• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月15日

鎌内林道 

鎌内林道  使えるルートだし、普通車なら楽勝なんでチェックしておくべき林道ですね。“温泉のはしご”とかするものかどうか知らないけど、須川温泉から鬼首や鳴子温泉への最短ルートで、このダートを嫌うとかなり迂回することになる。国道398号線の湯浜峠の少し南に分岐があり、県道248号線に途中で切り替わります、ここが林道と県道の境だなという場所がわからなかった、県道もダートなんですね。ボクなんか気にしない方だけど、普通はダートとなるとどんな路面なのかわからないし、そこで躊躇するのが普通。そんな時に走破して来た対向車があるとホッとしますよね。泥だらけでやって来たら苦笑いだけど、おばちゃんの軽乗用車が走ってたりすると、生活林道で整備してくれてるとホッとします。放置されてるダートと整備されてるダートの違いはなかなかネットでも見つけられない、となるとボクみたいなのがそういうところをキッチリ記事にして行かないと..この後、県道249号線への分岐があるのでこちらに進む。こんな山間部でもこの後はダート林道、鬼首山麓高原道路、戻るようだけど金山沢林道、そのまま進んで国見峠と迷うのなんの。写真は路面を強調したもの、もうひとつ説明を入れるとこういう構図だとクルマは実際には道路脇に寄せてるので他のクルマが来ても邪魔にはならないけど、パッと見た目は走ってるように見えるという撮り方。
ブログ一覧 | ドライブルート東北 | 旅行/地域
Posted at 2013/09/15 11:54:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(フルハウスミラ ...
ゆう@LEXUSさん

角松敏生 - Midsummer ...
kazoo zzさん

K-19!
レガッテムさん

青森の温泉旅その5岩手
いーちゃんowner ZC33Sさん

ちょっとダメなヤツ
SNJ_Uさん

<2025年度13回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

この記事へのコメント

2013年9月15日 12:34
ここ県道なのかどうか微妙な道なんだよね。
Googleマップ(ゼンリン)とかだと全線県道248号として書かれてる。
多分、鳴子ー栗駒ルートを整備しようとして作り始めてほったらかしなんだろうね(^-^;
コメントへの返答
2013年9月15日 12:55
曖昧、微妙ですよね。走ってみてもわかんない。国道から進む時には県道の標識はなかったと思います。

舗装しないのは?県道にならないのは?謎ですけど、こういうのって99.9%利用者はどっちでもいいから放置なんでしょうね、いちいち知りたがる人なんて構ってらんない^^;

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation