• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2012年11月01日 イイね!

上高地乗鞍スーパー林道 

上高地乗鞍スーパー林道 昔はスーパーなんて名乗ってなかったように思うけど、スーパーな林道だそうです。確かにロケーションはいいですよね。でも上高地の名前まで冠することないと思う。無料化されてもうどこが以前で言うA区間だったかも忘れたが、ここはB区間と言われていたところからの乗鞍岳の眺め、眼下の建物は白骨温泉の泡の湯旅館かな。県道300号線が走れなかったので県道84号線から迂回して蛭窪トンネルを抜けて少し下ったここに安房峠に向かうつづら折れ区間から一気にやって来ました。昨日からあちこちと場所を変えて御岳と乗鞍を眺め倒してやろうというドライブでもあったので、ここは来る気になってました。ここからだと乗鞍も手前の山に埋まりますね。意外に寒くなく、車内からこの景色が見られるポイントだけど車外で眺める(剣ヶ峰に雲出てきた?)。もう少し陽が昇るまで待ちたいけど、先にも行きたい。その後、一ノ瀬園地をスルーしてこの林道の次の区間に進む、確か白樺峠のあたりで乗鞍から北アルプス方面を眺める場所あったよな...と。ところが、わからん。あちこち工事中でもあったし、景色のいいポイントがないぞ?木が育ちすぎた?と言うわけで場所わからず。紅葉も時間が早くて一ノ瀬園地から南は朝早いと日陰、こりゃ来年以降の課題だなということで先に進む。ところで「タカの渡り」ってのをこの時、白樺峠で初めて知り、そこまで頑張って登ったけどわからず...ずいぶんと人が来てもいいように整備してあったけど、ボクの他には2人だけ。歩いたわりに景色はイマイチ、もう野麦峠の方に行こう。
Posted at 2012/11/01 23:01:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブルート長野 | 旅行/地域
2012年10月30日 イイね!

倉越パノラマライン 

倉越パノラマライン 霊峰ラインで登り、この道で下ってくることが多いボクのドライブ。実を言えば初めて御岳に来た時、まだ地図に載ってないこの道をブルーラインと間違えたんだけどそのまま走っちゃった(当然当時ナビなど使ってない)。そして以来お気に入りなんです。ブルーラインは標高こそあるけどロープウェイやらスキー場があってちょっとうるさい感じ(音というより、雰囲気的に)、そういえばずいぶんそっちに行ってないな。この倉越パノラマラインはこの写真みたいに2車線の快走ルートじゃないです、2車線はこの場所限定って感じで基本は1.5車線くらい、狭苦しさはないです。この道には好きなポイントが他にもあるんですが、この乗鞍岳を眺めるこのコーナー。こんな大胆な場所でクルマ置いてる時点で交通量がお分かりいただけるかと..でも乗鞍岳も雲の中、好きな感じの雲だけど高い山は隠しちゃうよね。展望ポイントはここだけじゃなく、小さな展望所っぽいところもあるんだけど、雑草そのまま。この道はね、乗鞍岳の眺めや東側の雄大な御岳の裾野を実感する道、他の御岳を行くルートにある山岳信仰の色、シーズン外だけどスキー場、登山客などもなく雄大で静かな御岳を楽しみながら牧草地の横をゆっくり下って行くルートなのだ。この道を下り県道20号線に出るのだが、赤く色づいたモミジを見つけては止まったりしてどんどん時間が過ぎて行く。とりあえず国道361号線に出て長峰峠(展望とかない快走スルー峠です)の方に向かう、。この国道をゆっくり走るだけでも紅葉狩りって出来ますね。ただドライバーはペースも早いし、クルマもサッと止め難いよね。
Posted at 2012/10/30 22:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブルート長野 | 旅行/地域
2012年10月29日 イイね!

霊峰ライン 

霊峰ライン Google Mapでは白崩林道とありますが、ボクが利用する地図は霊峰ラインですね。ボクの御岳ドライブで外せないのが実は霊峰ラインだったりします、カラマツ林の中をズンズン標高を上げて行く林道。もうひとつの特徴はこの道への県道からボチボチ正体を見せて来ますが、石材所があり、さすが山岳信仰の山ですねということ。“そういう雰囲気がいっぱい”なんです。夜とか通ったら怖いですよ。御岳スカイラインもそうだけど、白装束の人が夜間歩いてますからね。このあたり夜間しかも霧の中走ったことがある、ボクは何だろ?とハイビームにしたところで浮かぶ白い人影..うぅ、思い出した、怖い怖い。誰かネタに困ってたら走行動画を撮ってみますか?そんな道もある程度進むと完全に林道になる。特に景色が広がるというわけでもないけど、見どころがないわけでもない。不易の滝への入り口(かなり渋い滝)の先にある鳥居の向こうに御岳の山頂付近を眺めることが出来たりするけど、やっぱりボクみたいなのんびり派以外はつまんないかな?10月下旬、派手な紅葉はないけど記念撮影しておきましょう、それがこの写真。ボチボチ紅葉も楽しめすよ。そうそう天気のいい日は紅葉の写真にも青空と雲もぜひ入れたい。人によって御岳は登山やスキーだったりいろいろでしょうが、ボクの御岳ってのはこの道の印象が強く、ボクにこの山での信仰心は全く無くとも、“そういう雰囲気のそういう山”というもの。霊峰ラインで標高を上げて行くと倉越パノラマラインとの分岐がある。さらに登ると御岳ブルーライン経由で下ってくるルートになる。今回は倉越パノラマラインへ。今さらだけど、霊峰ラインって名前イマイチだわ。
Posted at 2012/10/29 21:26:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブルート長野 | 旅行/地域
2012年07月28日 イイね!

国道403号線 

国道403号線 最新のマップルでは長野と新潟の県境も国道で越えますが、ちょっと前のですと林道扱い?走り抜けた印象では特に何とも思うことなし。そのへんはあんまり気にしないボクなんですね。と、言いながらこの写真のストレート、この先を右に折れたところで以前の地図では国道が終わってます。地図でもこの国道の両側にある池が表記してありますからよく場所がわかります。惜しいことに丁度このあたりで薄い雲が広がってしまい、日差しが弱くなっちゃったんだよね。空の明るさとそれ以外の暗さがアンマッチ、こういう場合の上手い撮り方ってやはりないか..ここまで来て、とりあえずの目的地は伏野峠、この場所でしばらく過ごすも、峠を目指して走るも対向車などまったく来ない(ちょっと不安)。でも通行止めの案内はない、行けるはず。峠に向けて標高を上げだすとあまり展望はなかった。峠も「あ、ここ?」って感じ、クルマから降りることもなかった。須川峠ってのが道路地図に表記されてるので気になったが、結構本気の山道で手袋して登らないとダメ?ってな道に思えたのでパス、新潟側を下って行きます。地図にある不動滝はなんかあった気もするけど、火炎石に覚えがない。ぼーっとして走ってたんじゃなく、自分好みの道に興奮してたんですよ。そうそう、国道403号線ってもうこの県境付近のことばかり書いてるけど、考えてみりゃこの国道って南は聖高原とかかすめて松本まで行ってるんだ。なんかあちこちの記憶がバラバラで一本になってなかったけど。
Posted at 2012/07/28 21:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブルート長野 | 旅行/地域
2012年07月24日 イイね!

長野県道66号豊野南志賀公園線その2

長野県道66号豊野南志賀公園線その2涼しみにとりあえず志賀草津道路で渋峠に向かい走る。渋峠の気温は14度だったかな。完全に夏の格好なんで涼しいを通り過ぎて寒いかも?気持ちよく走りどこかで丁度いい気温の場所があったはずだけど一気に最高所まで行っちゃいました。その後はお楽しみの山田牧場ルート、県道66号線です。この写真はモクモクとした雲の曇り空の時に使うと楽しいドラマチック・トーンで撮影、黒い雲が迫力を出します。この場所はなかなかいいポイントなんで紅葉の時、それも太陽光線が低いところから照りつける朝とかいいと思いません?もしかしたら今年また秋に来るかも?の県道66号線。この撮影ポイントは簡単、笠ヶ岳の登山ルートをちょっと登ったところ。もし晴れていたら勢いで行けるところまで登っただろうけど、この日はここから撮るだけでまた県道ドライブ開始。牧場を見下ろすポイント、牧場内のポイントといつものところでクルマを下りて夏の連休中日を楽しむ、ここらへんは丁度いい涼しさ?渋峠よりちょっと気温あるもんね。その後は温泉を目指す、この県道を下ってそのままYОU遊ランド(温泉350円)へ、昼飯時なんで空いてるもんね。昨日から今朝にかけての車中泊は今年初めて暑くて寝苦しいと思ったから温泉行きたかった、ボクは汗さえ流せばいいんだよね。その後、温泉出てからボクはまた志賀草津道路を走っていた。横手山のドライブイン前からの夕陽でもどうかな?ってことで。あれ?時間が余る...そうそう、菅平方面を2時間ほど探索ドライブしてたんだ。全く写真がないから収穫なかった?
Posted at 2012/07/24 22:26:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブルート長野 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation