沖縄特別編3 鹿児島県鹿児島市城南町(新鹿児島港航送車両待機場)
雨の中、ぼんやり桜島が見えてる新鹿児島港にやって来ました。18時出港ですがこの時点で14時半くらいです。レヴォーグの前に3台、やはり航送車はそこまで多くないのかな?って感じ。ところで、なんで沖縄?と。これはいろいろあってもうそういう時期になったと言うこと。年末年始に雪のないところ選んで海沿いを走ること20年くらい前からやってると行ってないところは?となるし、ここ数年ハイタッチドライブのCP集めもある程度のところに達してしまい残るところは...そりゃいっぱい残ってるけどまとめて集められるところなら沖縄本島くらい。こうなるとボクはずっと前から自家用じゃないとドライブした気にならんし、CP集めもやり始めた時から自分で運転する自家用車で集める(プラス徒歩のみ)と決めてるのでもし沖縄行くなら自家用車連れてゆくと。それに沖縄にクルマで行くなんて聞いたこと無い。よっしゃそれならやってみようという好奇心も出てきたわけ。さらにボクは今年で半世紀生きたし、自分のWEBサイトももうすぐ20周年、そういうこともあって自分への誕生日プレゼントにカメラかギターのまあまあいいやつを買おうとお金も用意してたけど、いざそこまでの物欲が出てこずに買わずじまい、このお金を使ってやろうということだったわけです。
沖縄特別編2 鹿児島県鹿児島市桜島横山町(桜島フェリー)
29日の晩は串間のジョイフルで晩飯、「道の駅くにの松原」で寝ると何度も年末をここらで過ごしてるので慣れたパターン。暗く広いのでクルマで寝るに向いてるし朝から風呂も入れるのでこの道の駅にしたけど朝風呂入ろうとすると「温度が上がりません」と泣きの看板が出てる。仕方ないので垂水の新しい道の駅行き、以前体調悪いのにハイドラCP集めをしてやはりチョンボ、指宿スカイラインに頴娃インターのCPを取ったつもり取りこぼし...はい、これを取りに向かいます。と、いうところで桜島フェリーに乗船してるところ。このフェリーは15分で着くし多くの人は車内で過ごしてます。ボクもこの写真撮ったらクルマに戻りました。指宿スカイラインは本来景色もいいのですが、思いっきり雨でして写真どころでもなく、朝風呂に入りそこねたので「道の駅喜入」にも温泉あったよね?と行ってみるとなんと温泉施設工事中で春までお休み。あの、そろそろお風呂入りたいんですけど。入りそ損ねた2つの道の駅に温泉あるので鹿児島県って他に立ち寄れるところ調べてないし、新鹿児島港も近くだしそんなに時間ないし...結構グダグダになってますね。そうだ、鹿児島の天下一品で天津飯セット食べたけど、天津飯の玉子にかかるあんが「甘酢」だったのは衝撃でした、九州ってそうなん?
沖縄特別編1 大分県杵築市山香町(立石山ドライブイン)
沖縄特別編1 大分県杵築市山香町(立石山ドライブイン) 沖縄までクルマを持って行くとなるとどうしても九州でさえ「途中」になってしまうもの。28日の午後に尼崎を出発、29日の朝九州入りしてこの日はひたすら国道10号線をだらだら進みます。曇り空だし、何かあっても嫌なんで探索したい道があってもスルーなのは仕方ない。それでも晴れてたら佐賀関経由だったかな?この写真のドライブインは東九州道が開通し交通量も減ってる国道10号線の区間で現役のそれこそ昭和のドライブイン、いやドライブインってのは昭和なんですけどね。そこでパトカーとツーショット。このパトカーのパネル、警官の顔まで写真にしてるので何気に怖いんですけど。えっと、フェリーは30日の18時発、乗船手続きの都合で15時には港に着きたいけどさすがにまだまだ余裕なんで適当に残してるハイドラCP(ダム除く)を拾いつつ南下、結局九州内で5つ拾った。それにしてもボクは大型連休のドライブであれまず宿など「予約」というものをしないクルマで寝ちゃう派。予約してる時点で予約中心の思考になリ過ぎて落ち着かないんですよね、異常に早く着いてしまう。慣れかな?ボクが予約してドライブに出るのは20年間で北海道に渡った3回と佐渡ヶ島に行った時、そしてこの時、つまりはフェリーだけやね?|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |