• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月07日

国道345号線 

国道345号線  もうほとんど東北って気がするんだけど新潟県。345号線と言うよりも“笹川流れ”と言った方が通用しそう。急遽東北方面に行き先を変えた3連休だけのGWのドライブ、前日までですでにかなりの黄砂が流れて来ていて、これから逃れるには?と予想図を見てみると...東北まで行けば逃れられる。これがこっちに来た理由。前日に見たこの予想図はよく出来ていて、長岡あたりはまだ黄砂で霞んでいたが、新潟でかなり薄くなり、村上で完全に黄砂は感じなくなった。この写真は「今日はカメラも出番がないかも?」と思い始めたところで使っておきました。それだけのもの。この地味な色合いの写真ではわからないが、この海沿いの“笹川流れ”と言われる区間はとても好きなところでこんな天気でもいいんです。なぜここが特別で雰囲気がいいとボクが言うのか、それはこの道には特徴があるのだ。それはダイキン、いや分かり難いね、大型車禁止で大きなトラックが走らない(ほぼ2車線ですよ)。大手資本の影がない、つまりコンビニもガソリンスタンドもない。もしあるならコカ・コーラの自販機くらい。それに大きな工場も見当たらなければ、大きな看板も無ければ、マンションなどの高いビルもない。100%そうだとは言いきれないが、この道をドライブすれば「そういえばそうですね」と納得してもらえる。その上で海と道路と線路と畑などがいい雰囲気なんです。走ってるクルマはハイブリッドかもしれないけど古い日本の風景を思い起こさせてくれます。これからもこの道がボクの東北への入り口だろうね。
ブログ一覧 | ドライブルート関東 | 旅行/地域
Posted at 2011/05/07 19:07:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

44年前の名作ドラマが再放送📺
伯父貴さん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

この記事へのコメント

2011年5月7日 19:35
ボクも日本海側からの東北はここ笹川流れから始まりますね。新潟の人に東北って言うとスゲー嫌がるけどさ(^_^)
新潟は関東甲信越なんだそうだ。そんな経済も天候も全く違う地方分けは存在しないとボクは突っぱねる。新潟は北陸にでも入れてもらえばいいじゃん(^-^)ゝ

そんなことはさておき、笹川流れイイトコです。新潟の人は誇っていいよこの道。はがねいちくんの今日のコラムいいこと書いてるな。
写真は黄砂の空っぽいんだけど、これはただ曇ってるだけかい?
コメントへの返答
2011年5月7日 19:52
これは曇り空でしたね。ずっと黄砂の中、北陸道を走って来たけど新潟市くらいを境に黄砂は無くなりましたね。でも今度は普通に曇って来ました。

どうしても日本を区域で分けると人それぞれなんだろうけど「うーむ...」と納得しにくいところが出てきますよね。県で分けてしまうと兵庫の新温泉町も関西(近畿)なんだけど、やっぱり山陰なんです。笹川流れも緯度的には仙台~山形になるので東北なんだよな~(^^

自分のサイトでは区域分けもオリジナル。岐阜と北陸がセットになってる理由とか一応あるんですよ。
2011年5月7日 20:29
笹川流れ大好きです♪
私だと東北よりも、新潟って感じですね。
ココだけを目的地になんどしたことか・・・
コメントへの返答
2011年5月7日 20:37
茨城だと日帰りでナイスな距離でしょうか^^

笹川流れドライブで北上し、国道7号線を行くと「山形県」の看板があるんですよね。ここで「あぁ、まだ新潟県だったか」と思うんです。(何度も行ってるのに^^)
2011年5月7日 22:12
笹川流れ、一度は行きたいと思いつつ、今年もいけなさそう。
GWに六十里越が通れたら、行ったかもしれないのに、そこは誤算でした。
コメントへの返答
2011年5月7日 22:21
次回?青森目指す際は東北道でなく、こちらで行きましょう♪

南から三面川を越えて海沿いへ、さらに線路をオーバーパスして右にカーブするところで目に飛び込んで来る景色がボクにはたまらんのです(^^ あそこは名シーンです。
2011年5月8日 7:50
新潟を東北にされてしまうと茨城も東北に入ってしまいそうです(笑)
「そういえばそうですね」・・ですね♪ここの夕日はほんと感動しましたけど日帰りランナーとしてはしんどい場所ですね(笑)
雰囲気的には大間越も良かったです~♪
コメントへの返答
2011年5月8日 8:07
日帰りで行けてしまう場所だと逆に夕陽とか見ないですよね(^^

大間越って101号線?こっちは最近ちょっと道路が改良され過ぎで怖いんですよ。こっちは線路が道路と海の間にあるというところでこれまたいい雰囲気ですよね。
2011年5月8日 10:37
初めまして、
コメント失礼します^^

新潟県民であり、何度も走っている場所なのに
大型車禁止、工場等がない、ことについて、
今更に「そういえばそうですね」と思いました。

次に走る時はそのことを思い出しながら
笹川流れドライブを楽しんでみようと思います♪

コメントへの返答
2011年5月8日 10:59
初めまして♪こんにちは。

この道は関西からだと長い北陸道を走り「もう高速道路やだ~」になってるところで癒してくれる道なんです。最近は高速からすぐだし^^

ボクは走っていて「なんか好きだなこの道」と思うと「なんでだろ?」って思うんですけど、この道はそうなんですよ。道沿いで大きな建物と言えば道の駅笹川流れ夕日会館?かな。

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation