• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2018年11月13日 イイね!

都府京都市右京区京北細野町(国道162号線) 

都府京都市右京区京北細野町(国道162号線) この日は日帰りドライブなんだけどまた欲張って先週同様にお目当ての国道、紅葉そして海を見て戻るというもの。お目当てでも道路と海は問題ないでしょう、ただ紅葉はどんな感じなのかは行ってみなければわかんない。国道162号線というのはずっと前、紅葉の時期に走ったことあるのでのんびり走っていればそれなりに楽しめるもの。特に高雄のあたりとかモミジいっぱいありますからね。あんまり朝早いと日も当たらないしとゆっくり目で国道162号線、これ小浜から海沿いに三方まで行く国道ですが、適当にのんびり道草して行きます。で、陽の当たり出したこのあたり、いい感じで少しばかり逆光気味で光るモミジ、この日はちょいと腰が痛かったけどここはカメラを持って道路をウロウロします。しかしアウトバックと違い少し低いだけでレヴォーグは腰痛いと乗り降りがキツイです。この写真も望遠でうまいこと切り取ったほうがいいかも知れないけど、ここは35mmで撮ったまま(得意の24mmはさすがにここでは使えませんでした)。紅葉の写真の出来不出来はともかく、毎年数枚はなんとか撮っておきたい気持ちがあるのでここでちょっとホッとした感じ。でも平地のモミジがこれなら峠とかもう紅葉終わってるよね...使用カメラはプロのレビューでは風景には描写が甘い的な記事も見た気がするけど気にしないボクはオリンパスのPEN E‐PL7です。
Posted at 2018/11/13 22:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2018年10月10日 イイね!

滋賀県長浜市湖北町今西(県道331号線) 

滋賀県長浜市湖北町今西(県道331号線) 3連休も初日は台風の影響もあり天気が良くない、そこで朝一番で用事を済ませ(この言い回しはほぼ病院です)10時前に出発。福井県に向かいますが、まっすぐ高速道路で向かってもねえ..ということで彦根インターから一般道へ、彦根城に迷い込んだあと?琵琶湖沿いに出て湖北に向かいます。琵琶湖沿いの道を選んだのは理由があって、台風の影響があるならもしかして面白い雲、空模様があるんじゃないの?と期待して、空を大きく望めるであろう琵琶湖沿いという狙いです。ビュンビュン飛んでゆく低い雲、大げさなくらいの光芒、湖上の虹など期待するもさすがに思ったような景色はないですね、そりゃそうです。でもせっかく琵琶湖沿いを行くのですからどこかで写真撮っておきましょう、今回は8年前のデジイチ(オリンパスE-5+ズイコー11-22mm)を持ち出してますから。未だに持ってる10数台のカメラで画質はこれ一番ですもん、と言うかこれ以上求めてなくて高いもの買ってない。で、どんな琵琶湖を写真かと言えばドラマチック・トーンが映えるワイルドな琵琶湖。琵琶湖沿いの県道を走っていてもサッとクルマを駐車出来る道でもないのでここも県道から外れたところに駐車して歩いてここへ。その後は国道8号線に合流、走りながらあれこれルート考えながら福井に向かいます。
Posted at 2018/10/10 22:47:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2018年04月26日 イイね!

兵庫県朝来市山東町柴(粟鹿山林道) 

兵庫県朝来市山東町柴(粟鹿山林道) 北近畿豊岡自動車道の料金所、遠坂トンネルの西ですね、このすぐ横を通り抜けて粟鹿山を行き、南へ黒川ダムまで抜けて行ける...であろう林道、ここは以前から目を付けて気にしてるので今年も行ってみます、以前は工事に阻まれたんだっけ?そして今回は...1キロも進まないうちに思いっきり道路崩落、半分道が落ちてます。幅はギリギリ行けますが、ダートであれは無理ですね。ボクは断念して引き返しましたがバイクはいっぱい走って行く。林道の入り口にあった通行止めの看板、どこまで行けるか?と思ったけどクルマはすぐ通行止めですね。この写真は引き返してすぐの場所から撮ったもの、朝来、和田山方面が見えるんです。この林道はNTTの施設がある粟鹿山(東からの道路はゲートで閉鎖)の西を行くので結構景色もいいんじゃないの?と期待して何年になるでしょう。時間は昼すぎた頃、ここからは通信施設があり、山頂までクルマで行ける山をいくつか行こうというドライブ、いや朝一番の来日岳からしてそうなんです。で篠ヶ峰とか高谷山とか偵察がてらに行ってみる。他にも地図を見てるとあるんですけど来日岳行ってからだとどこも正直モノ足らんかな?曇ってきちゃったしね。結局は予想より早めの帰宅、新名神開通で以前は確実に10キロ以上渋滞してた時間に中国道を走ったけどちょっと感動。よしよしそこで混まないなら日帰りでガンガン兵庫県走っちゃうよ。
Posted at 2018/04/26 22:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2018年04月25日 イイね!

兵庫県豊岡市竹野町宇日(県道11号線) 

兵庫県豊岡市竹野町宇日(県道11号線) 県道11号線はボクは知らないけど以前は有料道路だったのでその名残なのか路肩とか駐車するスペースがほとんどない区間もあったり...それが海を見下ろすいいところだったり。そんな区間で交通量の少ない朝、何度も往復して後続車が来ないことを確認して道路から急いで撮ったのがこれ。以前は宇日の集落からひたすら歩いてここまで来たことあるんだけどね。と言うわけでこの道路で撮った写真でもこれは特別、「普通に海の写真じゃん」はい、そうですがこれ自分なりに左に県道のガードレール、真ん中に竹野の海岸、右に猫崎(全部は入らんかったけど)と欲張った写真、これは35mm換算で22mmの広角レンズ使用です。古いオリンパスの一眼レフ機(E‐5)だけど今もボクの所有機材では画質一番ですから。この後は懐かしい竹野の海水浴場の前を行き猫崎の方にも行きます。この海水浴場は小学生時代の臨海学習で来たんですわ。集合場所で待ってると「まさかあんな古いバスはないよね?」...ってのでやって来ました。授業はいいんだけど男子は民宿、女子はホテル。男子なんか大広間に敷いた布団に横向きで雑魚寝、頭と足は布団からはみ出とる!女子はエアコン付きの部屋、男子は暑くて寝苦しい、よく覚えております。当時と竹野のこの雰囲気は変わっとらんのよね。
Posted at 2018/04/25 22:43:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2018年04月24日 イイね!

兵庫県豊岡市城崎町来日(来日岳山頂) 

兵庫県豊岡市城崎町来日(来日岳山頂) 一晩世話になった道の駅を出て向かったのは来日(くるひ)岳。有名な城崎温泉のすぐ南西に位置する567m山。兵庫県では雲海とかでもおなじみ。ここは特に狭くも厳しくもないレベル(広くもないけど)の車道が山頂まであるので楽勝です。展望は360°ではありませんが東から南の方を主に見渡せます。この写真だと南を向いてますね、この時期らしく霞んでるものの円山川の流れがいいです。この川沿いにある山陰本線、列車が通ると音が山に反射するのかよくカタンコトンという音が聞こえてきます。来日岳山頂にはNHKの施設があり、北向きにわずかに下ったとことには屋根付きの展望台。駐車場ってのはないけど、それくらいのスペースはあります。ここの一番のポイントではこの景色とクルマを一緒に撮ることが出来るんですけど、三脚にカメラ2つセットしたまま、特等席でクルマ止めて寝てるおっさんがいてこの写真になったんですよ。いい景色を見ることが出来る場所というのは、そこもいい景色の場所のひとつ。そこを無意識に自分のモノにして後から来た人の邪魔をするのがボクは嫌なんで三脚反対派なんですもん。風景写真やってる人たちには共通のルールとかないんでしょう。いや写真好きはそうなりがち。ボクも道路で何か撮る場合、瞬間的に後続車の邪魔になる場面がないこともないですから気をつけたい。でもボクは道路で景色(もちろん手持ち)や標識とか撮ってる人見ると「いい趣味やん」って思うから停車して車線塞がれても優しいのです。(カーブのすぐ先はアカンぞ)
Posted at 2018/04/24 23:23:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation