• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2017年06月11日 イイね!

兵庫県香美町村岡区小城(兵庫県道258号線) 

兵庫県香美町村岡区小城(兵庫県道258号線) 南から妙見蘇武林道ドライブ、この林道からの離脱は?そこで県道258号線。国道482号線は3692mの蘇武トンネルがズッどーんとこの林道の下を貫いてますが、このトンネルが出来る前の旧国道?っぽいルートで東へ神鍋高原に出られるだろうか?いやトンネル開通前は普通車が行き来するような道が無かったんですよ。そこでさらに北に進むとこちらでも県道258号線の表記になってます。地図によっては山田渓谷という紅葉マークがありますね。県道の表記は現地にはないものの、Google Mapではこの写真の場所、どこかと言うと八坂神社の北西、小城の集落へ下りてゆくところ。和佐父の方への道は知ってるので山田渓谷の方へ抜けようとしたのだが、極狭路過ぎてこの先で断念。握りこぶしサイズの落石が多く、ハンドル取られるのとパンクが怖いし、ほぼアウトバックの幅しかない道の曲がり角で路肩も崩れかけてる..これを突破してももしこの先でバックを余儀なくされるとしてここをバックか..という訳でした。と言うか、手前の三叉路には「車両通行困難」の看板はありました。どうやら山田渓谷はクルマで行くところではないようですね。県道4号線の方から南向きにこの県道を試そうと思ったことも以前ありましたが、やはり無理だったと思います。普通の人よりは突っ込みますけど、自分なりに基準はあるのでやはり安全優先ドライブしてます。
Posted at 2017/06/11 19:55:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2017年06月09日 イイね!

兵庫県香美町村岡区耀山(妙見蘇武林道) 

兵庫県香美町村岡区耀山(妙見蘇武林道) 雲海を期待してたんですけど、これはこれで気持ちいい早朝の景色。まだ日も低く影の部分が多いんですけど早朝の気持ちいい朝の感じ出てます?土曜日は仕事だったんですけど早めに帰ることが出来て夕方から出発です。中国道から舞若道、北近畿豊岡道と繋いでみると「日高神鍋高原」というインターまでほぼ一気に行っちゃう。ほぼ?そうなんすよ遠坂トンネルは昔からケチって下道..ここは普通に有料でもみなさんはトンネル使って下さいね。地元の県なんだけど初めて一気に高速道路利用で北に向けて走ったがここまで来れちゃうのか...スキーだって神鍋高原なら日帰り楽勝じゃん。少し南に移動して国道9号線にある道の駅「ようか但馬蔵」で車中泊、居心地いいですね、向かいにファミマもあります。しっかり明るくなってから、というかこの時期なんで5時で十分明るいですね。朝ごはんを調達して養父市街経由で妙見蘇武林道に進みます。県道267号線は養父市街の西で切れますが、こちらの林道へ進む道は特に大きな案内は無かった?ように思ったけど妙見山や名草神社の案内はあったかな。古い地図ではこの妙見蘇武林道もダートになってかも知れませんがほぼ舗装済み。この写真は標高を上げてゆくと西の方の展望が広がる場面があるのでそこから、道路からの展望です。どこまでも見えそうな朝、左端に鉢伏山、その左に兵庫県最高峰の氷ノ山もくっきり。(カットアウトしてますが)
Posted at 2017/06/09 21:49:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2017年03月12日 イイね!

兵庫県川西市一庫唐松(一庫ダム) 

兵庫県川西市一庫唐松(一庫ダム) 兵庫県のダムと言えば?阪神地区の人だとパッと思い浮かぶのがこのダムだと言う人も多いと思う。ボクもドライブに目覚めた頃はこっち方面によく走りに行ってました。ただ、その頃はこの一庫(ひとくら)ダムを過ぎたら本番だぜ、ってなもんで早朝のうちに国道173号線で綾部の方に向かって快走してましたね。ちなみにこのダムは神崎川に合流する猪名川の上流に位置していてこのダムあたりで市街地から山間部に切り替わるからドライブの気持ちがワンランク上がるんですね。この日のドライブは午後になって日帰りドライブの後半で立ち寄ってみたもの。このダムは堰の上に県道もあるし、公園も整備されてるし、道路沿いも含めてクルマを駐める場所は結構あるんですけど、今回はいいところが空いてました。ここで記念撮影。この場所は「かに工房」というレストランを目印?に国道の173号線の旧道(現役国道です)から入ってゆきます。結構すごいところにこの「かに工房」ってありますよね。国道沿いとか普通あるもんやのに。この日のドライブは淀川沿いで空が広いポイントを目指したんですけど枚方のお目当てのところ、その付近は「淀川寛平マラソン」のスタート直前、人だらけで撤収。京都市内方面に向かうと市内で車椅子マラソンやってるとのこと、高槻方面に予定変更、そのまま亀岡へ、そして能勢から川西。まだ帰りませんよ。
Posted at 2017/03/12 21:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2017年02月27日 イイね!

京都府京都市東山区粟田口高台寺山町(東山山頂公園) 

京都府京都市東山区粟田口高台寺山町(東山山頂公園) 割りと楽に行けちゃうけど、結構広々した景色が嬉しい東山山頂公園の展望台。国道1号線から府道143号線まで「東山ドライブウェイ」という道があります、これは特に道路として魅力があるかと言えば単に曲がりくねってるだけ、2輪は禁止だったかな。このドライブウェイは昭和34年に有料道路として開業とあるから相当古いですね。この時代ってどんなクルマやバスが走ってたんだろう?と検索してみるとボンネットバスとか普通ですね、トヨタのクラウンの初代モデル発売が1955年です。これからはクルマの時代だと道路もどんどん作られていった時代にこの東山ドライブウェイも作られたんだなとここまで思えるならこの道は走っても意味がるかな?この道で将軍塚方面への分岐、すぐ広い駐車場がありますんでここから歩いてすぐです。ボクは夜は行ったことないんですけどこんな景色ですから夜景スポット、夜のほうが混んでるのかも知れませんね。この展望台はここへの道、駐車場まで来ても京都の街を眺めるようなところは全く無し、だから木々の合間の少し歩いたところでパッとこの景色が見えるところに良さがあるんです。この写真は京都タワーを左にして少しトリミングしたもの。全体にピントが合うようにしたのに右の方のビルばかり解像されてしまった。よくわからない、このカメラ個体の問題なのかな?と他の画像をチェックしたけどよくわからず。
Posted at 2017/02/27 22:16:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2017年02月26日 イイね!

大阪府岬町深日(みさき公園付近) 

大阪府岬町深日(みさき公園付近) シンプル過ぎるので説明しないとね(シンプル過ぎるんで勝手に自転車のおっさん入れたけど変わらん)。大阪府でもずっと南の岬町、ここにはみさき公園ってのがあります。この公園と大阪湾の間に一本道がありまして、ここがこの道。南から行くと道路沿いにクルマを止めて穏やかな大阪湾から淡路島、神戸から明石大橋までこの日は見えました。ここは晴れた冬の日しか来たことないのでいつもこんな感じで穏やかな印象。海が逆に荒れても大阪湾なら道路にまで波が来るような感じでもないけど満潮と台風のコンビだと危ないか、まあそんな日にこんなところ来ることもないですよね。この道、南からだとある場所で道が狭くなり、こうなるともうずっと海に沿うところは狭いのでその前に休憩なりしましょう。ここを出ると尼崎までは湾岸線の泉大津PAに寄ることもあるけど、もうサッと帰っちゃうだけですから。国道26号線のバイパスが出来てからはここからの帰りも楽になりました。ところで...大阪湾沿いの道、と言うかこの道を最後に大阪湾を見ながら走れるところ、いやクルマから海を眺めてられるところはあるんだろうけど、知りません。工業地帯とか様子見にフラッと走ったことも過去にあったけど、いいなあと思うポイントは見つけられず。それこそここで取り上げて「はがねいちらしくないな」と言われた(?)大阪市港区の第七岸壁まで。仕事中に大阪湾は見てるからまあいいか。
Posted at 2017/02/26 16:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation