• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月20日

猪臥林道 

猪臥林道  旧県道90号線の小鳥峠から分岐する猪臥林道は以前来た時は工事による通行止めで走れなかったのだ。東海北陸道の飛騨清見インターから飛騨古川方面への県道には長い猪臥山トンネルがあるが、このトンネルで抜けちゃう山が気になっていてクルマ登山してきました。短い林道だけど高所感と絶景は十分、小鳥峠から標高を上げて行けば道路がそのまんま展望所になる素晴らしいルート。前日から潜伏していた「道の駅ななもり清見」で降られた雨は恐らく雪になってるであろうから凍結してると思い11時くらいに来てみたのだが、日陰はまだ凍結してるし、雪も残ってる。この写真は陽が当たってるからいいけど、まだ陽が当たってないところはタイヤ跡だけ雪は融けてるが、後は積もってる..終点までは行かせて欲しいなと思いながら標高上げて行く、標高は1500m近くまで登って行きますから10月も後半だともう積雪もあるんだろうね(この日は11月4日)。この林道は舗装済、ヘアピンカーブがいくつも出て来ると終点も近いです。終点は結構広いね、もうここがそのまんま展望台になってるんですね。この写真では北アルプスが見えてます。もっとしっかり見える場所もありますよ。3週続けて岐阜県入りしていたボクだけど、1週間前にも下見でここに来ていた(天生峠の後で)。この時はもうすっかり曇ってしまったけど、この道とこの山が「クルマでこんなところまで来ちゃっていいの?」と感動。短いけどボクの中にある絶景林道のリストに入れました。ここはこれっきりと言うことはないですね、また行きます。
ブログ一覧 | ドライブルート岐阜北陸 | 旅行/地域
Posted at 2012/11/20 22:45:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

今日の保育園お迎えモコ、燃費
Iichigoriki07さん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

この記事へのコメント

2012年11月21日 19:58
ここは気に入りました。
来年行ってみます。
コメントへの返答
2012年11月21日 22:12
新緑の頃に、ここはまた行こうかと思ってますよ^^ 
2012年11月21日 20:25
ヘアピンカーブでは白山まで見える、見晴らしがイイ林道ですね!
コメントへの返答
2012年11月21日 22:20
ヘアピンが続くところは興奮しますね^^ 春はいつから走れるのかな^^?

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation