• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さむ。のブログ一覧

2010年06月15日 イイね!

続2・HANS

続2・HANSポンド安の勢いにつられて個人輸入してしまったHANSですが、実は、アンカー(テザー取り付け点)をどうするか、最後まで悩んでました^^;;;

というのも、アンカー取り付け工賃をネットで調べてみたものの、お店によってまちまちで、いったいどこが一番お手ごろ価格なのか、まったく見当がつかなかったからです^^;

ざっと調べてみても、

①FIA公認 HANS用 ポストキット取り付け部品、工賃セット:21,000円(税込)
②シュロス HANS用 ポストキット注文&取り付け FIA公認ステッカー貼付け 送料工賃込み:21,000円(税込)
③シュロス HANS用 ヘルメットクリップ 商品単体(取り付け無し ステッカー無し):12,600円(税込)
④ポスト取り付け費:¥8,400 (ヘルメットへの取り付け工賃) / ポストキット(2個) ¥12,600 (5色)
⑤ハンスクリップ:10,500円 / クリップ取り付け工賃:7,350円
⑥ARAI HELMETアライヘルメット用 ハンス クリップ hans clip(2個SET):税込 21,000 円
⑦HANS アンカーポストキット【取付け工賃込み】:21,000円(税込)
⑧ハンス アンカーセット 単体→販売価格12,600円/ 取付→販売価格8,400円
⑨FIA公認HANS(ハンス)社純正 PROカラーアンカーキット(工具・取説付き):15,000円(税込)

てな感じで、合計金額に工賃が含まれていたり、FIAステッカーが無かったり、アンカーだけなのにめちゃめちゃ高かったりと、なにがなんだか訳解らん状態でした^^;

ただ、よくよく見ると、アンカー+取り付け工賃+FIA公認ステッカーの合計金額が、税込み21,000円が相場らしいという事がなんとなく解ってきました。 アンカー付けるだけでこの値段はちょっと高いよなぁ~って事で、アレコレ考えてみた結果、アンカーを一緒に購入して、自分で取り付けるのが一番安いんじゃないかという結論に達したのですが。。。

FIA公認ステッカーって何? アンカーはどうやって付けたらいいの? と、まだまだ解らない事が。。。

で、さらに調べてみると、FIA公認ステッカーは、「ヘルメットのテザーアンカーは、FIA8858-2002基準に則って、製造会社で取り付けられました」なんて事がかいてあるだけなのに、このステッカーが無いと、FIA GT選手権、世界ツーリングカー選手権、世界ラリー選手権、クロスカントリーラリーワールドカップでは使用不可、ただし、国内F3000になると、こんなステッカーが無くてもいいみたいな事が解ってきました。 当然、そんなレースに出る予定の無いワタシには不要なステッカーな訳でして。。。

じゃあ、どうやってアンカー付けるんだ~? と自分で付ける気マンマンでヘルメットの中を覗いて見ても良く解らず^^; たまたま見つけたYouTubeにアップされていた動画をじっくりみたものの、ちょいと強引過ぎないかぃ? って感じで、自分で付ける気力が失せてしまいました。。。 


さて、このFIA公認ステッカーのお値段は如何に? ^^;
Posted at 2010/06/15 23:38:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | HANS | クルマ
2010年06月06日 イイね!

続・HANS

続・HANS本庄でクラッシュして以来、HANS欲しい度が日に日に増してきて、為替チャートを毎日眺めていたのですが、なぜかどんどん右肩下がりに。。。

ココまで下がってくると、国内調達より、海外調達だよなぁ~って事で、初めてのUK調達に挑戦する事にしました。 実は、一度、UK調達にトライした事があったのですが、どうもイギリス人の客を客とも思っていない様な態度に馴染めずに、諦めた事がありました^^; (その点、アメリカ人はフレンドリーでいいですね^^)

UKのショップで送料が安そうな所を探して、為替チャートを睨みながら、そろそろ上がり始めるかなという所で、すかさずオンライン注文しちゃいました^^; (後で、クレジットカードのレートを見たら、一番安い時だったみたいで、ちょ~ラッキーでした^^ どうも、注文した日の終値付近でレートが決定されている様ですね。)

現地クーリエは初体験のparcelforce(パーセルフォース)。 色々調べてみると、UK内での配達状況は、どうも評判があまりよろしくないようで。。。^^; とりあえず、UKから出るまで順調に行けばなんとかなるかなという事で、トラッキングを見ていると、コレが意外とスムーズにInternational Hubに到着していました。 ちなみに日本での提携先は、日本郵便でEMSと同じ扱いになる様です。 で、驚いた事にパーセルフォースのトラッキングNo.を日本郵便の郵便追跡サービス(国際郵便物)で検索すると、ちゃ~んと結果が表示されるんですね^^ このサービス、英語版もあるんで、パーセルフォースと比べてみたら、時間は同じでしたが、状態の表現が微妙に違っていました^^; 日本国内に入ってからは日本郵便の追跡サービスの方が更新頻度が高いので、こちらを参考にした方が良さそうです。

で、昨日、目出度く手元に届いたのですが、印鑑を押して受け取ったのみ。 「税金の支払いは不要ですか~?」と配達員の方に聞いた所、「これはありませんね~」とのお返事が。。。^^;
そんなに美味しい話は無いよなぁ~と思いながら荷物を見たら、しっかり「課税通知書」が貼り付けてありました^^;;; こんなに目立つ様に貼り付けてあるんだから、「後で納付してくださいね~」とか言ってくれればいいのに。。。 ぬか喜びしちゃいました^^;;;

恐る恐る課税通知書をあけてみてると、中からは、見た事も無い書類が。。。^^;;; どこで支払うかよく解らなかったので、とりあえず土曜日でも開いている「ゆうゆう窓口」に行って聞いてみると、支払いは「ゆうちょ銀行」じゃないとダメらしい。。。 UPSとかFedEXだったら、宅急便屋さんにその場で支払えるのに、まったくもってめんどくさいシステムです^^;;;;

同封されていた「国際郵便物課税通知書」に書かれていた関税はFREE♪、消費税は購入金額の約半額に4%課税、地方消費税は消費税に25%課税でした。 消費税は仕方ないにしても、消費税にかかる地方消費税25%って一体なんなんだ~??? といつも思います^^;;

関税は同じ物を輸入しても担当者によってどの関税率を適用するかの判断が違ってくる場合があるんですよね。。。 なもんで、どっちにころんでも関税が掛からない様に、インボイスに「MOTORSPORTS GEAR」と明記する様にショップの方にお願いしておいたのですが、まさか、こんな風に書いてくるとは思いませんでした。 まぁ、解り易いと言えば解り易いんですが、商品名がむちゃくちゃになっちゃってます^^;;; (しかもスペル間違えてるし。。。^^;

ついでに注文したハーネスが、実は「special item」だったって事で、なんの連絡もないまま発送がのびのびになったり、注文したパッドと違うパッドが届いたり、注文した色と違うアンカーが届いたりと、かな~りデンジャラスな初めてのUK調達でしたが、無事(?)全品到着しました~ ^^;

UK調達、次回はよ~く考えよっと。。。^^;;;
Posted at 2010/06/06 10:46:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | HANS | クルマ
2010年06月04日 イイね!

HANS

<embed src='http://app.eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='400' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=361487&width=400&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/v/v8/v8dd54aa0e376ebe769de6939eaade5e4/361487/natlkqqklrwfdhcmqvev_ta.jpg&movie=361487&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/361487'><img src='http://eyevio.jp/_images/v/v8/v8dd54aa0e376ebe769de6939eaade5e4/361487/upqkehmbtzlgkivattsz_w1.jpg' /></a>

とりあえず生きてます^^;

「ミニサーキットしか走らないし、車もそれ程速くないし、サーキット走り始めてそれ程たってないし、まだまだHANSなんて必要ないよなぁ。。。」 なんて考えてましたが、クラッシュした後に車載を見て、それって逆じゃない? って思うようになりました^^;

同じミニサーキットなのに、スピンしてもど~って事無い所もあるかと思えば、ガードレールが手招きしてる様な危ない所もあるし、高々二十数キロでぶつかっても、頭があんな風になっちゃうし、始めたばっかりなら、ならなおさらクラッシュする可能性高いし、たとえクラッシュしても次の日は、仕事に行かなくちゃいけないし。。。

ぶつからなければ、それが一番ですが、万が一の場合を考えてHANS導入決定で~す ^^;
Posted at 2010/06/04 21:19:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | HANS | クルマ

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン タイヤ交換(TPMS非装着ホイール) https://minkara.carview.co.jp/userid/227652/car/3411112/8205190/note.aspx
何シテル?   04/27 18:11
二十数年ぶりにサーキットを走りました♪ ちょっとハマリ気味・・・ (汗
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

W206 ワークショップメニュー(オイルレベル確認) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 22:59:51
Porsche 996 GT3 - is it a future classic? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 22:23:39
 
Jeremy Clarkson Porsche GT3 996 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 22:17:54
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
果たして使いこなせるか? 拘りのリア・アクスルステアリング&パノラミックスライディングル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
果たして乗りこなせるか?
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
発売日の次の日に予約・・・ 以来、気に入らないと思いつつ、ちょこちょこ いじりながら、今 ...
その他 その他 その他 その他
アセットコルサ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation