。^^;

で、肝心のアーム類の強化ブッシュは4月上旬入荷らしいので、まだまだこのネタで引っ張りま~す^^



Posted at 2009/04/01 22:00:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り部品 | 日記
2008年02月16日 イイね!

ロワーアーム交換完了~♪

ロワーアーム交換完了~♪前回のオイル交換時に見つけてしまったぐちゃぐちゃのロアアームNo.2を交換してきました^^

写真は左側のロアアームNo.2ブッシュですが、ゴム部分の亀裂は当然、内側と外側のカラーが直接当った跡(写真上側のベロの様な所)や、ロアアームがボディーに当たった跡(写真下側の光っている部分)もありました^^;;;

交換後は、停止寸前のブレーキジャダーや、駐車場で最大舵角をあてた時の振動異音が無くなりました^^

ちなみにロアアームを交換するに当たって、一番悩んだのがNo.1アームとNo.2アームを固定するボルトの締め付けトルク(245N・m)でしたが、とりあえず、手持ちのトルクレンチの限界(200N・m)で締めこんだ後、ロングスピンナ体重計で押しながら規定トルクまで締めこんでいきました^^; 
Posted at 2008/02/16 22:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り部品 | クルマ
2006年12月10日 イイね!

フロント足回り異音退治♪

フロント足回り異音退治♪実は、スタビライザーリンクを交換した後も、据え切りしたりブレーキを踏んだりすると、フロントの足回りからカッキーンといやらしい音が頻繁に出てました。
ネットで色々調べてみると、ステアリングラック異音か、スタビライザー硬化異音辺りが怪しそう・・・

ステアリングラック異音だったらやばいよなぁ~ って事で、とりあえず、足回りのボルト&ナットを全部点検する事にしました。

コッターピンが刺さってる所、トルクレンチが入らない所、245N・mなんて馬鹿でかいトルクで締まってる所は叩いてみたり、スパナで適当に増し締めしてみたりでしたが・・・ ^^;

結局、フロントサスペンションキャンバーアジャストカムのボルトがかなり緩んでいたんで、こいつを規定トルクで増し締めして、ついでにスタビラーザーブッシュにシリコンスプレーを塗布。

据え切りしたり、ブレーキかけたり、旋回してみたりしましたが、ばっちり消えてました ^^v
おそらく、カムボルトの緩みが原因だと思いますが、とにかく音が消えてよかった~♪♪♪

ちなみに、ゴムブッシュに鉱物系の潤滑剤はNGで~す。シリコン系かフッ素系の潤滑剤にしましょう。鉱物系を使うとゴムが膨潤して、ぶよぶよになっちゃいます。
Posted at 2006/12/10 16:34:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り部品 | クルマ

プロフィール

「GT3車検完了 http://cvw.jp/b/227652/48720199/
何シテル?   10/19 18:11
二十数年ぶりにサーキットを走りました♪ ちょっとハマリ気味・・・ (汗
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

W206 ワークショップメニュー(オイルレベル確認) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 22:59:51
Porsche 996 GT3 - is it a future classic? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 22:23:39
 
Jeremy Clarkson Porsche GT3 996 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 22:17:54
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
果たして使いこなせるか? 拘りのリア・アクスルステアリング&パノラミックスライディングル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
果たして乗りこなせるか?
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
発売日の次の日に予約・・・ 以来、気に入らないと思いつつ、ちょこちょこ いじりながら、今 ...
その他 その他 その他 その他
アセットコルサ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation