• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

埋まる北陸道

滋賀~福井県の北陸道が雪に埋まってます。950台の車両が北陸道や国道8号線などで立ち往生、いや埋まってると言った感じらしい。本線上でストップしてから80センチさらに積もったらしいから人力でこの雪をどかさないと動けない。先程ラジオの情報番組で進行役の女性アナが現地のレポーターとやりとりしてたが、正直北陸道の上り下りも多分わかってない、全然現地とかみ合ってなかった。女性アナが多くのクルマが立ち往生したのはネクスコの対応のまずさではないかと話を持って行こうとしてたけど、ボクが聞いた分じゃそれは違うね。
Posted at 2011/01/31 22:45:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | スモールトーク | 日記
2011年01月30日 イイね!

DIRE STRAITS “SULTANS OF SWING”

かっちょええなあ、このぶっきらぼう感。歌いながらストラトキャスターをフィンガーピッキング、間奏ではサッと下がりリードを弾くところ、ローコードだけ弾いてるわけじゃないからチラチラとフィンガーボードに目が行くところ、特別なことでもないけどそんな部分もこの加工してない音もかっちょいい。もうね、この曲やこのバンドについてはこれがカッコいい以外ないんです、他の曲も知らないし。あれこの動画短くないか?これ最後のギターソロがカットになってますね。それじゃいかんなと言うことで最後までのやつ探してきます。聴き馴染んだのはこの音ですけどね。



うーん、見つかった動画はライブ版の10分もの。よく聴いてたのとは違うがこっちもいいじゃん、日曜日のお昼前に1時間のサルタン漬けでした。

Posted at 2011/01/30 11:39:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2011年01月30日 イイね!

SIMON AND GARFUNKEL “THE BOXER”

終わりそうで、終わらないけど、ちゃんと終わるS&Gの名曲、PAUL SIMONのギターはマーチンを数本所有してたボク、いやアコースティックギターを弾いてた人にすれば神様みたいな人なんで美しいヴォーカルやハーモニーよりも耳が行くんです。これに限らずわりとシンプルな演奏が多いこの人たちだけど聴きどころがいっぱいなんです。この曲はフォークギターにはあって、エレキにはないスリーフィンガーという奏法でのギターが全編聞こえてきます。スリーフィンガーってとっつきにくいけど、ピックで普通にストロークするより奥深さがあまりないので結構簡単なんだけどね。最近こういうスリーフィンガーの曲ってないよね、いや最近どころか絶滅?直近のヒット曲でスリーフィンガーが聴けるのってなんだろう?



最近のSIMON AND GARFUNKEL “THE BOXER”があるんだけど微妙かな?って最初は思った。馴染んだのはオリジナル版だからね。このライブ版でも確かにあのハーモニーが再現されてるけどこれは実際にライブに行った人はともかく家でPCで見てるのならもう少し忠実にオリジナルを再現してもらいたいと最初は思った。でも何度か聴いて良さがわかる。実際に並んでステージに立つだけでも嬉しいレベル人なんだけど、出てきたらつまんないパフォーマンスはしないね。ラーイラララーイ♪がはじめはちょっと不思議なんだけど最後にはこれはこれでいいかな?ってね。



Posted at 2011/01/30 01:37:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2011年01月30日 イイね!

ELTON JOHN “CROCODILE ROCK”

なんでも戦争にこじつけて反対する人たちがおられます、そう思うのはいいけど卒業式の日の丸に難癖付けるのはどうなんだろうかというのが普通の感覚だと思ってる。過去のことは上手に伝えるべきだし、上手に忘れることも大事。ところで、君が代なども戦争にこじつける人もいるがそれよりボクは“黒い日の丸入りのバス”のスピーカーから流せば軍歌と変わらん校歌、社歌が嫌いなんです。そこでもしボクが社長なら社歌、校長なら校歌にするならこういう曲だろうということで軽快なロックンロール、ELTON JOHNの“CROCODILE ROCK”。ライブ版ですっげぇメガネとキラキラスーツでピアノ弾きながら歌うのもあったけど、歌詞が出てくるオリジナル版でどうぞ。歌詞は暗記するように。社長のボクからの命令だ。



同時期の“SATURDAY NIGHT’S ALRIGHT FOR FIGHTING”これまた軽快でストレートなロックンロール。CROCODILE ROCKが嫌と言うならこれを社歌にする、これが嫌ならクビだ。社長のボクが歌うから出世したけりゃそれぞれドラム、ギター、ベースをやるように。何?ELTON JOHNみたいにピアノ弾きながら歌え?うるさいお前クビだ。誰かピアノ弾いてくれたら明日から重役だ。

Posted at 2011/01/30 00:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2011年01月29日 イイね!

麻生よう子 “逃避行”

あまりこの年代の曲のこと書いてると本当は歳いくつなんよ?と言われそうだな、ボクが3つの時の歌だし.. 作詞 千家和也、作曲 都倉俊一、編曲 馬飼野俊一による麻生よう子のデビュー曲であるこれがボクは異常に好き、一番の♪知らない町へ~♪のところから入ってくるアコースティックギターのストロークだけでもう泣いてます。せっかく日本語の歌なんで詞を読んでみてもわかりやすいですね、当時の歌らしいストーリーです。ボクはこの歌の最後の「♪それがなきゃいい人なのに~」の部分がどう言うんだろ、異常なまでに脳みそに反応しすり込まれましたね。もう必殺フレーズってやつです。動画はこの曲には関係ない小雪さんが出てきますが、一番いい感じで先に書いたアコースティックギターのストロークが聞こえてきたのでこれを使います。

あの人から 言われたのよ
午前五時に 駅で待てと
知らない街へ ふたりで行って
一からやり直すため
あの人から 言われたのよ
友達にも 打ち明けるな
荷物をつめた トランクさげて
また 空いた汽車を 空いた汽車を見送った
昨日の酒に 酔いつぶれているのだわ
おそらくあのひとのことよ
それがなきゃ いい人なのに
あきらめたわ 私ひとりキップ買う

あの人にも 念をおした
裏切ったら お別れだと
今までずっと 泣かされたけど
今度だけは賭けてみると
あの人にも 念をおした
遅れたなら 先に行くと
柱の時計 横眼でにらみ
また空いた汽車を 空いた汽車を見送った
女のひとに 引きとめられてるのだわ
おそらくあのひとのことよ
それがなきゃ いい人なのに
あきらめたわ 私ひとり汽車に乗る



次の歌にも必殺フレーズが登場します。もうタイトルそのままの部分ですね、いしだあゆみの“あなたならどうする”でございます。いきなりそんあなこと言われても困っちゃうんですけどね、しかも♪泣くの歩くの死んじゃうの?ってなんか怖いな~。うーん楽しいな、はがねいち君の懐メロ大百科に改題しよっかな?

Posted at 2011/01/29 23:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 3 4 5 67 8
9 10 11 12 1314 15
16 17 18192021 22
2324 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation