• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月12日

京都府道50号京都日吉美山線 

京都府道50号京都日吉美山線  京都縦貫道で八木東インターまで行き、国道477号線へ。そして府道50号線で保津峡、嵐山方面に進む。この府道は未通区間もあって結構北部まで伸びてるけど、ボクが特に面白そうだと思う区間はこの日走った区間だと思う。写真は保津峡に沿う部分でトロッコ列車の駅とかを見ることが出来るところ、この直線的な部分には余裕を持ってクルマを駐車するような場所はなかったように思う、もしそういう場所があるならボクはスルーしてないと思う。特に保津峡駅への分岐から東へはしばらく離合する箇所もなく、それでいて結構クルマも走るので写真撮る場所もない、この道らしい場所なんだけどね。この写真は保津川の流れとクルマを一緒に撮りたいからバリアングルの液晶画面を使ってハイアングルで撮影。この道路、マップルに何も書かれていないが有料道路の嵐山高雄パークウェイと交差するあたりの六丁峠が古い峠道らしくて楽しい。道路地図ではわからないけど実際のクネクネっぷりは先を急ぎたい人には面倒なだけだが、このまま京都市街に出ちゃうのか..と思うボクには最後のお楽しみ。この後京都市街に出ちゃうとこの日はマラソン大会をやってるようで(そんなの調べてからドライブに行くわけもない)、ちょっといい料金だけど嵐山高雄パークウェイで周山街道に抜けよう。この府道、地図でパークウェイのスタート地点になってるあたりが「ここで文章にしてられない」くらいややこしい展開になります(地図だけじゃわかりにくい)。ボクは10数年前に嵐山から保津峡に抜けられなかったことがある。
ブログ一覧 | ドライブルート関西 | 旅行/地域
Posted at 2013/03/12 23:10:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍛グルメモ-963-銀座スイス八 ...
桃乃木權士さん

洗車♪
TAKU1223さん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

ウメさん、ドライブに行く
銀鬼7さん

【週刊】5/3:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

プンプン( *`ω´)
伯父貴さん

この記事へのコメント

2013年3月12日 23:26
この道の嵯峨鳥居本から保津峡、水尾くらいまでは子供の頃自転車でよく走り回った場所です。夏はそのまま川に飛び込んで泳いだりね。水尾までは同じ中学の学区だったけど通学タイヘンだったろうなぁ(^-^;
しかし、京都の府道ってちっとも道良くなんないね(+_+)
コメントへの返答
2013年3月12日 23:41
この日走った京都の道も選んで走ったとは言え、旧く狭いままのところが多かったです。それがいつの間にか京都らしいになってますね^^; 

思い切り地元に乱入しちゃったわけですね^^;水尾から通学ってスクールバス?六丁峠で酔いそうです^^;
2013年3月12日 23:52
地元は嵯峨ですけど、保津峡や清滝あたりは子供の頃の遊び場です。急流で泳いでいたのでよく死ななかったものだと(-_-;)
スクールバスなんて京都市は無いから水尾からの通学は保津峡まで徒歩、当時は山陰線がトロッコのルートを走っていたので保津峡から嵯峨駅(今は嵯峨嵐山駅)まで鉄道かな?1時間に一本って感じでした(^-^;
コメントへの返答
2013年3月13日 23:16
水尾からは列車通学ですか、なんか当時のボクなら喜んでたかも^^; 実際に電車通学の友達が羨ましかったことあったなあ。

子供って危険なところ大好きですよね。ボクは川で泳いだことはないですけど、とてもここで書けない遊びばかりやってたかも..です。よく線路に立ち入ってたし、勝手にポイント変えようとして...ここから先はマズイか^^:?
2013年3月13日 0:14
こんばんは。
水尾などは昔から注目していて(水尾天皇や後水尾天皇と関連があると聞いたことがありますので)、立ち寄りたかったのですが、いかんせん道が狭いですね。府道沿いに一つだけ民家の小さな貸し駐車場があったような記憶もありますが、定かではありません。
しかしながら、こうした古色蒼然とした光景や道幅の狭さが古都らしい風格を醸し出しているような気もします。モダンを否定していますもの。
保津峡駅に駐車スペースがあるので、そこで一休みしたことがかなり愉しかった記憶があります。
コメントへの返答
2013年3月13日 23:32
最近は京都って近い割に(近いからかな?)あまり足が向かないんですけど、市街地も少し山間部に入ってもやっぱり他の町とは違うんですよね。ボクは歴史とかそういうのは詳しくないんですが、どこよりも歴史の匂いがしますね。そういう雰囲気を味わえたら今のボクとして満足。(将来は歴史に目覚めるかも..です)

この府道50号線も保津峡駅への分岐から六丁峠越えの部分が特に好き。ボク流の京都の楽しみ方があります。
2013年3月13日 1:18
うわっ(^^;

50号はR9がダメなときに重宝する時もありましたね~
初めて通った時はなんじゃこりゃでしたが(¨;)

でもこのエリアの景色はいいですよね~
山陰線の電車からの眺めもいいんですよ♪
トロッコはいつか乗りに行くつもり(^-^ゞ
コメントへの返答
2013年3月13日 23:42
うわっ  ..ってどうしました^^?

この道はこれからもずっとこんな感じでしょ、拡幅工事もしないし、バイパスも出来ない。京都府道ここにありって感じで。

この写真撮った場所からもう少し保津峡駅の方に行ったところで道路からいい景色が(駅を見下ろす)あるんですけど、ホントに停車スペースがないんです、残念。

川下りよりはトロッコですよね^^

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation