長野県道18号伊那生田飯田線
天竜川に沿い中央アルプスを眺めながらの県道、一車線の狭路区間もあり通り抜ける車はなくともボクは気に入ってる。全国にあるボクの県道ドライブウェイのひとつであります。地図を見ていてもある程度の景色が想像出来るので、ボクは柿の実がなる木と雪の中央アルプスをセットで見れたらなぁ、と思い行ってみた。柿もリンゴもなっていたが思い通りの写真は撮れなかった。そんなもんです、風景写真家ってのは下調べと何度も行く執念が必要ですから、普通にドライブしていてたまにカメラ持ち出すようじゃポスターになるような写真は撮れないもんです。さて写真は県道から見るアルプス、手前は大根畑。アルプスからの距離がこんな感じなので絵になる場所がこの県道沿いにはいっぱいあると思う。道路の方では火山峠がちょっと楽しめるワインディング、走りも飽きさせない演出がにくいじゃないか。この道は中央アルプスとの距離がほど良くある種の展望道路なんだと思うけど地元にそんな気は無し?
湯の丸林道
チェリーパークラインの終点である車坂峠から西へ稜線沿いで地蔵峠までの実に走りやすい未舗装林道。地図では悪路なんて書かれていたが、それは舗装してないだけのことだろう。ボクはあちこちで“極悪路”を知ってるから地図での“悪路”なんてなんとも思わない。ここは高山植物などの見物があるということで知っていたし、チェリーパークラインから繋げていいルートになるの知ってはいるがマイカー規制があったりでボクとしては後回しにしてた林道。時期的には少々つまらないかも?と思うもいいドライブルートでした。多くの展望が南になるのでチェリーパークラインでの展望が霞んでいたらやはりこの道からもそうなってしまうのだが、この道は遠くの景色より道路脇の身近なところに気を向けたほうがいいかもしれない。距離も丁度いいくらいだろうか。普通車で問題なし、交通量は多め。
長野県道36号信濃信州新線
ボクのお気に入り県道ナンバー1がこれ。前回は2年前に訪れて感動し、再び訪れてみた。同じ時期に来ても違いはありますね、リンゴの花もこんなに前は咲いてなかったし、このチューリップもこの場所にはなかった。この県道は遠くにアルプスを眺めながらののんびりルートで鬼無里、戸隠を目指す。アルプスの展望なら他のルートの方がいいかもしれないが、この道はとにかく癒してくれるんですわ。写真は県道31号線から北に入り1キロとちょっと、小さな看板で「柏土、泥立」があればそこを入ってすぐのところ。畑の間のこの道がそのまんま展望台になる。ボクはまだ戸隠の中社以北は走ってないけどボクの評価が落ちることはない信州の名県道。のんびり行きましょうね、スピード出す場所はどこにもありません。この道は朝8時くらいから10時くらいまでが一番いいんだろうなと時間まで考えてしまう。GWの信州ドライブではこの県道をメインにあれこれルートを考えます。
国道292号線
渋峠以西は上越までの国道292号線だがハイライトはもちろん国道最高所の渋峠を目指す区間、湯田中から東。ボクは渋峠での夜明けってのを楽しみにして深夜3時に起きて峠を目指しました。麓の道の駅“北信州やまのうち”はセブンイレブンの隣で便利、車は反対車線側に駐車した。峠ではこの日、素晴らしい雲海が広がり、地元の人でもめったに見れないくらいだと聞いた。写真は朝6時半頃、実に青空が気持ちよかったことをはっきり覚えている。ボクは1時間かけて10キロ程の区間を下りてきたが、この美味しい時間にバイクも車もわずか、あと数時間で交通量は何倍にもなる、どうせなら早起きしようぜ~。そんな気持ちいい区間だが道路の写真があまりない、撮る気もなかったかな?とにかく運転が楽しかったからから。いちいち車から降りてられないってことか。この日に限らず走ってる割に写真が少ないのがこのルート、なんでだろう?写真もこれ散策する人向けの駐車スペースのでのもの、今見てみると何も考えず撮ってますね。写真よりもこの時、青空と白樺のセットの中で最高にいい気分だったんだね。3年続けて7月の朝は訪れているがこの時が最高の青空だったな。
国道152号線
浜松から長野に向かう国道でいくつかの峠がハイライトのなかなか楽しめるドライブルート、不通区間は林道で迂回となってるがそもそも国道が林道レベルなんで気にならない、それどころか気付かないくらい。ボクの好みで言えば一番しんどいはずの区間がいい、高遠~静岡との県境まで間はどこもいい。景色と雰囲気を味わえる余裕があればの話だけどね。この時のドライブでは地蔵峠付近で道路上にいた蛇をくわえて飛び立つタカ(?)を見て感動しちゃいました。ここ数年、これからもそうなんだろうけどもこの国道からいろんな道に入ってみることがお楽しみになっている。写真は大鹿村でのもの。写真はすでにボクの中では懐かしいと思ってるものだが、アウトバックでもここは走っているがこの前の車の写真も大事しないとね、ボクはどんどん新しい写真に貼り替えちゃうから。夏の暑さが伝わるこれを貼ろう、お気に入りです。ちなみに確か民家のスロープか階段を上って撮った覚えがあります。こんな走りやすい区間はすぐに終っちゃいますけどね。もし好きな国道を5つ挙げてくださいと言われたら多分この152号線は中部代表でエントリー。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |