• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月24日

神奈川県川崎市川崎区扇町(鶴見線扇町駅) 

神奈川県川崎市川崎区扇町(鶴見線扇町駅)  数時間前、越谷のレイクタウン渋滞に巻き込まれて参っておりました。地図では国道4号線のバイパスが出来ていてそのバイパスが死んでるとは..首都高を走りながら「どうするべ?」とやって来たのは川崎、工業地帯の鶴見線の駅巡りなら混雑もないはずということで暗く人気の少ない工業地帯を正月からウロウロすることになる。これは大正解でイルミネーションで飾られた場所よりもこういう駅を訪れるほうが自分に向いてると言い聞かせていたのでした。そしたら鶴見線弁天橋の駅にはイルミネーションが..もういいって..イルミ。この写真は扇町駅、丁度列車が来ていたところで山田さん(仮名)が駆け込み乗車しようとしてたのでそこを撮ったのですが、失敗..山田さん(仮名)を連れさる電車のみ撮影。楽しかった関東ドライブ、明日の午前には関東から尼崎に向けて一気に帰るモードになるわけで最後にもうひと暴れしようと第三京浜道路の都筑PAに寝に行こうとしたところで港北で玉突き事故で渋滞してた。もうすぐお目当てのPAだというのに何してくれてんの。こういうこともあるから眠くなるギリギリまで運転するようなことはないけどさ。翌朝も3時に起きて再び都心に向かい、新宿、中野、荻窪、南下して二子玉川、長津田と来て時間切れ、厚木から東名で帰りました。この日とても暖かく天気いい。箱根あたりに未練タラタラで帰りました。
ブログ一覧 | ドライブ写真 関東 | 旅行/地域
Posted at 2016/01/24 18:40:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩津天満宮にお散歩⛩️
剣 舞さん

出雲名物 バラパン
こうた with プレッサさん

黒豆大福
avot-kunさん

小江戸川越で早朝カメ活
白うさぎZさん

昼はカール🧀
とも ucf31さん

【中編1/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2016年1月24日 20:28
鶴見線界隈は私も昨日行ったばかりですが、いつ来ても古色蒼然として変わりませんね。
第一京浜脇にある国道駅には戦時中にくらった銃痕が残されています。物持ちが良さすぎです(笑)

確かに、弁天橋駅の駅前にはイルミがありますが、古めかしい食堂もありますし、平日のみ営業のファミマがあったりと、忙しさのないところなので、まあいいんじゃないですかね〜

二子玉川なら、ウチの近くですよ!事前に示し合わせてミーティングでもすればよかったですね(^-^)

千葉の鴨川に来てます。アクアライン以外は下道で帰る予定ですが、よく利用する第三京浜を使うかもしれません。よく利用するのですが、都築のパーキングはあまり利用しないですね〜〜

ともあれ、はがねいちさんらしく、色々なところを回られましたね。また、関東にいらしてくださいね!
コメントへの返答
2016年1月24日 21:53
鶴見線界隈をドライブする頃はもう薄暗くなってからでした。あのあたりは昭和40年台?の雰囲気が残っていて明るい時にまた来てみたいと思いました。鶴見線は他の多くの路線と成り立ちというか工業地帯を行くところに反応しちゃうんですね。実際には真っ暗でなーんにもわかんない暗いところをハイビームで走り回ってただけですけどね。Googleの地図画像ではJFEエンジニアリングとか見てはドックの船とかカッコええとか言ってたけどほぼ真っ暗(あたりまえ)。

弁天橋のイルミははっきり言えば中途半端、だけどこのクラスのイルミってあちこちで駅巡りして見かけました。まあ正月ですからね、クリスマスからの続きでこんなのもあるかと(^^;

都筑PAは翌日もクルマの少ない時間帯だけ都内のハイドラCPを荒らそうと考え、他のパーキングも考えましたが川崎からなら東京に攻め込むにも便利かなと選んだところ、初めてでしたが広いしまた同じようなことするならここかな?なんて思うほどだったりします。

翌日は4日で仕事始めだったので思ったより早くから人出があって思ってたより1時間早く都内から西へ移動することになり、あとは本当にテキトーで二子玉川もその中のひとつですね。すんませんこの日の朝はナビとスマホでハイドラCPしか見てないようなドライブでした(笑) なんか住宅ばかり見ながら走ってた印象。

今回はハイドラCP巡りと決め込んでたので、本当に運転ばかりでしたが、それでもどこかボクの趣味が出てたと思います。ボクはどこでも普通の人以上のテンションでドライブが出来る(?)ので関東ももちろん面白かったですよ。またお邪魔しますわ~(^^
2016年1月25日 0:26
ようやく海ほたるに来ました〜
アクアラインってほんとに便利だなと思っています。第二阪奈より便利です(笑)
はがねいちさんに少し影響されて、和歌山や京都ばりの一部の人にとっての「いい道路」を探してドライブをしていました(笑)
アウトバックが欲しいなと思う道にまぎれこんじゃいました(笑)

私は昭和5○年生まれで、川崎の臨海部に親戚がいますが、当時とほとんど変わってないですね〜
そんな場所を走る鶴見線は和田岬線の関東版みたいなもんでしょうか。
鶴見線はクルマでは攻略できないチェックポイントもありますし、再訪しがいがあるかと思います(笑)
そんな臨海地区の光が海ほたるからよく見える澄み切った夜空です。

私もまた適当に住宅が多いななんて思いながら、須磨辺りをドライブすることがあります。ただ、そんなドライブも割合と好きです。その土地の空気がよくわかるような気がするからです。

縷々書いてしまいましたが、今後ともお互いに愉しくドライブをして参りましょう(^-^)


コメントへの返答
2016年1月25日 21:12
こんばんは^^

アクアラインは反則レベルの道ですから^^; 便利というか房総半島を動かしたようなもんですね。アウトバックの地上最低高に頼ったドライブしちゃうともう普通の150mmの地上最低高ですら低く思えますよ。

神戸の通称和田岬線は大きな道路と関わることもないので知らなきゃ線路があることに気づかないようなところで、電車作ってる川崎重工に行こうとしてやっと気付くようなところですね。鶴見線のような工場に直結するような終点じゃなく、和田岬駅って住宅地に埋もれてます。

神戸は地元といえばそうなんですけど、六甲山はたまにドライブ行きますけど、他の市街地はどうやって抜けちゃおうか?で高速道路で渋滞する時間外して走り抜けちゃうだけですね^^; 

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation