• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

兵庫県神戸市中央区新港町(ジャンボフェリー) 

兵庫県神戸市中央区新港町(ジャンボフェリー) 小豆島でも行くか、10年ぶりになるかな?と思い立ってからはさっさと実行に。夕方までに用事も片付けで神戸港に向かう。ジャンボフェリーはよく利用してるが実はいつも高松から神戸行き、神戸港からの利用って実は初めて。早すぎるけどとりあえず港内に入るがたまたま誘導する係員がいないタイミングだったので「あれ?」と迷い込むと港湾関係者に違うから出てゆけと手振りで追い返される...で、港のコンビニで軽い夕食の後再びジャンボフェリー乗り場の方へ。「小豆島」と書かれた紙を付けられて手続きをします。小豆島行きのジャンボフェリーは平日3便、土日祝4便で今回は19時20分発に乗ります。このジャンボフェリーは高松行きで小豆島に寄港するんですね。なのに小豆島行きの方が千円高いという...それでも小豆島というのは高松、岡山、姫路、日生などあちこちからフェリーが出ていても神戸からが関西からだと便利だし、3時間ちょいの船旅と思えば他の航路に比べてお得感すらあります。ボクはなぜかポールポジション、一番乗りではなかったんですけどね。高松行のトラックの後で普通車の積み込み。別に一番乗りでなくてもいいけどね。小豆島の坂手港は初めてなんで前のクルマに付いいて行く方が楽なんだけどな。ナビって港に出てからじゃないとGPSキャッチしないから暗い初めての港でどっち行っていいか迷ったらカッコ悪い?なんてことまでポールポジション取ってしまうと考えてしまうのでありました。
Posted at 2017/10/01 18:39:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2017年09月30日 イイね!

京都府伊根町新井(新井崎付近) 

京都府伊根町新井(新井崎付近) 国道178号線からは丹後縦貫林道で南下、経ヶ岬はパス。碇高原牧場までは2車線快走路。この日も?猿がいっぱいおりまして...ゆっくり走行します。徐行です...が、クルマをまったく恐れず中途半端に道路脇にいた猿に向けてウヒョー!と加速する。その瞬間のびっくりした猿の顔が面白くてクセになりそう(こら)。猿はびっくりしてもちろん逃げますが、猿って安全だと思うところに移動した後こっち見るんですよね。あの白いワゴン何するんよって睨んでんの。さて猿に嫌われた後は新井崎近くに海に向かって広がる田んぼ。新井にはここではなく「新井の棚田」という段々畑がありますが、こっちのなだらかな棚田の方がクルマを止めるスペースもあって落ち着けますね。(ゲートがあって写真の軽トラックのある道とか入って行けません)ここまで来たら新井崎海道も終盤、伊根の府道622号線に合流しておしまい。そして「道の駅舟屋の里伊根」があるんですけど、まあ混んでるだろなと思ったところで渋滞が見えます。府道沿いの方にも駐車場があるんですが、休憩だけならこっち。先にある道の駅までここからズラッと並んでます。この状態では立ち寄れませんね。この日はこの後、国道178号線の新しいバイパスから伊根の集落をパスして帰りました、だいたいは旧国道をあえて走り昔はこの町並みの中で観光バス同士必死で離合してたよなと懐かしむんだけどね(本当にガイドさんが笛を吹いてのギリギリの誘導は見応えあったのです)。
Posted at 2017/09/30 21:22:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2017年09月27日 イイね!

京都府京丹後市丹後町此代(犬ヶ岬展望台) 

京都府京丹後市丹後町此代(犬ヶ岬展望台) 西から屏風岩展望所を過ぎてトンネルを抜けると右手に駐車場、ここが丹後松島展望所。道路の向かいがデッキになってるようでここから眺めるようです。春は眼下の桜と海の景色が一緒になって素晴らしいのですが、ボクとしては丹後松島と言われてもイマイチわからんと言うのが正直な感想。この駐車場に止めたら少し車道を歩くことになるんですが、犬ヶ岬の方に遊歩道があるので行ってみましょう。最初は木陰を行くのすが(猿とかいます)、途中からは日陰もない海沿いの道へ。ちなみに海が荒れてるとこの遊歩道は波被るので危険です。ちょっと暑くて思ったより汗かいてしまったんですけど、真夏を外せば遠すぎず、景色もいいので歩けてしまう距離です。終点は展望所。前回...もうだいぶ前ですが、その時破壊されていた東屋(これが展望台)は修復されて新しいものになってましたが、柵が一部壊れていてロープが張ってあった(特に困りません)。この写真は終点付近、遊歩道からもそのまま岩の方に進んでもいいし、足元にはタンポポなどの雑草ですが花もいっぱい、それなら小さいチョウもいっぱい。ほとんど観光客もここまでは来ませんので丹後半島の隠れた観光スポットです。この日は暑くてクルマに戻ったところでエアコン全開でクールダウン。そして経ヶ岬方面に進むのか作戦を練りますが、経ヶ岬って灯台まで行ったのは過去1回だけ。丹後半島にはいいところいっぱいなんで案外灯台には行かないのね。
Posted at 2017/09/27 21:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2017年09月26日 イイね!

京都府京丹後市丹後町筆石(屏風岩展望所付近) 

京都府京丹後市丹後町筆石(屏風岩展望所付近) 国道沿いでクルマをサッと停車させてしまえるのでこの屏風岩展望所はドライブで行くと多くの人がサッと立ち寄っちゃうと思います。少し標高を上げたところで青い海が広がるいいポイント。屏風岩ってのは最初わからんかったくらいで左手に小さく(?)見えます。この写真の撮影場所はと言うと、展望所から200mくらい経ヶ岬の方へ進んだところ、道路が右に曲がってしまうギリギリのところまで進んで落ちたら死ぬコンクリートの上から撮ったもの。わずかな違いだけどここから撮る人はあまりいないだろうと変化をつけたつもり。屏風岩の展望所かも知れないけどやっぱりやっぱりここらで見るべきものは飽きずに青い海ですから。何度も来てるこの丹後半島、国道178号線、それでも晴れるとカメラの出番が多くてなかなか進みません。台風が九州の西で睨みを利かせる中、ボクは新潟、群馬、東京と1800キロほど走ってきたけど、天気も悪くハイドラCP集めに重きを置いたらほぼ写真撮らずでしたもん(このドライブは記事ひとつ書きません)。こういうカメラの出番のないドライブして帰ってくると「もう写真飽きたんかな?」と思うこともあるんですけど、いやいややっぱり写真撮るの好きなんだなと丹後半島ドライブで撮ってきた画像を見ながら思うのでした。もうハイドラCP集めドライブは日帰りではないので(集め終わった)、日帰りドライブほど写真が多くなりそう。
Posted at 2017/09/26 21:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2017年09月25日 イイね!

京都府京丹後市丹後町間人(間人展望台) 

京都府京丹後市丹後町間人(間人展望台) 遠方から来た人もわざわざ国道から間人の集落へは入らないと思う。でも今回は行きます。展望台とは小さく写ってる東屋のことですね。海に突き出たいい場所なんですが、目の前にテトラポッドの山があるというのはどうなんでしょうね。この間人(たいざ)というところも海水浴ではお世話になってたところで後ヶ浜海水浴場というのがこの近くにあります。この展望台への道からそのまま海水浴場に今は整備された道で抜けられますが、昔の記憶しかないボクはわざわざ見通しの利かない狭い道で下って海水浴場に下りていったりしてました(目印のガソリンスタンド潰れてた)。昔はこの海水浴場ももっと広かったように思ったけど記憶違いかな...この間人あたりでは立岩や丹後温泉(はしうど荘)、「道の駅てんきてんき丹後」など経ヶ岬や伊根の舟屋群などよりもボクにすれば「丹後半島ってのはこのあたりだよな」ってな場所です。ところが、残念なことにこの道の駅は休憩場所であって車中泊する場所ではないとHPでも言ってます。実際ここ広くないです。とは言え、まああちこち車中泊しまくってる身としてはそうハッキリ言われちゃうと...ね。おそらくゴミの問題とか騒音とかなんかあったんでしょうね。今回はこの道の駅はスルーしましたけど、やはり休憩所して利用した回数は最多かも知れない。1996年開設でまだ道の駅が今より少なかった(4分の1くらい)頃からありましたからね。ボクが道の駅としてイメージするのは「道の駅てんきてんき丹後」で、今思うとちょい狭いこの広さがいい。ではこの青い海を見ながらゆっくり東へ。
Posted at 2017/09/25 21:27:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation