• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2014年10月24日 イイね!

白山スーパー林道その2 

白山スーパー林道その2 ちょっと到着が遅れた分、陽が高くなってしまったが(ちょっと紅葉が暗く写る)、今まで何度か訪れたタイミングよりも一週間早く来たかいがある景色が見られた。この場所はコンクリートで補強された側壁が多いこの道だけど、比較的そういう部分が少なく、尚且つ道路と分かる部分が見えるというボク好みの場面だったりします。この日、朝4時に起きて一気に石川側のゲートまで来て順番待ちの列に加わるつもりだったが、朝4時に起きて寝ずに何時間も走れたことなんてほとんどない、だいたいは7時前に睡魔パート1がやって来て負ける、今回もそうだった。1時間半遅れでの白山スーパー林道だったが、思ってたよりも交通量は半分ほど、あれれ嬉しい誤算です。どの駐車ポイントも難なく確保して写真を撮りまくる...すると、あれれ?もうデジカメの電池メモリが減りだした、充電する環境などないのになあ。と言うわけで、白山スーパー林道で岐阜県入りする前に撮影は慎重になって枚数も減りました。これは対策が必要だね。岐阜県側に入るとボクはわりとあっさり白川郷に下ってゆく。こちらからだと立山なども見えるし、石川側よりも景色の広がりはあるんだけどね。白川郷は大観光地でボクはデイリーヤマザキにしか用はない。その後は国道360号線へ。ボクにとって、この地の紅葉ドライブはスーパー林道の後、天生峠への国道360号線を走ってこそ、なのであります。紅葉ドライブ完全版は県道451号白山公園線まで行くけど、今回はこっちはパス。
Posted at 2014/10/24 21:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブルート岐阜北陸 | 旅行/地域
2014年06月24日 イイね!

岐阜県道89号高山上宝線 

岐阜県道89号高山上宝線 道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」から高山の市街地に戻るならこのルート?ボクは県道89号線と76号線は走ったことないのでこの日はこのルート、トヤ峠を越えてゆきます。国道471号線からこの県道に進もうとしたところで雨がポツポツと。そして大雨になってしまった。この強い雨が続くとは思わないが、どこかで写真を撮っておこうと木の下で直接雨が降りかからないところで素早く撮影、珍しい雨の写真。そうは言っても結構濡れました。カメラとレンズは防滴仕様なんで頼もしいのですがボク自身がこれだけ濡れると辛いです、タオルは一応頭にトッピングしてましたが。カメラの液晶で確認もしますけど、帰宅後のPCでの確認が楽しみだったこの写真。結構強く降ってないと写真で雨はわからないんですけど、この瞬間はいい感じで大雨、道路ではねる雨まで撮れてて良かった。その後は小雨になったので峠越えをして行ます。この写真では舗装もきれいに思えますが、荒れた舗装と狭路、曲がりくねり具合が結構その気にさせてくれます。峠の南にで丹生川ダムに釣られてしまい、県道から逸れますが多分その後は走りやすい道になってるみたいなんでダム経由でいいでしょう。こちらも大規模林道が整備されていてスイスイ、このまま国道158号線に出るかと思いきや、県道459号線に合流しておしまい。このまま国道まで大規模林道を整備しないところがわかんない。
Posted at 2014/06/24 22:15:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブルート岐阜北陸 | 旅行/地域
2014年06月09日 イイね!

多度山上公園への道 

多度山上公園への道 三重県だけどカテゴリーは「岐阜北陸」にします。こんな写真しか撮れませんな、この道は。この道って一般車は通行禁止だったような気もしたが気のせいだったかな?帰省ついでにどこか行ってみるか?となると滋賀県とか三重県がどうしても多くなるのだが、この日は養老山地の東側を南下します。そして養老山地の南端、多度山あたりまで来てここから東に向かうのだが、この時に案内を見つけて行けるところまで行ってみるか?となり、山上公園まで行ってしまいました。一般車でもいいみたいです(禁止する案内は見なかった)。ただ、多くのクルマは麓のポケットパークに駐車して登山ですね。ハイキングコースも整備されてます。その登山客もこの車道を歩く場面が結構あるようで、1車線の狭い道では立ち止まって皆さん避けてくれます、ボクは何度手で合図して「すんませーん」とやったやら。山頂すぐまでクルマでも行けると言ったものの、もし行ってみようと思われるなら、他のサイトなどもチェックした方がいいかも知れません。ボクはこのくらいの道はへっちゃらで怖いともなんとも思いませんが、一般的には「すんごい道」だと思いますんで。この日はね、曇ってたので景色は残念なんですけど、晴れてりゃ素晴らしいはず。この日はなんとか見えただけなんだけど、木曽三川が横たわり、その向こうには名古屋市街。すごい数の電線鉄塔も逆に見応えありますよ。空気が済んでたら御岳だって見えるでしょ。「面白い道と絶景」、いい組み合わせです。
Posted at 2014/06/09 22:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブルート岐阜北陸 | 旅行/地域
2014年04月21日 イイね!

国道305号線 

国道305号線 福井県の海沿いを行く国道で南越前町から金沢までの道、ドライブ的には越前岬を目指す海沿いルートでほぼ2車線。集落内で少しだけセンターラインのなくなるところがありますね。写真は以前の河野海岸有料道路の部分、上の方にも道路っぽいのが見えますね、これが国道8号線、贅沢(?)に国道が並んでます。国道8号線の方は「道の駅河野」のあたり、全国版マップルだとこの道の駅はどっちの国道にあるかわかんないですね、国道8号線の方ですよ。写真はいつもここに来るとクルマを止めてのんびりしてしまう定点観測ポイント、県道204号線が通行止めなんだけど、海岸沿いと国道8号線を繋ぐ道はあるのでこの道からの撮影。この天気で望遠レンズを使うとこんな感じで全体的に青くなっちゃいますね。フィルターを付けたり、現像ソフトで調整するとかもう少しマシにする方法はあるかも知れません。あまり望遠レンズは使わないので試行錯誤もあまりしたことないんですね。今後の課題かな?ここからはしばらく海沿いのドライブになるんだけど、越前岬あたりまでは生活感があふれた海沿いの道で実は絵になる海沿いの快走ルートか?と言えば微妙、ただ越前岬以北のところでしばらくいい感じの道が続くのでこの国道の美味しいところってのはこのあたりだね。なんとか園地ってのがいくつも用意されているし、交通量も越前岬以北は少し減ります。
Posted at 2014/04/21 23:45:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブルート岐阜北陸 | 旅行/地域
2013年10月22日 イイね!

冠山林道 

冠山林道 ちょっと来るのが遅れました、なんとか午前中に峠まで来ようと思ったんですが、もう雲がモクモクです。冠山が影になってますもんね、これ撮ってる時も日差しがあったり無かったり..日差しが来た時に撮ります。でもこんなクルマの止め方ですから他のクルマが来たら移動させないといけない、なんか忙しくして撮ったわりになんと地味な普通の写真だこと。この林道ドライブは前回から6年ぶりですね、北から徳山ダム方面に行くのは初めてです。この林道の美点は景観や道筋もそうだけど、ガードレールがないことだった。それは怖いというほどでもないんですよね。このガードレールがないことを来るたびに「そこがいいんだよな」と思ってたボク、もし設置されてたら嫌だなと思ってたけど、まだガードレールはなし。でも...ススキがいっぱいなのよね、この写真でもおわかりの通り、ちょっと景色も邪魔されちゃってます。この冠山林道の下、現在長大トンネルが建設中なのね(この時の連休後にはしばらく通行止めにして工事とか、本気モードに入ったようです)。南の徳山ダムの方から快走して来ると国道がブチ切れてこの林道になるのだが(このギャップ好き)、国道417号線はトンネルで冠山潜っちゃうようです。あとはこの林道がトンネル開通後も残ることを祈ります。この日は混む前に木ノ本インターから高速で帰りました。あ、もちろん八草峠への旧道をチェックしてから..もうこの道は埋めちゃうみたいね、トンネル開通以来一度も走れてないもの。
Posted at 2013/10/22 23:01:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブルート岐阜北陸 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation