• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2009年01月06日 イイね!

国道57号線 

国道57号線 大分~長崎の九州横断国道、途中宇城市の三角から島原まではフェリー航路だったが廃止になってしまった。現在でも宇城市は再開させたいとしていて希望がないこともないが、いずれ国道の指定が変更するかもしれない。そうなると熊本新港方面が国道になるかも。また2桁国道にしては2車線あるが結構な峠道の“雲仙越え”もあり海やら山やら忙しいですね。写真は宇土市の島原湾沿いで道の駅を目指しているときのもの。雲仙のシルエットに夕焼けが移りこむ干潟がきれいだった。感動して何とか撮影したかったが、安全に車を止める場所もなく、危ないことしてまで撮影することもないよな、と諦めていたが立派な駐車場が道の駅の手前にもあり、ここで手持ちで撮ってみた。もう三脚立ててレンズ替える余裕なし。もう少し明るい時間帯ならさぞ美しい風景だったろう。この日、九州でも山間部は雪に関する規制が多く出ていた。鹿児島にいたボクは「せっかくこっちまで来ているんだからえびの~人吉のループ行きたいな」と思っていたら大丈夫とのこと、雪化粧のえびの、霧島を眺めつつループ道で人吉市市街へ。明日は天草にするか、島原にするか迷う。そして国道219号線と267号線の交差点に入る。ここで真っ直ぐ行き球磨川沿いの快走路を進んだら気持ちは島原になった。国道3号線、57号線と繋いで今日の終わりは道の駅“宇土マリーナ”と決め、その寸前がこの写真。
Posted at 2009/01/06 23:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブルート九州 | 旅行/地域
2008年09月18日 イイね!

鹿児島県道74号内之浦佐多線 

鹿児島県道74号内之浦佐多線 大隅半島の南端佐多岬近くを行く長く走り抜けに時間のかかる道。ボクは次回鹿児島に行く機会があればぜひ走りに行こうと思っていた県道だ。ここに限らず他に交わることも無く続く長い県道に誘われてしまいます。道路の方はほとんど交通量がないので(45分以上他の車を見なかった)、ボクのテンションは上がったが、人によっては不安かもね。多くの区間は木々の中を行く屈曲ルートなんだが、視界が広がる場所で青い海を見下ろすところは最高です。ずっと海が見えるわけではないので海が見えると嬉しくなるあたりが役者だねこの道。ただ自販機ひとつない道を延々と進むので、喉が渇いたなー、失敗した。やっと見つけた自販機にホッとしたわ。写真は国道448号線から見下ろしてのもの。
Posted at 2008/09/18 23:32:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブルート九州 | 旅行/地域
2008年09月17日 イイね!

鹿児島県道26号桜島港黒神線 

鹿児島県道26号桜島港黒神線 国道224号とこの県道で桜島一周出来るので、反時計回りで走るのがパターンになっている。初めてこの道を走った時は近くに火山などない関西在住のボクは溶岩の迫力に少々ビビりました。桜島の麓には人もいっぱい住んでいるんだけど、私の感覚からして「よくこんなところに住んでいるなぁ」と思っちゃいます。桜島観光になるとまずは湯の平展望台かな、ここへの道路も気持ちいい。しかしこの県道こそ桜島観光のメインだとボクは思ってる。黒神地区に広がる溶岩地帯がちょっと恐いくらいだ。写真は桜島の東側から時計の反対周りで一周しようとして国道から県道に入り埋没鳥居があるところからちょっと進んだところ(だと思う)。このあたりは観光地の雰囲気もなく朝一人で桜島を眺めていると本当にすごいところに来てしまったと思える。
Posted at 2008/09/17 23:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブルート九州 | 旅行/地域
2008年09月17日 イイね!

国道226号線その1

国道226号線その1「川辺郡笠沙町」この地名にどこかそそられるものがあったのだが今は何ともつまらない「南さつま市」になってしまった。道の方は薩摩半島を海沿いに行くもの、ボクの中では最高に美しく深いブルーの海が印象的だったな。いいところは枕崎以西の走りにくいところね、あとは開聞岳あたり、国道くらいからの距離が一番この山を眺めるにあたり丁度いい距離なのだ。写真は野間半島の先端を目指して行く途中ですね。あのシュロ(?)の木だけで南国の雰囲気がちゃんと出るんですよね。この国道はこの半島を周回するが、もちろん、枕崎以西の時間がかかるところ、マックスマップルにもそんなコメントがある。でもそのコメントに良いように反応してしまう人がいるんです。遠くからはるばる薩摩半島まできてせわしなくドライブすることもないでしょ。
Posted at 2008/09/17 22:59:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブルート九州 | 旅行/地域
2008年09月16日 イイね!

宮崎大分県道122号古江丸市尾(ふるえまるいちび)線

宮崎大分県道122号古江丸市尾(ふるえまるいちび)線 観光地としての色はない海沿いの狭路。東側の海に面しているのでボクの言い方をすればサンライズロードってことですね(狭く景色見る余裕はほとんどないか..)。早朝にボクは延岡から佐伯までの海沿いをのんびりと国道、県道と繋いで車を走らせたが、漁港では道を横切るカニに手こずる。ボクの知る限りこれだけ道路をカニが横断する地域は今のところ他に知らない。たまたまそういう季節に来てしまったんだろうか。写真は黄金の日向灘、少し霞んでいるお陰で美しく空が焼けた。大分県の海岸沿いは小さな半島めぐりになる。時間もかかるが夜明けに車を走らせて日の出を楽しむに向いてる。しかし穏やかな海だなぁ。
Posted at 2008/09/16 23:37:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブルート九州 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation