• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2008年12月26日 イイね!

和歌山県和歌山市にて

和歌山県和歌山市にて紀伊半島の絶景展望所のひとつだと思う。軍の砲台跡もあり地理的にも重要な場所である加太に友ヶ島を目の前に望む展望所がある。県道65号線から休暇村紀州加太に向かうと途中に車が8台くらいの駐車場があるのですぐわかると思う。ここから徒歩で10分。この写真は大阪湾方面を見てる、この方角を見れば大阪港から六甲山、明石大橋(ここから50キロでもよく見えた)から淡路島の東側をずっと眺めることが出来る。そして正面には友ヶ島。西向きは夕日の展望が“売り”になるが、ここは空気の澄んだ日の午前中に一番良さがありそうだ。ロングツーリングで紀伊半島に来てもなかなかここルートに組み込めないと思う。それは和歌山市街地より北にあるからだろう、高速道路からも少々距離がある。この後はボクは大阪府最南端の岬町に向かう、ここからはすぐだ。深日と書いて“ふけ”と読む、ここに岬町の役場があり、港がある。以前はここから淡路島にフェリーも出ていたが、少し寂しい雰囲気になってしまった。この寂しさが好きなんだけどね。現在県道65号の大川峠(旧道)は通行止、このまま廃道にされてしまいそう。
Posted at 2008/12/26 23:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 紀伊半島 | 旅行/地域
2008年12月26日 イイね!

鹿児島県肝付町にて

鹿児島県肝付町にてお盆の時期にはもう刈り取ってしまうんだね。ここは鹿児島でも特に暖かいのだろうか。写真は大浦(2004年で人口36数人)という集落でのもの。県道から極狭路で下っていくと棚田が広がっている。写真ではわからないくらいに実際はもっと広がっているけど海を入れたかった。この集落に向かう道に記念碑が立ててあった。何だろうと見てみると「加入電話開通記念昭和58年」とあった。ボクが中学2年の時まで電話もなかったのか。旅となれば北の果ての方がなんとなく似合うものだが、ボクはここで南の果てという雰囲気を感じてきた。都会から離れたこの濃い緑の中で自分が住んでる尼崎の繁華街と比べてしまう。人はどんな環境でもやってゆけるもんだなと... もしこのあたりにまで都会の人が足を運んだなら、同じように考えてしまうと思う。
Posted at 2008/12/26 22:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域
2008年12月25日 イイね!

鹿児島県垂水市にて2

鹿児島県垂水市にて2道の駅垂水で夜明けを待って国道220号線で桜島を目指し走り出して間もない道路からの撮影。前の年の同じ時期に訪れた時は雲で山頂部が見えなかったが今年は違うということで朝からやる気満々の朝だった。噴煙なんだか雲なんだかわからないけどいい感じだぞ。わかりにくいけど写真右下には岩が写り込んでいます。撮影したところは山で日陰になっているのことで手前の海が濃紺になった。このパターンは好きですね、こういうのは時間帯なんで知らずに狙ってもなかなかそうなりません。カメラを持ったまま足元の海を覗き込むと...写真には写りこんではいないけど、エイがのんびり泳いでいたなぁ。生まれて初めてエイなんて見たよ。
Posted at 2008/12/25 23:27:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域
2008年12月25日 イイね!

三重県熊野市にて2

三重県熊野市にて2国道311号沿いの駐車場から楯ヶ崎に向かって歩く。道は平坦ではなくまずは下り、どうもボクの歩幅と階段状の遊歩道と相性が悪くて歩きにくいな、いやここに限らずどこも階段状の遊歩道でボクは歩幅が合わないなぁ。そう言いながらも疲れてくると歩幅が合います。駐車場から20分弱かな?写真の場所に出る。ここは阿古師神社の前、神社よりも海の色に興味が向いてしまった。まだまだここは休憩するほどのところではないのだが、先を急ぐものでもない旅、それにしても青い海がきれいだなー、漁港でこの海の色は予想外でしたね。楯ヶ崎へはここからは登りとなります、ここはまだ半分にも行かないところ、次の見所はもう20分~30分歩いての終点、千畳敷~楯ヶ崎です。ここを訪れたのは冬の午後、多分これが一番お薦めの時期だと思う。
Posted at 2008/12/25 23:09:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ写真 紀伊半島 | 旅行/地域
2008年12月24日 イイね!

鹿児島県枕崎市にて

鹿児島県枕崎市にて指宿から枕崎へは国道にしようか、広域農道にしようか迷ったが、とりあえず最初は海に近い国道にした。国道からは海に向かったいい風景が続くので、どこか適当に左折したりして道草しながら枕崎、そして野間崎を目指していた。手前に写っているのはJR枕崎線で白沢駅の西数百メートルのところ。単線無人駅だが、枕崎空港が歩いて行ける距離にある最寄り駅だったりする。とは言え、空港は定期便もなく、防災ヘリのみの空港、事実上開港10年ほどで廃港している。この畑や田んぼの向こうに海が広がるロケーションは好きだなー。そこに線路、さらにいい組み合わせです。こんな景色の展開はどこにでもありそうだけどすぐに思い浮かぶのはここと秋田県の能代から北に走らせたときの国道101号線沿いくらいです、まだあるのでしょうけども。
Posted at 2008/12/24 23:21:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 2 3 45 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
2122 23 24 25 2627
28293031   

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation