• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月28日

兵庫県淡路市岩屋(道の駅あわじ) 

兵庫県淡路市岩屋(道の駅あわじ)  ったく...明石の国道2号線からこの橋を渡って淡路島へ行くの面倒だわ。舞子にインター作ってくれよとブツブツ言ってみる、もう飽きるほど地元では言われてる話なのか、それとも混むから要らんという話なのか...明石側から夜明けと橋の景色をじっくり眺めた後は橋を渡って淡路島へ。淡路インターからはまっすぐ「道の駅あわじ」に向かう、ここはボクにとってこの景色を見るところ、この道の駅の売店とか行ったことないですもん。海沿いまで来て青空と世界一の吊橋を見上げる、いやいや改めてこれはすごいわ。ボクとしては実はもっとクリアに見えるんじゃないかと期待したんだけど、まあこれで納得しましょう。ここで高松からのジャンボフェリーもやって来ました。このフェリーは何度も世話になりました、神戸に着く前、この橋の下を潜るところは下船前のお楽しみでした。淡路島ドライブだと言うことですが、去年にはハイドラのダムCPを獲るために淡路島に来てまして内陸の県道とかも走ったりしました。そこで今回はハイドラを忘れて基本海沿いでの周回、淡路島ドライブと言えば黙って周回です。でもこれは何度かやってますんで、今回はカウンタークロックワイズ(なんで英語?この単語好きだからです)で行ってみます。そこでナビの画面を見ると恵比寿神社ってのが淡路島の北端近くにあるので時間もあるし行ってみようと狭い道へ。松帆の浦の方だがこの神社、企業の敷地内?いきなりずっこけて反時計回りスタートです。
ブログ一覧 | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
Posted at 2016/01/28 21:39:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

街の様子
Team XC40 絆さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2016年1月28日 21:58
こんばんはー

船がまたいい脇役になってます(^_^)

2号線から明石大橋、去年の暮れに自分も通りました。
ランプ外れて曲がって、またランプ外れて曲がって・・・
どこ向いて走ってるのか分かんなくなったころにようやく合流できるという(^^ゞ

ストレートに入っていけそうな感じなんですけどねー
コメントへの返答
2016年1月28日 22:30
こんばんは^^ いいタイミングでよくお世話になったフェリーが来ました。

あの垂水のジャンクションは訳わかりません^^ ナビの画面もゴチャゴチャしていて多分ここ笑うところなんだなと思います。

大阪方面から国道2号線走ってると橋に近いところなら名谷からでしたっけ?あのボクもようわかりませーん(^^;
2016年1月28日 22:14
瀬戸内三橋の中ではやはり明石海峡大橋が
いいですね~。
この前は虹がかかってきれいでした。
東日本人にとって、瀬戸内は特別です^^
コメントへの返答
2016年1月28日 22:32
明石海峡大橋は天気がいいと大阪市内からも見えるし渡るたび、見るたびにスゲエと思います。瀬戸大橋はデカさがスゲエですが、こっちはさらに美しいです。

虹のオプションまで!うらやま..
2016年1月29日 0:25
ヘッダーの写真って明石海峡大橋の上から本州に向かって撮った写真ですよね?
ということはこの写真の中に私の実家が写っているハズ。
コメ返しにくいコメントですみません。
ちょっとうれしかったんで・・・
コメントへの返答
2016年1月29日 22:55
はいそうです、トンネルが見えてきたところで撮ったもの、普通走行中に撮るとしてももっと手前ですよね、あえてここで撮りました^^

実家!大震災では大変でしたね...
2016年1月29日 2:21
「岩屋」というと・・・阪神西灘駅を思い出しました。
明石海峡大橋の垂水JCTにはビビッた記憶が!
あのクモの巣みたいな複雑なJCTは大山崎JCT、名古屋南JCT以来です。

コメントへの返答
2016年1月29日 23:02
灘のあたりの岩屋、淡路島の岩屋、どっちがメジャーかな(^^? ボクは淡路島だけど、電車乗ってる人は駅がある方の岩屋ですかね~。

垂水ジャンクションに限らず大きなジャンクションは芸術品です♪
2016年1月29日 2:28
日本の土木技術の粋を感じる雄大な橋梁だと思います。スケールが桁違いですね。

カーナビも無く、トコトコと下道オンリーで明石まで来ていたかつての私もさすがに橋梁は利用しました(フェリーを使う手があることなど考えもしませんでした)。その時におかしな方向に入り口を作っているなと思ったものです。あれもある種の芸術なのかな、なんて思ったり(笑)

関東からの四国入りですと、まず明石海峡大橋を使いますね。瀬戸内大橋を渡るときは岡山を見ておこうというときが私の場合、多いです。
しまなみは通ったことがないので、チャレンジしてみたいですね。
先に仰っていた多島海の瀬戸内海らしさがもっとも味わえそうです。
コメントへの返答
2016年1月29日 23:11
世界一の吊橋ですもんね、工事中に阪神大震災をまともに喰らいながらちゃんと完成したのもすごいですよ。

明石から岩屋(淡路島)へのフェリーは橋が完成してからもしばらくは運行していたので(たこフェリー)その時に乗っておくのが一番でしたよね。安くて空いていて橋をくぐる。フェリー会社からすれば憎き橋を乗客が喜んで見てる場面は複雑だったかなとか(^^; ボクはというと、橋を渡る日はこの時のドライブ以外は普通に第二神明走ってるので下道での橋への案内は全然わかんないです...

しまなみ海道はまだでしたか、ボクとしては最初は途中の島に降りつ事なく、一気に走ってしまう、それも日の出のタイミングで。これが最高だと思ってます。そして別に機会にじっくり島を巡るなどしたらいいかな?とか^^

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation