沖縄特別編33 沖縄県国頭村字辺戸(辺戸岬)
ここは説明不要でいいところですよ、地図見てもまず行ってみたいと思うでしょう。人が全然いない...と、なれば最高ですが賑わってますねえ、わかります、だって兵庫県からクルマで来る変わった人もいるくらいですから。特徴のある景色もそうだし、歩きまわっていろんな角度から海や海岸線見るもよし、展望台も石碑もあるし、ヤンバルクイナ?写真の白いこいつもね。先に訪れてた岬の記事でも書いたけど、ここも駐車場からすぐですから、売店もあるしここで日没まで1時間半以上あるけどもうこの後どこに行くもアイデアもないから夕陽鑑賞決定。という訳で、クルマに戻ったりまた展望台に行ったりとウロウロするボク。途中で記念撮影頼まれたりしてました。ボクって多分50回くらい今までに「シャッターお願いしてもいいですか?」とカメラ渡されてると思う。回数数えておけば良かったな。(ボクは一度も誰かにお願いしたことありまへん)この辺戸岬、北端ではあるのだけど、本当に北の端っこはクルマで行くと畑の中のダートです。意地でも北端に拘るならいわゆる草ブラシをどうぞ。ボクはある程度で撤収、こういう道はいくらでも突っ込んでるけど「もしも..」でやらかした場合に場所が場所だけにいろいろ大変なんで今さら弱気でした。いいえ、慎重なんですよ。
沖縄特別編32 沖縄県国頭村字宜名真(茅打ちバンタ付近)
茅打ちバンタという展望ポイントの駐車場から少し南、Googleの地図ではここ、「戻る道」という名前で史跡になってるがそうなの?デカイ岩はあるけど(後方にあってここには写ってない)..この道からも海、海岸線はまあまあ見えます。その部分よりもこの緑の景色、そこにススキ。これ1月2日です。さすが沖縄だとはじめはこの緑の木々に喜んではいたけどつまりはずっと緑です。そもそも生えてる木もデカイ葉っぱの見たことないようなものもあってこれもはじめは「沖縄だねえ」と喜んではいたけど..というもの。そうか新緑から紅葉、落葉の景色がないのかと思うと寂しいかな。沖縄に住んでると勝手な推測だけどドライブとかツーリングとか自分から走り回るような趣味があんまり育たないような気がしてね。ドライブに目覚めても現実的に全国走り回るの難しい、これは離島全般そうなんだけど。オフ会みたいなもので集まるとかも難しいよな。もちろん逆にここにしか楽しみもあるんだろうけど、ボクとかドライブを基本にした思考で生きてますから。写真の左下はケラってるのではなく、日陰を写さないようにしたつもり写り込んでただけのもの。国道58号線はこのポイントの下でトンネルなんだけど、この付近の国道58号線、なかなか他にはない軌跡の国道になってます。
沖縄特別編31 沖縄県国頭村字辺野喜(辺野喜川あたりからの道)
国道58号線を走りこのまま辺戸岬まで行っちゃうつもりではありました。が、辺野喜川の渡るところで山にガードレール?道路があるじゃん、これ国道からも分かるんですよ、こうなると「ここかっ!」と、とっさに生コン屋のところから入ってみる、これ正解でググッと坂を上って行く。で、この場所、今思うともう少し手前でヘアピンカーブになってるところで撮っておけば良かったなと思うけど、自分でも記事になるとは思ってもなかったし...この道ね、県営の畑に入ってしまうしこの先抜けられても時間かかるだけと判断してすぐ引返したんです。ボクがクルマ走らせてて山の上に道がある?と思ってこんな感じで上ってみて「これは素晴らしい」ってことまあないです。それどころか関係者以外の普通の人、地元民以外走れないようなことが多いんです。そう思うとこれだけでも「当たり」の部類です。結果的にここ以外に海を見下ろすところほとんど無かったわけですから。この後で茅打ちバンタっていう展望ポイントもあるんですけど時間が遅く逆光気味になってしまったのでこの道は走ってよかった。ストリートビューでもこの道は収録されてて先に撮っておけば良かったというヘアピンカーブがあります。カッコいいポイントです。ストリートビュー見てやはり撮ってないこと悔やんでみたり...
沖縄特別編30 沖縄県国頭村字謝敷(謝敷公民館付近)
この写真のポイントまで来ると沖縄本島の北端、辺戸岬まで見えてきます、この日は遠くまでよく見えました。国道58号線は奄美大島、種子島にも続くので走破が大変ですがこの沖縄本島の海に沿う部分は素晴らしい。種子島の西岸を行くところも良さげだけど距離がこちらの方があります。この時点で沖縄だけで500キロくらいは走ったんたんじゃないかな?ハンドル握りながら特にいいなあと思えたのはこの国道58号線としても沖縄としてもこの海に沿う部分ですよ。もっと曲がりくねって欲しいとか、もっと高低差があった方が..とかあるけど真っ直ぐ前を見ていても海が見える海沿い道ならそれだけでヨシ。ボクは割と全国満遍なく走り回ってきての沖縄だからこそいろいろ自分なりに感じること、あれこれ考えながら走るのが好きなんで十分沖縄県満喫しました。確かにあと1日あれば納得出来るレベルですけど、悔いはないくらい。ところで、バイクもフェリーで来てましたよ。どうだろ?もっと走って面白いと思ったんじゃない?沖縄は「走り」じゃなくここに来たことが大事なんでそれでいいんです。出来れば沖縄以外の都道府県全部走ってから来ることをオススメしたい。と言うか沖縄に足りないものがはっきりしたじゃないですか、ドライブウェイですよ。冬季閉鎖もないんだから返還してもらった山に作るべし、基地より簡単に作れる。元演習場でも問題ない。
沖縄特別編29 沖縄県大宜味村字根路銘(国道58号線「なみ」付近)
タイトルの「なみ」とはGoogleの地図で民宿、ラーメン屋として登録してる名前。ラーメンと言っても「沖縄そば」なるもの、これがボクはどうも...なのです(地元民以外の本音をもっと聞きたい)。ここは国道58号線の路肩に余裕がある場所だったので少し砂浜に下りてみました。冬でこれだと夏だともっと青い海?揺れる船で天気予報を見て曇りか晴れか微妙...心配してたけどここで満足したんですよ。写真では電柱が見えるので国道があるのは分かってもらえます?この道を走っていてこの海の色を見たら我慢出来ないでしょ。この写真、海の上に立ってるんか?っぽくなってますが、石を詰めた突堤(で、いいのか?他に言い方あるのかな?)があったのでそこから。あとはこの青い海をもう少し高いところから見下ろしたいな...と思うもこれは適当なところ探す余裕ないなあ。どこかで展望台の文字を見かけたけど結構山の中に入ってゆくのでスルーしたんですけど。これ石山展望台ってところだったみたい。帰宅後に見つけた六田原展望台ってところは行ってみたかったかな。ツーリングマップルでここスルーしてるけど、結構いい感じじゃない。年末は10~20枚宝くじ買うからそれ当たったらまたクルマ連れて沖縄行くからその時はこの展望台ね。まあ、行かない宣言ですな。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |