• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月28日

東京都世田谷区砧公園(東京インター) 

東京都世田谷区砧公園(東京インター)  埼玉県から東京都内を4時頃からクルマが増えるまでに走りまくってハイドラCPを集めて早めに高速道路で帰ります。東名高速で帰りますが今回は環八通り(都道331号線)から東京インターへ。この写真のところで写真撮ってやろうとちょい前に思い付いてカメラをセット。撮り方は一発勝負ですからね失敗でもいいし..いやこれも失敗気味。だいたいシャッタースピード6分の1秒ってのが長すぎ。NDフィルターのコンデジなんでちょっと長めにしたんだけどね。「東京インター」の文字がなんとか読み取れるくらいにしたかった(ちなみにこれはトリミングしてます)。それほどスピードは出てないけどシャッタースピード次第でスピード感を出せるので地道のこの手の写真の練習と言うか、ボチボチやってみるかな。あんまり運転席で走行中は撮らないし、狙ったところで撮るのは難しいけどね。この東京インターからは新東名、新名神から真っ直ぐ帰りましたけど、もうワープしてるみたいですね、早い早い。頭にしっかり焼き付いている東名から名神のあのライン。「何でクネクネして真っ直ぐ走らせないの?」ってあれを笑うかのように新東名から伊勢湾岸、新名神でのライン。そりゃ早いですよ。でも正直面白くないですね。新東名にはハイライトと言われる部分がない。新名神は共用してる区間は短いからいいけど、新東名は楽しみな部分がない。どこかありましたっけ?
ブログ一覧 | ドライブ写真 関東 | 旅行/地域
Posted at 2016/09/28 22:52:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

クロスト君は納車から1年と359目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2016年9月28日 23:13
超ご近所の写真が掲載されていてビックリしました。今から歩いていくことができるくらいの距離ですよ(笑)

東名入口に歩道橋があったかと思うのですが、動的ではなく静的な写真を撮るのであれば、そこがベストですね。東京インターは環八から右折か左折するほかないですし、すぐに首都高から続く高速に合流するので、一瞬の勝負かもしれませんね。

東名・名神という大動脈に選択肢が増えたことはいいなあと思います。由比で知り合った方が仰るには、新東名開通以来、由比近辺の東名が高潮等のときにすぐ閉鎖されるようになったという話をされておりました。
東名はいまの時期は年に一度の集中工事で混んでますし、新東名や新名神にもハイライトとなる区間も見つけられるかなと思っています。
小田厚や京滋バイパス、第二京阪にハイライト区間を見つけようとするような面白みがあります(笑)

コメントへの返答
2016年9月29日 21:27
超ご近所にお邪魔してましたか^^

近くに中央道があるのに、ナビでは一般道8キロ走っても東名を指示してくるし、新東名を知らんナビでこれならやはり東名の方が早いんだなと思い、こちらへ。「東京インター」あるいは「東京」の看板があれば撮ろうと(あるかどうかも知らんかった)してたんですね、ちょい早めにシャッター切ってトリミングすればいいと思ったけど、そもそもシャッタースピードで失敗しました。

新東名は早く移動する分にはいいけど、東名での富士山が正面に来て海の上を行く場面や、名神にあるストレートでのアップダウン(高槻)など、高速道路にでもどこかにあるハイライトが無い気がする。新名神も上りなら富士山が見えるところとかまあいいけどね^^

京滋バイパスは下りで名神に合流する手前の数キロは結構好き。夕焼けをバックにこの区間を走ると広い空の下での右カーブ、いいですここ。
2016年9月29日 23:03
中央道の近くといえば、高井戸辺りにいらっしゃったんですかね。高井戸インターから中央道には入れないので(中央道から降りることはできますが)、東名を指示したのかもしれませんね。実際に東名のほうが若干、中京地区までの距離が短いですし、近頃の環八は混まなくなりました。
今度、港北や海老名パーキングエリア辺りでお会いしましょう。

はがねいちさんは下道にある多種多様な風景や道路の変化がお好きなんだなと思いました。私も好きですけれど、ある種の単調さも味があるなとも思っています。要はどんな道路も好きなんです(笑)

ハイライトのある高速のなかで名神といえば、以前にも申し上げましたが、関東だけは日本の中でも特殊なんだなと感じさせてくれる逢坂山辺りなんていいなあと思います。京阪という大都市にあんなに山が迫っていて登板もあるなんて新鮮でした。関西の方にとっては普通なんでしょうけれど。

コメントへの返答
2016年9月30日 22:02
杉並区の駅CPを集めてたかな?中央道をくぐり抜けて東名に向かいました。ハイドラCP集めで遠征してる時はほぼCPのマーク目指して走りのみになってる時間があるので帰りの高速道路のPAは現実的ですね^^

高速道路にもあちこち自分でここがハイライトだなと思うポイントがあってそこで勝手に盛り上がるんですけど、やはり一般道ならどこを走ろうとも見どころが転がってると思うボクとしては眠くなる道路ですね。実際眠くて我慢できず下道に出たらすぐに目が冴えたという経験は何度もありますもん。

名神高速に関してだと日本一古い高速道路というだけであれだけ走りまくっていても飽きないと言うか好きですね。逢坂山から西へ行くと間もなく「名神起工の地」というモニュメントがあってここなどボクはあまり口にしない言葉ですけど聖地ですから(笑)ご存知と思いますけど、旧国鉄跡地が丁度いいとそのまま名神高速になった区間ですね。

ボクが思う日本の高速道路の最大のハイライトは淡路島で神戸に向かうところ、左に海を見て、今度は右に大阪湾を見て左に曲がり、世界一の吊橋を渡って神戸の市街地を見て、トンネルに突入するところです。
2016年9月30日 14:01
画像、躍動感があってカッコイイですw
新東名は確かにハイライトって部分がない様に思いますねえ…けどトラックだったら東名より新東名の方がいいです(笑)
コメントへの返答
2016年9月30日 21:46
この手の写真でもうちょい小細工wしたものを今後チャレンジしていこうかと思ってます。

トラックなら新東名で決まり^^ でもボクのポンコツ中型車は高速で真っ直ぐ走るのも難しいので(これホント)東名でカーブ走ってる方が気持ちが楽かもという...

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation