• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

高峰高原への北ルート 

高峰高原への北ルート 道路名が分からないから仮の道路名にしておきました。群馬県の嬬恋村と長野県の小諸市を結ぶルートで小諸市側はチェリーパークラインという元有料路、そちらは標高差もあり、コーナーも楽しいけどまず前のクルマに追いついちゃうでしょう。途中に展望がないから一気に走っちゃいたい道だけどね。このルートはチェリーパークラインから来たなら、車坂峠まで来てそのまま嬬恋農場の方に下っちゃう道のこと、ボクはこの道を「裏チェリー」と言ってるけど、なんか響きがいけないものを連想させるので正式な道路名を知りたいところ。現地の看板では6.6キロがダート区間。車坂峠からは西の地蔵峠方面へは湯の丸林道というダートがあって、こちらもいいドライブルートだけど、このルートは?これがなかなか使えますよ。路面の状態は湯の丸林道よりいいです。スポーツモデルもこのダートなら大丈夫(何台も見てる)。この写真は走りやすいダートですよと教えてあげるべく撮ったもの、地図を見ると標高差のあるつづら折れだけど、問題ないでしょう。ダートなんで下りの人がオーバースピードになるとブレーキ踏んでも簡単にズズズッと滑るのでそれだけ気にしましょう、本当は少しペースを上げると面白いのだが、見通しはやはりよくないのでゆっくりね。ただ、残念なのは展望がほとんどないこと。眼下にキャベツ畑、その向こうに草津白根山とか、間近に浅間山は?という景色はありません。惜っしいよな。このダートを走ってこの地方のドライブに変化を付けてみてはどうでしょう。
Posted at 2013/07/31 23:14:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブルート関東 | 旅行/地域
2013年07月30日 イイね!

群馬県嬬恋村にて2

群馬県嬬恋村にて2ボクの上空に晴れと曇りの境がある。この日この時、空を見て軽井沢あたりは晴れてるけど高崎の方はまた曇ってたんじゃないかな?この写真ではこの場所、日差しがもう弱くなってる。二度上峠から嬬恋にやって来て、パノラマラインの南ルートを行く。東日本はちょっと久しぶりで、やはりこういう大きな景色は東日本だなと思い、この日のお目当てにしていたポイントに向かう。そこは広大なキャベツ畑の向こうに四阿山(あずまやさん)と草津白根山を眺めるポイント、ここは雲がないとただ青空だけが広く写る場所なんで、この雲に期待してたのね。そこは観光ルートになってるパノラマライン南ルートからさらに南に行った道路。ちなみにこの写真はそことは違います。お目当てのポイントじゃしばらくクルマにもたれて待ってみたけど諦めてこちらに移動しての写真なんですこれ。嬬恋のパノラマラインってやはり北ルートが本命だと思います。浅間山に存在感がありますもんね。景色としてこの山を背中にしちゃもったいないくらい。だけど、ボクはそうしてみたんですよ、この時この写真の右半分の空が広がってたら..順光気味だしキャベツも大きくなってたし..こればかりは自然が相手ですから...浅間山を背中にして眺めるこのあたりの景色、正直言うとね、景色として人気ポイントになれない理由に四阿山がおとなし過ぎるんですよね。ここらを探索する度に思っちゃう。たまには浅間山みたいにキレてもいいと思うんだけどさ。
Posted at 2013/07/30 22:43:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関東 | 旅行/地域
2013年07月29日 イイね!

群馬県道54号長野原倉渕線 

群馬県道54号長野原倉渕線 ここはクルマ入りで撮りたかったけど、この日のこの時間帯は交通量があったので断念しました。軽井沢渋滞を避けるルートでもあるんなんでしょうね。この写真では青空も見えてますが、撮影してる場所には日差しはなく苦労する場面、曇りの時によく使うドラマチック・トーンを使い派手なドギツイ色にしてみました。このモードを色合いも特徴的ですが、実は“路面のヒビや凸凹が強調される”んですね、これボクの道路の写真じゃとても大事なことなんです。今さら欲を言えばもう少し左の標識が目立つように撮れば良かったかな、このエフェクトで逆に見難くなったかも。ここでは欲張って雲の動きも欲しかったし得意のどっちつかずの写真ですね。二度上峠の東側は雑草でちょいと狭い2車線になってる部分もあったけど、いい峠道。ちょっとクルマを止めてみようか、という場所もあまりなかったかな?この22番カーブの後で路肩にスペースがあったので止めてこれを撮ったくらい。峠もよかったけど、今度は朝早くに行き逆光ではない浅間山をここから見てみたいもんです。これでもこのドライブで初めてちゃんとした青空が出てきたところなんです。曇りならこの日も探索ドライブを続けるつもりでしたけど、この青空を見てこの後はパノラマラインに向かいます。この時点で榛名山方面は今回のドライブでは断念。
Posted at 2013/07/29 22:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブルート関東 | 旅行/地域
2013年07月28日 イイね!

群馬長野県道124号上野小海線 

群馬長野県道124号上野小海線 群馬県から長野県へ県道93号ドライブ。その後は?この県道で群馬県に戻るルート。この県道は以前に群馬県から長野県に向いて走破してるので、今度はリバース。反対向きに走って同じ道を倍楽しむと言うのはボク的に重要なことです。「そうだ、こんな道だったな」反対から走る新鮮さと思い出が交わるドライブ、出来れば..やはり晴れて欲しかったな、こういう曇り空は前回と同じだった。マップルでは「このあたりの県境越えのルートで一番マモトな道」とのコメント、正面(真面)って漢字で書かずにカタカナでマトモとするのは納得です。たまにはマップルに同意しましょう(漢字だと分かり難い)、“このあたり”とは田口峠、十石峠のことでしょう、確かにマシでマトモ(?)かな。この写真は“ぶどう峠”で撮った唯一の写真。クルマから降りたところでバイクの音が近づいてくる、そこで素早く撮ったのがこれ、案の定ボクのクルマのすぐ後ろにバイクが来てしまい、このバイクが立ち去る前に次のクルマが来たりと自分のクルマだけの写真ってタイミングですね。少し暗めにしたこの写真は曇りの日の写真を試行錯誤してるところで、これオリンパスのトイフォトというエフェクトを使い、それらしく黒くなった四隅をわずかに残してトリミングをしてみました。前回はスカイラインで来たこのぶどう峠。実はその時、大量のアブにたかられて景色とか正直覚えてなかったんだよね。クルマに戻る時に苦労した記憶が.. 晴れてる時にまた訪れてみましょう。
Posted at 2013/07/28 20:04:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブルート長野 | 旅行/地域
2013年07月26日 イイね!

群馬長野県道93号下仁田臼田線 

群馬長野県道93号下仁田臼田線 今回のドライブでここだけは走っておこうと思ってた県道がここでした。妙義荒船林道はもうダメだし(部分的には走れるだろうけど)、榛名山、赤城山方面は初日の出遅れを原因にして今回はパス、よし群馬県側からこの県道を走ることにしよう。ちょっといきなりの県境でびっくり、そうか田口峠が県境じゃないんだ。それは地図で見てはいたが、走ってる途中で忘れてしまい「え?ここが県境」となってしまった。道は時期的に雑草も元気で結構狭い部分もある。そんなところに「落石注意」とわざわざ電光掲示板で教えてくれたりするんですね。この道が冬季も閉鎖にならないなんて本当かな?冬季閉鎖は無さそうだけど..このへんは道路の方が「はりきってどうぞ~」と言ってくれても走れないこともあるんじゃない。それにしても、この道路のアトラクション並みの道筋はたまりませんね、特にこの写真の場所は見上げても見下ろしてもニヤッとしてしまう。ところでこの道でなんと赤いフェラーリとすれ違った。348かな?1900mm近い幅で正面から赤くペタンコなフェラーリ、ビビッてバックしてかわしましたよ。乾いた高い音のサンキュークラクション2発、男前なフェラーリだな。一番狭い場所?は群馬側を下ったところに狭い部分あるよ。それにしても曇り空の下のドライブ写真続き。でもなんとなく曇りの日の自分なりの撮り方、写真の作り方がちょっとずつ出来てきた気もする。
Posted at 2013/07/26 22:42:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブルート長野 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  12 3 4 5 6
7 8 9 10 111213
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 2627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation