• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2016年03月23日 イイね!

福岡県道595号山家西小田線 

福岡県道595号山家西小田線 九州方面のドライブはハイドラのダムCPめぐりがしたいなと思ったのが一番の理由でした。そのついでに「この県道は走っておきたいな」と以前から気になって目を付けていた道を走るチャンスがやって来た。それがこの県道、飯塚から筑紫野へのルート、冷水峠越えですね、この冷水峠から分岐、峠からさらに標高を上げて行き、その後はゴルフ場の中を突っ切って行くルート。ゴルフ場の中を行くんですがさすがにプレーしてる人の前を「どうも~」と走ってゆくわけもなく柵はあるんです、無くてもいいのに。そしてゴルフ場を抜けて短いのですがウロコ状のコンクリート舗装の急勾配となります。写真はそのあたりで、急勾配を表現するとなるとこのアングルしか思いつかなかった。特別に狭いとかはないけど、やはり抜け道にはならんですね。ちなみにこの道近くの九州電力に設定されてるハイドラのダムCPはこの道走ってるだけで獲れます。関西(尼崎)からでも九州は近くなくて出発してから九州入りするだけで8時間はボクのペースだとかかります。そうなるとこの日の活動時間は残り8時間くらい?この日は九州道の小倉東から一般道に出て、日豊本線の安部山公園駅からCP集めドライブです。天気もイマイチだし、逆に開き直れるってやつです。すごく空気が澄んでいてクリアな景色が見られるとさすがにハイドラCP集めに集中出来ません、こうなると景色優先になるんだけど、そんな日はめったに無いよね。この日は800キロ走って九州道基山PAで車中泊でした。(この日のネタこれだけ?)
Posted at 2016/03/23 22:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブルート九州 | 旅行/地域
2015年01月22日 イイね!

多良岳レインボーロード 

多良岳レインボーロード 道路地図を見てみるとボクが走った諫早市の部分の道路名はこうなってる。この道はそのまま「多良岳広域農道」になってる。どうやら佐賀県に入ると変わるようですね、佐賀県では「多良岳オレンジ海道」と名前も変わります、でもマップルではこっちは使われてないですね(Google Mapでは登場します)。ボクは大規模林道や広域農道は走りやすいだけで好きではないとよく言ってる。と言うわけでボクのサイトにもあまり登場しない。この多良岳の東半分を行く長い広域農道はどうだろう?ボクが今回走った長崎県の部分は楽しかった。アップダウンとコーナー、景色の組み合わせがなかなか良いじゃないですか、こんな写真もちゃんと撮ってる。ボクって広域農道では写真ってあまり撮らないもん。こういう走りやすい道も燃費モードであるスバルのSIドライブの「Iモード」が基本なんだけど(まったり加速)、ここでは「Sモード」に切り替え(グイグイ加速)、この時点でボクが走って楽しい道だと認定したようなもの。佐賀県に入るとこの広域農道もワインディング区間が無くなりますね。お薦めは長崎県のレインボーロードの方でしょう、佐賀県側走ってないけどね。県境あたりから多良あたりは国道と長崎本線が海沿いべったりで行く部分なんでそっちをドライブ。多良岳周辺はまた山道に夢中になった時に実に魅力的だと思うので楽しみです(このあたりの行き止まり県道にソソられる)。
Posted at 2015/01/22 22:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブルート九州 | 旅行/地域
2015年01月21日 イイね!

雲仙多良シーライン 

雲仙多良シーライン 雲仙多良シーライン 雲仙市の小浜で前日に続きまたリンガーハットへ。野菜を食べるチャンスなんですわ。そこからは国道57号線しかない..混むんですよね。国道251号線も混む、一本道ですからね。そして混雑から抜けて雲仙グリーンロードへ、堤防道路の看板が出てくるのでこれに従い進みます。雲仙グリーンロードは印象として走りやすいだけね。諫早湾干拓堤防道路にはタイトルになってるこういう道路名が付いてます、現地で初めて知りました。るるぶ.comではこの道路が観光地として紹介されてたりしますね。この道路は何年も前から行ってみたいと思ってたので「やっと行けた」とホッとしたくらい。道路の方はただの直線、駐車出来るポイントもこの写真のところ(歩道橋があるからすぐわかる)くらいですかね?雲仙を見ると雲が出て青空も無かったので多良岳の方を向いて撮影、さらにHDRアート。ここって季節によっては花とか咲いてもう少し華やかな道になるんだろうか?この時期のこの沿道を見てそう思ったりしました。この日は実際に寒かったけど、景色も少々寒くて彩りが欲しくなったんだよね。ここ、カメラを持ってウロウロ出来る範囲も限られてたので軽く数枚撮っておしまいです。この道で多良岳に向かってこの後走るんですけど、カモの類だろうな、水鳥のそれこそ恐ろしいくらいの数。向かって左だから潮受堤防の中ってことになるのね、すごい数でした、途中でボク笑えて来ましたよ。(反対にももちろんいるんだろうね)。
Posted at 2015/01/21 22:10:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブルート九州 | 旅行/地域
2015年01月20日 イイね!

長崎県道30号小浜北有馬線 

長崎県道30号小浜北有馬線 島原半島を周回する国道251号線からショートカットして再び国道251号線に合流する道。ボクは国道57号線の俵石展望所から県道132号線で南下、ダム(溜池です)CPをついでに摘みながら適当に国道251号線に出る。この半島はある程度標高を上げると畑の向こうにちょいと海が見えたりする。冬なんで畑も寒そうだがなんと言うんだろう、島の景色ですよねここ。元々は島で噴火があってくっついたような半島、この半島も南半分は半島の先でしか感じられないなんとも(あぁ、なんて言えばいいんだ)言えない果てっぽい感じ。寂しいんじゃないんだよね、修行が足りないな、いい言葉が出てこない。県道を走ると諏訪の池という雲仙を向こうにしたキャンプ場などがあるところを通る。雲で雲仙岳はよく見えなかったが、ここってそういう写真とかで有名なのかな?って検索したら「でっかいの釣ったぜ~」とバスを見せびらかす写真がいっぱい、バス釣りの池か、そうだな。景色としても波のない水面に空が写ってきれいだったけど、それだけ?惜しいな。この写真は諫早方面、橘湾に滑って行くような場面。記念碑の左は畑の中のストレート、2車線路が県道。ここら一体は開拓が進んで広々として気持ちいい。もう電線も気にならない(?)くらい気持ちいい。ゼブラゾーンにボクはクルマを置いて撮ることはして来なかったつもりだけど、ここはそうさせてもらいました。
Posted at 2015/01/20 23:26:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブルート九州 | 旅行/地域
2015年01月14日 イイね!

熊本福岡県道6号玉名立花線 

熊本福岡県道6号玉名立花線 立花と言うのは福岡県八女市の地名でこの道路で言うと国道3号線の小栗峠あたりのこと。そこから九州新幹線の新玉名駅の横を通って国道208号線までの道。ちょっとした峠道こそあるけど、この道でドライブが盛り上がるか?と言えばそうでもない普通の道かな、それほど記憶にも残ってないです、それと今回ずっとこの県道を走ってきたわけじゃないです。でも取り上げるには理由があって、ボクが「どんな道を走らせてるんよ?」と自分(ナビ)に問いかけた瞬間(このタイミングが神レベル)にこの標識です、ここもあの県道6号線でしたか、県道の番号も一桁だとマニアの血が少し反応、走りやすい道から逸れて迷い込んだように見せかけて、県道好きなボクのことを分かっててくれたような瞬間、嬉しくて撮影。道を指定すると言うことは狭くともややこしくとも線で繋げないといけないということを認識させてくれるいい場面だわここ。別の走り易いルートが出来ても、「じゃあ県道はこっちね」と簡単に変更されちゃうと利用者とは別のところで問題なんでしょう。この部分に触れないことこそ道路好きのこだわりであり、優しさなんですわ。ここ玉名市河崎の河崎神社近くで用水路に沿うところ。写真撮ってると犬の散歩してる人が通りかかる。多分こんなところで写真撮ってる他府県ナンバーに頭の中で?をぶつけまくってると思う。あの、話しかけてもらっていいですよ、絶対分かってもらえなくても県道を熱く語ってみせますから。その犬にもね。
Posted at 2015/01/14 21:20:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブルート九州 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation