沖縄特別編13 鹿児島県徳之島亀津(徳之島亀徳新港)
9時10分着予定ですが1時間10分遅れで亀徳港に接岸しようとしてる場面です。このフェリーは新鹿児島港から奄美大島の名瀬、徳之島の亀徳、沖永良部島の和泊(わどまり)、与論島の与論、沖縄本島の本部と寄港して那覇に行きます。こうやっていくつもの港に寄って行くフェリーは初めてなんですが各港への接岸風景は楽しみになりますよ、毎回甲板から見下ろしてました。ところで昨晩から寄港時、食事以外は基本寝転んでスマホで音楽聴いてるだけ。携帯の電波ですが新鹿児島港を出るといきなり弱いです。それでも陸地が近ければ動画はしんどいけどSpotifyなどの音楽サービスはたまーに途切れるけど大丈夫、ツイッターなども問題なし。ただ寝てる時間になりますが奄美大島まで陸地を離れて行くところは圏外です。沖縄に向かうなら奄美大島からは微弱でなんとか繋がってる?状態ですね。電波レスのところは一応久しぶりにウォークマンとか持ってきたのでこっちで音楽聴きながら過ごしてました。こんな電波状態ですが寄港してる間はもちろん問題なく入ります。あ、徳之島にもマツモトキヨシあるのね、フェリーからも見えました。ファミマもあるのね。そりゃ沖縄以外にも徳之島だって降りて走り回りたいですよ。(今の所そんな予定ないです)
沖縄特別編12 鹿児島県奄美市名瀬塩浜町(奄美大島名瀬新港)
結局22時くらいにはボクも寝ちゃいました。消灯はもっと早かったかな?ボクの前の人が本読んでたけど(よく揺れてるのに読むわと思った)、いきなり消灯で固まったの覚えてる。2時間遅れかな?と思ったら船内の窓口には名瀬入港6時10分予定とあるからペースアップしたかな?フェリーって航路によっては時間調整しながらの便もあってトラブっても時間的に追いつくことあるからね。この写真は乗客用のタラップが伸びてくるところ。この名瀬で半分以上?のお客が降りたので満員の2等和室も一気に快適って言っていいのかな?うん、かなり気楽になりましたね。この名瀬港、時刻表では寄港時間50分なんだけどここでも遅れを取り戻すために時間短縮ですね(ちなみに他の寄港先では30分、やはり名瀬は作業量多いのね)。遅れてるので貨物の荷降ろし、積み込み。旅客の下船、乗船が済んだらすぐ出発です。こうやってどこまで遅れを取り戻したかというと実のところ本部到着が16時30分の予定に対して結局17時40分だったかな?あんまり取り戻せなかった感じ、ボクはなんとか時刻表通りに追いつくかも?と思ってたけど。もちろん理由はわかるし、放送でも遅れを何度も陳謝してました。余裕ある旅なんで気になってませんよ。
沖縄特別編11 鹿児島県鹿児島市城南町(マリックスライン クイーンコーラル8)
船内で往復5食食べたのかな?復路のフェリーはこれとは違うけど同じマリックスだしだいたいメニューも一緒でしょう。写真は生姜焼き定食700円、船内唯一のレストランなんでもっとメニュー絞ってるかと思ったら昔の高速道路パーキングのフードコートくらい。味ですか?船内のイベントは食事くらいしかないのでボクなんかこれでも楽しみ、十分ですよ(普段からドライブ中も豪華な食事してないし)。これじゃ少ない?足りなきゃ売店で何かパンでもお菓子でも買えばいいけど、船内って体動かさないからこの量で足りるんです。このレストラン、営業時間が短いので船内放送でオープンですと言われる前に入口で並ぶくらいがいいです。何十人も一列に並んで食券を買うんですけど手際悪かったり行列してるのにお金入れて考え込む人いますから。食券を厨房の人に渡すとすぐ出てきます。だいたいは作り置き、社員食堂みたい、とにかく営業時間短いので一気に捌きます。逆に営業時間終わる寸前に行くのも作戦ですがやはり並んでたりします。ただメニューによっては作り置きが追いつかず出来たての可能性があります。このレストラン、営業時間以外は開放してて2等和室の人とかだと座れるしこっちの方が居心地いい場合もありますね。
沖縄特別編10 鹿児島県鹿児島市城南町(マリックスライン クイーンコーラル8)
シャワーを浴びてから船内を散策、その前に2等和室の写真をまだ他の客が来ないうちに撮っておく。右側の大きなバッグ(これが枕になる)を置いてあるのがボクの番号だったが、ちょいと背の高いボクがなんで壁の出っ張ったところやねん...ま、足が中央に出るだけ。この部屋も出港時には満員で毛布いらんくらい暑くなる。特に荷物置くところもないので中央の通路に荷物が溢れかなり窮屈ですね、特に大きな旅行かばんは部屋の外の通路などに置いてますね。満員状態で18時に出港したんですけどいきなり19時には半分以上の人が寝るモードですよ。え?まだこんな時間でしょ?って思うもこのフェリー、次の奄美大島の名瀬には5時着(この日は後述の通り遅れます)、多くの客はここで降りるんですよ。フェリーの寝過ごしは電車のそれとはレベルが違うし、とっとと寝ちゃうのがいいんでしょう。で、この日新鹿児島港を出て30分後くらいかな船内放送で「医師や看護師の方乗船してませんか?」とあり、さらに30分後再び船内放送があり「急病人が出たので新鹿児島港に引き返します」とのこと。そうだよなボクも症状が出たら..と、薬は数種類持参してるけど急病は怖いよ。次の名瀬は翌朝でそれでは危険だったんでしょう。新鹿児島港再出発は20時頃、この2時間の遅れは取り戻せるのかな?
沖縄特別編9 鹿児島県鹿児島市城南町(マリックスライン クイーンコーラル8)
いざ乗り込むと階段を上がってここ、船内エントランス付近。ここで乗船券(航送券)を見せて「2等和室はこちらです」と。本部は翌16時40分着ですが出港前に乗り込んでるので24時間ここで過ごすことになります。ボクの乗ったフェリーでは名門大洋フェリーが航行時間12時間くらいで最長だったから倍の時間か、長いな。ところでボクはこの日入ろうとしてた温泉2個所でまさかの湯の温度が上がらないトラブル、工事..入れなかったのでフェリー内のシャワールームを利用。クルマの客しかまだ乗り込んでない出港前に利用しちゃうのです。もちろん無料(ソープ、シャンプーとかは無いよ)、脱衣所も狭しいこのクイーンコーラル8は1999年就航のまあちょい古い船体です。温泉と言ってましたが汗さえ流せればいいのでもうこれでいいのです。揺れないし脱衣所の床も濡れてない一番乗り、これはクルマの人の特典と言えばそうかな?このクイーンコーラル8、コインロッカーや貴重品ロッカーがないんですよ。マリックスラインのもう一方のクイーンコーラルプラス(2008年就航)にはこれらがあるんですけど。それと2等和室はスマホ等の充電用のコンセントは各自ないのでモバイルバッテリー必携です。24時間なら10000mAhでは気持ち心もとないかも知れない。(ボクは足りましたけど)有料の充電機もあるけどね。船内はWi-Fiあるけど実際使えず。うーん、携帯電波って海の上どうだろ?|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |