• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さむ。のブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

ホイール掃除

ホイール掃除手持ちのスペアホイールが全部売れてしまったので、オートバックス走り屋天国セコハン市場で、希望のサイズで一番安いヤツを購入しました^^;
このホイール、実はラジアル2本・スタッドレス2本という摩訶不思議な組み合わせで売られていたのですが、どのみちタイヤは使う予定が無かったし、タイヤを組み込む前にフランジを綺麗にしたかったので、ホイールだけにして送ってもらいました。
とりあえず、タイヤ脱着料金・廃却料金も取られずに済んでラッキーだったのですが、送られてきたホイールを見てビックリ! インナーリムにタイヤカスがびっちりフランジにはゴムが溶けた様な跡が。。。 もしかして、フロントラジアル、リアスタッドレスでドリフトでもやってたんでしょうか??? タイヤが空転しちゃってたのかもしれませんね~^^;
パーツクリーナーで、簡単に綺麗に出来ると思っていたのに、予想外に手間が掛かってしまいました^^;;;
ぱっと見綺麗なホイールですが、リムやスポークに傷が沢山あるんで、暇を見つけてリペアしようと思ってま~す^^
Posted at 2010/02/28 21:10:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホイール | クルマ
2010年02月26日 イイね!

懲りずにハイパコ^^;

懲りずにハイパコ^^;前回、新品とも中古品とも区別がつきにくいハイパコを某奥調達してしまった訳ですが、またまた懲りずにハイパコに手をだしてしまいました^^; ただし、今回はしっかり塗装がハゲてるUSED品です♪
ばねレートはあれこれ悩んで、今フロントに使っている600ポンドをリアに持っていく事を前提に、700ポンドにしました。 タイヤ荷重をベースに計算すると振動数が、フロント・リア共に2.9Hz程度になるんで、もしかしてSタイヤもいけちゃう?状態になります^^ (ノーマルは1.7Hz位です。)
前後バランスは現状より、少しフロントが硬めになって、ノーマルに近い感じに。。。 リアが少し硬い様な感じもしますが、とりあえずこのバランスを試してみようと思ってます^^
Posted at 2010/02/26 00:10:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダンパー | クルマ
2010年02月24日 イイね!

エンジンルームから異音が。。。

エンジンルームから異音が。。。TC2000の帰り道、信号待ちをしていたら、エンジンルームの方から変な音が聞こえてきました。
ヒーター配管にエアが噛んでいる様な感じの音だったのですが、いつものゴボゴボ音よりちょっと大きくて、振動も伴っている様な感じでした。水温計・油圧計を確認してみても特に問題は無さそうで、エンジンを空ぶかししてみると、音が聞こえなくなったので、変な音は聞かなかった事にしました^^;

今朝、通勤途中に信号待ちしているとまたまた同じ様な音が聞こえてきました。この前と同じ様にエンジンを空ぶかししてみると、音が聞こえなくなったので、変な音は聞こえていなかった事にしました^^;

で、帰り道、またまた信号待ちしていると同じ様な音が。。。 今度は、ちょっと大きめの音と振動^^;

流石にヤバイだろ?って事で、自宅に戻って色々調べてみたら、コンプレッサーのマグネットクラッチハブがグラグラしてました^^;;;;;

とりあえず、増し締めしたら音が消えたんで、これが原因だと思いますが。。。 明日も同じ様な音が聞こえてくる様だと、ディーラー入院コースかもしれません^^;;;;;

Posted at 2010/02/24 22:29:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年02月22日 イイね!

TC2000 ドリフトボックスデータ その3

TC2000 ドリフトボックスデータ その3昨日は前回ベストと今回ベストを比べてみたのですが、今日は、前回&今回の中から各セクタータイムのベスト(赤線)と今回ベスト(青線)を比較してみました^^
本人以外にはなんの役にも立たないと思いますが、次回走行時の覚書って事で。。。^^;;;

【Sec1】
セクター1ベストラップ時は昨日の解析(?)と同じ様に、ちょっと外側から1ヘアにアプローチしてました。最低速度はなんと、今回ベストラップより4.5キロも遅い結果です^^; 最低速度がいくら高くても、車が前に進んでくれない事には、タイムがでないんですね~^^;;; 良く見ると、ドリフトアングルがぴこんとたっちゃってます^^;;;

【Sec2】
こちらもSec1同様、2ヘアは、ちょっと外側からのアプローチでした。2ヘアの最低速度が高いのは、おそらく回転半径が大きく取れたためだと思われます。
80R通過時は、ベストラップ時の方がドリフトアングルが小さく、車がきちんと前に進んでいた様です。

【Sec3】
未だに走り方が良く解らない最終コーナーですが、最低速度は相変わらず100キロちょぼちょぼ状態です^^; 最高速から最低速に至るまでの距離を比べてみると、セクターベスト時の方が多少長かった様です。 ここのコーナーはだらだらとブレーキを残しながら進入した方が良いという噂も聞きますが、速度の落としすぎはいけませんね。。。^^;;;

てなわけで、6本走ったうちのセクターベストを足すと68.908秒で、なんとか8秒台に突入できそうなタイムになりました♪

がぁ~、ワタシのドライビングバラツキを考えると、8秒台は、とても無理そうだという事もはっきりしてしまいました~ ^^;;;

なんか、ずるしてタイムアップする方法ないかなぁ。。。^^;
Posted at 2010/02/22 22:58:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドリフトボックス | クルマ
2010年02月21日 イイね!

TC2000 ドリフトボックスデータ その2

TC2000 ドリフトボックスデータ その2前回TC2000を走った後に、いろんな人の動画を見ていて気になった部分があったので、今回、試して見ました^^

赤は前回のベストラップ時、青は今回のベストラップ時の走行軌跡です。

【1ヘア】
前回は山野哲也さんの筑波サーキット攻略講座を読んで、とりあえずアウト目一杯から進入していましたが、いろんな動画をみると、S字から1ヘア縁石めがけて飛び込んでいる様なものばっかりだったので、今回はそんな感じで飛び込んでみましたが。。。
なんと、約0.1秒遅い結果となりました^^;
この部分、最低速度はほとんど同じだったのですが、なかなかアクセルオン出来ずに、ダラダラと旋回してしまったのが、敗因の様です^^;;;

【ダンロップ】
黒澤選手の100キロオーバーを目指してみましたが。。。 結果は残念賞の99キロ^^; 出来るだけアウト側から入っていったせいか直前のMAXスピードは、今回の方が少し高い結果となりました。
次回は100キロオーバーで回ってみたいものです^^;;

【2ヘア】
ここも1ヘアと同じで、前回はアウト側からの進入だったのですが、今回は1ヘア同様、縁石を狙って進入してみました。 結果は、1ヘア同様、やはり0.1秒程、遅かった様です^^;;;

アルテッツァの場合、あちこちの動画で見る様なミドル-インのラインは合ってないんでしょうかねぇ。。。^^;;;

たかが0.2秒、されど0.2秒。。。 あと0.2秒縮まれば。。。 ( ̄ー ̄)
Posted at 2010/02/21 23:27:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドリフトボックス | クルマ

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン タイヤ交換(TPMS非装着ホイール) https://minkara.carview.co.jp/userid/227652/car/3411112/8205190/note.aspx
何シテル?   04/27 18:11
二十数年ぶりにサーキットを走りました♪ ちょっとハマリ気味・・・ (汗
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21 2223 2425 2627
28      

リンク・クリップ

W206 ワークショップメニュー(オイルレベル確認) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 22:59:51
Porsche 996 GT3 - is it a future classic? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 22:23:39
 
Jeremy Clarkson Porsche GT3 996 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 22:17:54
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
果たして使いこなせるか? 拘りのリア・アクスルステアリング&パノラミックスライディングル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
果たして乗りこなせるか?
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
発売日の次の日に予約・・・ 以来、気に入らないと思いつつ、ちょこちょこ いじりながら、今 ...
その他 その他 その他 その他
アセットコルサ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation